ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

カラーボトルのがらくたパレードコミュの2007年8月18日放送 Vo.竹森くん&Ba.タイチくん

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
竹『こんばんは!今日は、八木山生まれ住吉台育ちのボーカル竹森マサユキと』
タ『そろそろ仙台に来て10年経とうとしているベースの穐元タイチの二人でお送りします』
竹『8月18日は、1909年に当時の東京市がワシントンに2千本の桜の木を寄贈した日です』
タ『そうらしいですね、調べたんですけど。1909年に2千本贈ったんですけど虫がついてて、全部ダメだったらしいんですね。ワシントンで全部焼却処分。でもね、東京の人も頑張ってプロジェクトを立ち上げて、なんとしても贈ろうということで3年間研究した努力が実って、1912年にもう一度2千本を寄贈したそうです。今はワシントンのコトマックカハっていうところで、世界で有名な桜の名所としてあるそうです。現在は3千本の桜の木が春になると満開になるそうですよ。でね、お返しとして当時の大統領夫人が日本にハナミズキの木を贈ってくれたんですが、その本数が40本だそうです』
竹『なるほど。だいぶ減りましたね!一青窈の曲でハナミズキっていうのがありますけどね。仙台のあおば通のケヤキの木を、地下鉄(東西線)開通に伴って移植するかってもめてたけど、あなたはどう思いますか?
8月18日の誕生日の花は、「たちあおい」という花です。花言葉は「熱烈な恋」。カラーボトルの熱烈な恋の歌を』
「シンデレラ」

<カラボの主張>テーマ「私の夏休み(ちょいエロも可)」
リスナー「現在夏休み真っ最中です。3日で左足14箇所も蚊に刺されました。他の場所は全然刺されてないのに、なぜでしょうか?とっても不思議な夏休みです」
タ『僕はね、前に気仙沼にライブで行ったとき1日泊まってその日に23箇所くらい蚊に刺されました』
竹『血液型によって刺される人そうでない人いるらしいけど、ほんとなのかね。実証してみたいよね。全部の血液型の人揃えてさ、蚊をあけ放って』
タ『俺勝てるような気がする』
竹『ほんとに?タイチくん何型?』
タ『B型だけど』

リスナー「小学校・中学校の時に夏休みにおばあちゃんの家に泊まりに行っていました。山のほうにあるのでとにかく虫がすごいんです。見たことないような虫とかも出てきて大変な思いをしたことがあります。みなさんは虫苦手ですか?」
竹『山のほうとかはアリがとにかくデカイよね。「風の谷のナウシカ」に最近はまってるんだけど、ヴィレッジヴァンガードで7巻セットで漫画が売ってて。映画は2巻までの話なんだけどそれ以降も続くんだよ。
タイチくんの誕生日プレゼントにあげようと思って買ったんだけど僕が今見てます』
タ『なんだよwナウシカに出てくる虫は感動しますよね』
竹『見たことないような虫が出てきます。あれ見てたら虫好きになりますね。すごくいい話なので、7巻で2800円くらいですから』
タ『あ、お手軽ですね』

リスナー「仙台の花火大会の日に、大学の先生の1歳の娘さんが研究室に来ていて、ちょっとの間その子の世話を頼まれたのですが、日頃の先生への恨みからかその子への対応が冷たくなったようで半べそをかかせてしまいました。どう泣き止ませるか必死に悩みお菓子をあげたりくすぐったりして笑わせたりと大変でした」
タ『僕も子供の世話は、末っ子で下がいないもんだからすごく不得意なんですよ。この苦労がものすごくわかりますね』
竹『でもちゃんと花火は見れたんでしょうね』
タ『僕今年ちゃんと西公園に見にいったよ。楽しかった。色が増えてる感じがした』
竹『俺はもう洗濯物がたまりすぎてコインランドリーから音だけ聞いてました』
タ『音だけか!w』
竹『七夕シーズンは街中ももちろん盛り上がるんだけど、河原町のほうでも蔵祭りっていうマニアックなお祭りがあるから、来年は行ってみたいですね』

リスナー「インストアライブ最高でした。新曲もよかったです。最近友達とケンカしちゃうし仕事でも失敗してばかりだったので、自分探しの旅に出かけたのです」
タ『それも屋久島?すごいね沖縄ですかね?』
竹『ん?鹿児島だって屋久島は。ほっんとに物を知らないですねタイチくんはw』
リスナー「でもあまりの自然のすごさにただただ圧倒されて帰ってきました。自分探しにぴったりな場所ってどこですかね」
竹『自分探しの旅ってあてずっぽうで旅行に行ってもお金かかっちゃうじゃないですか。だからちゃんと計画を練って、何に興味があるのか何が知りたいのか考えることが大切だと思います。
僕はコインランドリーで乾燥機がぐるぐる回転してるのを見てると、俺って何やりたいんだろうって考える素敵な時間になってますね』
タ『わりとね、遠くに出かけなくても身近な場所でも自分を改めて考える機会はたくさんあるかもしれないからね』
竹『自然を見ると教わることって多いかもしれないよね。元々自然にあるものを見ると「あ、こういうことか!」って気付かされちゃったりね。
せっかく夏休みで時間があるときだと思うので、時間をかけて自分の場所だったりやりたいことを探してください』

竹『タイチくんは何か夏休みの思い出ありますか?』
タ『大学生の頃本当に暇だったから、1週間ラーメンツアーを組もうとして。東北のラーメン今のうちに全部味わっておこうと思って出発して、3日目にしてラーメン食べ過ぎによりメンバー全員具合悪くなって。
結局宮城・福島・山形だけで北に行かないで仙台に帰ってきちゃった』
竹『福島の白河のラーメンとかね。味噌ラーメン美味しいですよね。発祥の地の「とらや」さんとかね、奥地にあるんでね。またぜひやりましょう』
タ『カラーボトルで行こうか』

次回のテーマ変わります!「私のオススメメニュー」
竹『渡辺アキラくんが最近料理をやってるらしいので、ちょっとした工夫で簡単に美味しく食べられる料理。
めんどくさくないというね、自分のレシピを送ってもらえたらと思います。
僕はセブンイレブンでカップラーメンと冷凍の野菜炒めを買って、レンジでチンしてラーメンの上に乗せて食べると野菜も摂れて美味しいです。
意外な組み合わせとかもいいよね。納豆に砂糖入れると美味しいんだよとかね』
タ『甘納豆だ』
竹『甘納豆かはわからないけどwみんなには止められるけど自分はいいと思ってるんだとかね』

タ『ここで一曲聴いていただきたいんですが、やなわらばーさんの「いちごいちえ」という曲です。
大阪のミナミホイールというイベントに出たときに同じ楽屋だったんですけど、すごく歌を大事にしてるんだなと思ったよね』
竹『素直すぎて心が洗われましたね。
フルアルバム「歌ぐすい」がリリースされるんですが、その中に入ってる曲ですね』
「いちごいちえ」(やなわらばー)

穐元タイチの<教えて!リーダー!!>
リスナー「夏なのにお休みもなくて働いてばかりのブルーな毎日です。しかも今年はすごく暑くて夜もなかなか眠れないんですよね。聞いたら一気に涼しくなるような怖い話を教えてください」
タ『怖い話ですか。今日は3つくらい僕が教えてあげます。一番最初は「肝試し」です。大学のときに当時付き合ってた彼女と、友達とで霊園に肝試しに行こうってなったんだけど。完璧になめてかかっていて。僕そういうの信じてなくて。遊び感覚で行ったら、そういう感覚の若者が他にもいて車回ってたんです。
「こんなもんだよな」って言いながら』
竹『もはや観光スポットかくらいの』
タ『道を進めて行って、ある区画に入ったら車一台もいなくて真っ暗になったのね。坂道を下り始めたら助手席に座ってた昔の彼女が「苦しい!苦しい!」ってすごい叫び出したの。「窓開けて!窓開けて!」って言われて怖くなって窓開けたんだけど、窓開けたらもっと苦しみだして「これまずい」と思って引き返そうと思ってギアをバックにいれて引き返そうとした瞬間に俺の下半身がドーン!!ってしびれて、自分の体じゃないみたいな感覚になったの。ほんとに怖かったから、そこからノンブレーキで近くのコンビニに逃げたんだけど、その間ずっと脚がしびれてて。
呼吸も荒いし、苦しいんだけど汗一滴もかいてないし』
竹『怖いねそれ。どこ?場所は?』
タ『霊園です。大きな某霊園です。それ以来霊園で肝試しは絶対しません』

タ『ふたつめは「百物語」。夏みんなで集まって、ろうそくを100本立てて一つ一つ怪談をしてろうそくを消していくっていうね、100本消した時に何かが起こるっていうのがあるんだけど。それを手軽に味わえるってことでセガサターンで出てたのねソフトが』
竹『ゲームかよw』
タ『それを昔大学生の同級生だった、昔のカラーボトルドラムの佐伯の家でやってたの』
竹『ハイハイ、タイチくんの悪友ねw』
タ『それがとてつもなく長くて、夜中だけやってたんだけど1日30本くらいのペースで昼間も電源入れっぱなしで見てたんだけど。
3日目に90本目くらいの話になったら、なんかろうそくがね。
部屋の中にもろうそくを1本立ててやってたんだけど、それが消えて、ガタガタ!っていったの。
怖いと思って逃げ出して、そこでゲーム終わっちゃったのね。
その日から佐伯がね、なぜか来るたび来るたび毎日やつれていったの。これは絶対何かあるなって思って
部屋に置いてあった塩とかね、量増やしたらいいんじゃないの?って』
竹『博多の塩のほうがいいんじゃないかとかね』
タ『そうそう。で、量を増やしたのがよかったのか、佐伯は1週間後くらいから元気になったの』
竹『なるほどねw怖いなぁ。ただ3日間もそれをやってたっていうのはすごく暇な大学生だったんだね』
タ『そうだねwまぁ夏休みだったから』

タ『最後は「恐怖の電気ジャー」。6月くらいに炊いたご飯をすっかり忘れてて、二ヶ月経った8月のその日にふと思い出して、中身どうなってるかなってパカッと開けたら緑色の粉がぼわっ!って出てきて。何事もなく閉めて置いといた。
その電気ジャーが今どうなっているか僕はわからないんですよ。
・・・まぁ、すっかり空気も涼しくなったんじゃないでしょうかw』
竹『まだ涼しくなれなかったって言う人、きっといるんじゃないでしょうか。8月26日稲川淳ニさんが怪談ツアーで仙台市民会館に来ますので、僕たちは東京でライブなので行けないんですが僕たちの代わりに見に行ってください』
「千年草」

E.D
リスナー「8月7日に大事な試験があります。この試験のために一年間勉強してきました。私自身いろいろなことがありましたが、いろんな人に支えられカラボの曲に励まされ頑張ってきました。ワンマンを楽しみに試験頑張りたいと思います」
タ『どうだったかな。ぜひワンマンで聞かせてもらえれば。負けてないといいな』
リスナー「8月にAO入試を受けます。成績があまりよくない私にとって志望大学に行くチャンスはこのチャンスしかないのです。でも自信が持てないし、面接も緊張してます。自分に自身を持つにはどうしたらいいですか?」
竹『そういう時期なんだね。とにかく信じ続けるしかないよね』
タ『受かるイメージを持って、受かると確信を持ってやれれば力が出てくると思うので』
竹『自分に自信を持つことも、自分に自信を持たないことも自分にしか出来ないことだからね。
人が決めることじゃないからね。とにかく自分に忠実であってほしいと思います。
僕たちは9月22、23日ワンマンライブ2daysがあります。これは僕たちにとっても挑戦です。
試験を控えてる人や迷ってる人、一緒に励まされながら励ましていきたいと思いますので
とびっきりの笑顔でお出迎えしますのでみなさん来て下さい』

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

カラーボトルのがらくたパレード 更新情報

カラーボトルのがらくたパレードのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング