ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

縄文族ネットワーク [太陽の道]コミュの冬至と夏至の古代太陽信仰

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
古代人はことのほか、この冬至と夏至を死と再生になぞらえ、遺跡に刻み正確に観測して盛大なお祭りをしてきました。
世界中で今も昔も太陽を崇拝する民族は各地に存在し、日本でもかって太陽崇拝を行っていた痕跡がさまざまな形で残っています。

また、冬至は一年中で太陽が一番弱くなると見られていて、この日を境にして太陽が再生し復活すると考えられていました。
人間の生命のよみがえりに重ね合せて、生命の復活を願う祭を行いました。
陰と陽で世界を見る宇宙観の言葉に「一陽来復」がありますが、これは冬至の日に陰と陽が逆転し「地中に一陽が宿る」ということを意味します。

冬至の日を境に日がまた伸びはじめ、「最初の夏の一粒」が地中にできて動きはじめます。
本格的な夏のはじまりを告げる夏至の日には、「最初の冬の一粒」が降りてきて夜が最も短くなるのです。

地球と太陽の位置関係が変わる冬至と夏至は、信仰や生活の仕方は違っても自然とともに生きているかぎり、太陽と地球の位置関係は地球に生きる人にとってはきわめて重要なターニングポイントでした。


◆冬至

北半球の諸民族の間には冬至が太陽の誕生日だとする思想があり、冬至を祝う行事はかなり広く行われてきました。
クリスマスも元々は冬至祭として太陽の復活を祝う西洋土着の行事でした。
救世主キリストを太陽になぞらえ、太陽の誕生日と考えられていた「冬至節」と結び付けたという説もあります。
この時期に行なわれるほとんどの風習や行事は、もともとは冬至のお祭りに由来しているといってもいいくらいだと思います。

▽冬至とクリスマス
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=12996777&comm_id=1581098


中国ではこの日を節日(せちにち)として祝う習慣があり、特にその日が陰暦の11月1日に当たると「朔旦(さくたん)冬至」といって宮中では祝宴が行われました。

▽古代中国暦
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=13350029&comm_id=1581098


日本でも各地に風習が残っており、この日は「冬至粥」といって小豆粥を食べるところや、コンニャクを食べるところなどがあります。
また「柚子湯」の風習は、古くは禊ぎの意味もありました。
そして、「冬至カボチャ」の風習も広く伝わっています。
さらに「ン」の付く食べ物、例えばニンジン、レンコン、ミカンなどを7種食べると幸せが訪れるともいいます。

▽冬至の鎮魂(タマフリ)と新嘗(ニイナヘ)
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=12996528&comm_id=1581098
▽冬至とゲータ−祭り
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=12997249&comm_id=1581098
▽朝鳥明神の冬至祭(岐阜県揖斐川町)
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=14289936&comm_id=1581098


◆夏至

古代人は太陽を観測するため様々な方法を考え出し、影の長さを利用する太陽観測棒は世界各地に残っています。
南米のインカ文明でも夏至に太陽神をあがめる大祝典があり、貴族や高官がその首都クスコに集まりました。

夏至や冬至の太陽の日の出線を示す有名な史跡に、イギリスのソールズベリにあるストーン・ヘンジがあります。
紀元前1900年頃に形成されたとされるこのストーン・サークルの北東方向には、夏至の太陽の日の出線方位が開き、太陽観測の要石があり、太陽祭祀が行われたのではと推測されています。

▽古代ケルト暦
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=13354877&comm_id=1581098


多くのキリスト教国では夏至を「聖ヨハネの祭り」として祝っています。
もともとは、ヨーロッパ各地に夏至の日に樹を立てその周りで踊る風習がありました。
樹の柱には白樺の葉や草花で飾り付けられ、聖霊が宿ると考えられていた。
植物の聖霊を人格化した儀式として模擬結婚式があり、豊作を祈りました。
言伝えでは、夏至祭の夜に枕の下に9種類の花を置いて寝ると、男性は将来の運命、女性は婚約者の夢が見られるとされました。

北極圏全域では、この日に白夜となります。
長く暗く寒い冬を過ごすスカンジナビアの北欧では、今でも夏至を祝うお祭りが盛大に行われます。
この習慣は15〜16世紀にドイツから伝わってきたといわれています。
昔は「葉男」と呼ばれるシダで仮装した子供たちが行列しましたが、これもドイツ、スイス、イギリスの「Jack in the green」と共通しています。

この日は白樺の木で作ったマイストング(夏至柱)を囲んでフォークダンスを踊り、庭で摘んだイチゴや酢漬けのニシンを食べて夏の訪れを祝います。
女性たちが中心になって白樺の枝葉を編んでこしらえる冠リース作りから始まります。
その後、花や葉で飾った十字架の形に似せた夏至柱(白樺の木)を男性たちが中心になって立ち上げます。

スウェーデンでは村の中心にシンボルとして翌年の夏至祭まで柱が立てられます。
その後夏至柱を囲んで輪になり、フォークダンスを踊ります。
一晩中、踊り続ける村もあるようです。


沖縄のグスクは夏至の日の出の方に向いているとされています。
特にその中でも玉城(タマグスク)の門の形はゴホウラ形に彫り込まれ、そこから夏至の太陽が差し込みます。

▽沖縄・玉城城で夏至祭♪【夏至著(ゲシッチョ)さん】
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=17856308&comm_id=1581098

伊勢の二見浦では夏至の時期だけ夫婦岩の間から朝日が昇ります。
そしてこの海中には興玉神石(沖の石)があり、昔からその沖の石は常世の国から神が寄りつく聖なるところといわれてきました。
夫婦岩はその鳥居と見なされていました。

▽伊勢のアマテルと「太陽の道」
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=12941004&comm_id=1581098


弥生時代に入っての稲の栽培では、夏至が重要な農業暦の一日となりました。
古代のシャーマン(巫術師)はこの日を人々に告げ田植えの督促をしたといわれます。

冬至にかぼちゃを食べるように、この日も何かを食べる習慣があります。
そろそろ田植え休みで梅雨明けとなる頃、何を食べるかは地方によってまちまちです。
例えば、「無花果田楽」を食べる風習。
麦の収穫時期なので「麦もち」を作るという風習。
関西地方ではタコの八本足のようにイネが深く根を張ることを祈願して「タコ」を食べます。
福井地方では「さば」を食べたりもするそうです。


...

コメント(24)

このトピは冬至と夏至をわかりやすく知るための突破口として、当コミュ内の関連するトピへのリンクが目的としています。

本文はまだまだ書きかけですので、ぜひ情報をお寄せください!
こんにちは。いつも珍しい情報ありがとうございます。

前に青森三内丸山へ行った時に、ガイドさんが言ってました。
三内丸山に、大木で再現したかなり高い有名な塔が、あります。あの塔も冬至の日の太陽が昇る位置にあって、下から上へ太陽が昇ると言ってました。世界的にだなんて不思議ですねー。
>mio さん

はじめましてのトピにもコメントいただきましたね。
こちらこそ、ありがとうございます!

青森は非常にエネルギーの高いところなんでしょうね。
南の巨石に北の巨木の文化。
縄文のころは、まさしく世界に向けての発信基地だったと思います。
ぜひ、三内丸山のトピお願いします!
わたしのコミュにもリンクさせていただきましたハート

ありがとうございます顔(願)揺れるハート

10年前、約二年くらい縄文風水というのを学ばせていただいたのですが
初日に聞いた
夏至と冬至の話が忘れられず
特別な想いがあります
>ジプシークィーン さん

こちらこそ、ありがとうございます!
縄文風水の夏至と冬至の話、また教えてくださ〜いるんるん
12月9日に発売されたアネモネ新年号に、銀河縄文人・夏至著さんの冬至の総まとめ的な記事「冬至は再生と復活の祝祭日」が載ってます!
http://www.anemone.net/product/752

コミュ「夏至著 倶楽部 gesittcyo)」にも、全文アップでシェアしてくれました。

♪^。^♪ アネモネに掲載した、冬至の話!!
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=26060112&comm_id=173478


...
風月さん


実はわたしが十年前に聞いた話の出処は夏至著さん経由からだったのですよ(笑)(夏至著さんとは二年前のふたつの夏至祭のむすびのご縁)


深いご縁を感じてます♪

いよいよ今週になりましたね!

楽しみにしています
いよいよ21日が冬至です!

ワクワク...
いよいよですね〜〜ハート達(複数ハート)

ハート揺れるハートワクワクしてまするんるん

富士山素敵な『冬至』を・・・富士山
> 夏至著(ゲシッチョ)さん

今年も銀河縄文でつながりましょ〜♪

むすびのくくり、よろしくお願いします!!!
> ちえちゃん

はじめまして!

よろしければ生駒山のこと、ぜひニギハヤヒのコミュにもお願いできませんか?
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=38061976&comm_id=3876850

コピーでかまいません。
これからも、どうぞよろしくお願いします。
いよいよですね。
色々と参考になりました。
一部私のHPやオハナカフェのメルマガに転載してもよろしいでしょうか?
http://silentroots.ddo.jp/
http://ohanacafe.jp/

素敵な冬至をお迎えください。クローバー
> Silent Rootsさん

いよいよですね〜♪

古代の情報は私のものではありません(笑)
もちろんご自由にお使いください!!!
> ちえちゃん

京都ですか?

それでは明日、同じ太陽のもとつながりましょう!!!
冬至のシュタイナーの瞑想のことばをよせます


*冬至*



真夜中に

太陽を見よ。

生命なき地のなかに

石で築け。


そうして衰徴のなか、

夜の死のなかに

創造の新たな始まり、

朝の若い力を見出せ。


高みで

神々の永遠の言葉が開示し、

深みで

平和に満ちたやすらぎの場が守られる。


暗闇のなかに生きつつ、

太陽を創造せよ。

物質のなかに活動しつつ、

精神の喜びを認識せよ。



ルドルフ シュタイナー
瞑想と祈りの言葉 イザラ書房
> うたこさん

シュタイナーの冬至のことばをありがとう!

今日一日、まさにこんな感じでした。
シュタイナーの表現は、難しくない押しつけのない言葉で自分の中に隠れてるものを素直に引き出してくれるから好きです。
富士山『冬至』開けましておめでとうございます。ぴかぴか(新しい)

昨晩、沖縄から戻りました♪

奇跡の『冬至』体験でした!

古代からの秘密が、徐々に紐解かれて・・・

学び多き、沖縄での『冬至』。

整理して、またご報告いたします。
夏至著さんの報告、楽しみにしています♪


クリスマスがあたたかい気持ちにさせてくれるのは、クリスマスの時期になると心の中にも新しい太陽が誕生するからですね、きっと...

あとちょっとですが、みなさんよいクリスマスを!!!
私の故郷の尾道にも、巨大磐が人工的に割られていて、冬至には、その間にきれいに日が沈んでいくという不思議な岩があります。
> 爆音天使さん

ぜひ詳しく教えてください。
写真とかあったら見たいです!
個人的な話で恐縮ですが
つい先日、シュタイナーの『ヨハネ福音書講義』を読み終えたところで
クリスマスと冬至の話が実にしっくりきます。

このタイミングで書き込みがあったお陰で、このトピを目にすることになった。

そんな巡り合わせに敬意を込めて書き込みさせて頂きました

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

縄文族ネットワーク [太陽の道] 更新情報

縄文族ネットワーク [太陽の道]のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング