ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

縄文族ネットワーク [太陽の道]コミュの縄文ヘンプ=大麻の未来について!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
大麻というといろいろな偏見や誤解はついてまわりますが、縄文の古来より日本人に親しまれてきた麻のことです。
私たちに馴染みのある衣服の表記で「麻」とされているものとは違い、「ヘンプ」という指定外繊維になっているものの方です。


日本では古来から、大麻は神聖なものとして取り扱われ、その昔、天上より大麻の草木を伝って、神々、神仏が降臨したとされています。
縄文以前の古代より大麻を栽培し、生活に密着した植物として様々なものに活用してきました。
罪穢れを祓う聖なる植物として神事的なものに多く利用され、お札(伊勢神宮大麻)や御幣、神社の鈴縄、狩衣、巫女の髪紐、お盆の迎え火など、いたるところで使われていました。

戦前までは衣料用・食料用・紙用・住居用・医療用・儀式用に使われ、国家によって栽培が奨励されてきた重要な植物でしたが、戦後の占領米軍の対日占領政策によってその栽培などが規制されたものです。
しかし、大麻は地球温暖化の問題や森林伐採の問題が深刻化する中で、石油資源に替わる環境上有用な資源であるとして世界中で見直されつつあります。
その実効力のあるツールとして、世界的にも注目が集まっている麻(ヘンプ)は、医薬品、食料、燃料などして活用できるほか、現在では茎から土に帰るプラスチックができるなど、「21世型エコ素材」として注目されています...

※参考リンク
http://www.hemp-revo.net/report/0610.htm
http://www.wood.co.jp/kinokokoro/no15/kikaku-kodai.htm
http://www.grassmile.jp/hemp/index.htm
http://www.hemp.jp/hempcar.html


ヘンプはピースな人たちから、着ても善し食べても善しで注目されてるのは知ってても、すでにエネルギーとしてバイオディーゼルのヘンプカーまで走ってたんですね。
そして、地球再生への可能性を秘めたヘンプ...

私もまだまだ注目しているだけで、わからないことや知らないことがいっぱいあります。
ここでは縄文族として、みなさまからのヘンプ情報をお待ちしております!


...

コメント(15)

過去にも阿波忌部のイベントが紹介されていました。
http://mixi.jp/view_event.pl?id=19267974&comm_id=1581098

こういった日本の隠された歴史は大変興味深いですね。

麻といえば褌。
それにしても四国はすごい!
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1134296
日本の神話のなかでも特に有名な天岩戸伝説で、アメノウズメがストリップを踊る際に施された舞台装飾にも麻が使われているようです。

「日本書紀」によると、天香具山から掘り出してきた榊を植えて、上の枝に勾玉や管玉の首輪や腕輪をかけ、中の枝に八寸ほどの大きな鏡をかけ、下の枝に青みがかった「麻布」と真っ白な木綿布をさげてつくった舞台の中央に、アメノウズメノミコトが巨大な男根をかたどった矛を持って現れ、榊を頭に巻き、サガリゴケをタスキ掛けにして、空桶を逆さに置いて、その上でかがり火に照らされつつ、性器も露わに神がかりして踊った。とあります。

なんともおおらかなお話ですが、隠れてしまった太陽神・アマテラスを誘い出すこの物語は日蝕をイメージしているのかと思いきや、冬至のころの太陽の活力と君主の魂を合わせて賦活する祭りであった、とする説もあるようです。

もうすぐ冬至ですね。歴史を貫く聖なる麻の復権を祈って、冬至の御来光を拝みたいと思います。
>TAKEZOOO さん

麻の話から古代神話天の岩戸開きへつなげていただき、ありがとうございます!

新嘗めと前後して行われるミタマフリがアメノウズメの舞というのも、日食より冬至の儀式だったことを印象づけますね。

いよいよ明日がその岩戸開きの日。
聖なる麻の復権を祈ります!
万葉集に詠まれた和歌をふたつ

庭に立つ
麻手刈り干し
布曝す
東女を
忘れたまふな     常陸娘子

麻衣
着ればなつかし
紀の国の
妹背(いもせ)の山に
麻蒔く我妹(わぎも)     藤原房前

麻の栽培に女性がたずさわっていたことをうかがわせます。

常陸娘子とは常陸の国、現在の茨城県に住む恋する乙女のことでしょうか。
茨城県行方市麻生には大麻神社(おおあさじんじゃ)という神社があるようです。
さぞかし、たくさんの大麻が群生していたのでしょうね。

紀の国の妹背山は和歌山県紀ノ川沿いにあったと記憶します。
そこから紀淡海峡を渡れば忌部氏の本拠地阿波徳島です。
こちらにも大麻比古神社があります。

縄文とはあんまり関係なかったですね、すいません。

ところで和歌を詠む歌人の名前に柿本人麻呂など、〜麻呂という名前をよく目にします。
なんとなく、貴族っぽいというイメージしか持っていませんでしたが、どんな意味なんでしょう?
麻と関係あるのでしょうか?
どなたかご存知の方おられましたら、お教えください。
大麻に大変興味を持ちました。これから勉強させていただきます。
>TAKEZOOO さん

レスが遅くなりましたが、麻と麻呂の関係気になりますね。
和歌の紹介ありがとうございます。
大麻の名のつく神社はほかにもどこかにあるんでしょうか?
ご縁があればいずれかに行ってみたいです。

縄文に関係ないなんていわず、ここは弥生も中世も江戸も明治もなんでもありです。
どの時代にも脈々とつながっている確認が出来たり、眠ってることがあれば気づいてつなげていきたいですね。
縄文を懐古するんじゃなくて、現代にこそ必要な叡智がまだまだたくさんあると思います。
このコミュはもっとそういう情報共有の場にしていきたいです!
>真下ユースケ さん

きっかけとなれば幸いです!
こちらこそ、いろいろ教えてください。
そう言えば窪塚洋介氏が大麻やエコライフについて、大変興味を持っていらして、色々と発言されていましたね。
>真下ユースケ さん

亀レスですいません。
お恥ずかしながら私は知らなかったので、ちょこっと調べたらいろいろつながりました、ありがとう!

ところで、5年も前にこんな番組もやってたんですね...

 ■2003年5月18日26:05〜27:00
 窪塚洋介ドキュメンタリーSP放映『地球維新PIECES OF PEACE』フジテレビにて放映!

 2013年世界の石油が枯渇した。人々はどうしていいかわからない。
 今、わずかに備蓄された石油をめぐって、世界は戦争の真っ最中。
 せめて10年前に、何か手を打っていれば…。
 せめて10年前にその問題の大きさを考えていれば…。
 ボクは今、後悔している…。 「地球球維新 PIECES OF PEACE」

 窪塚洋介のインタビューと、窪塚自身がプロデュースするドキュメンタリー。
 「水・麻・光」の三つのテーマについて、今の気持を語る。 フジテレビサイトより引用
 船井幸雄氏との対談がテレビで実現! 今、注目の人!


この番組の参考リンク。

窪塚洋介と麻
http://www10.plala.or.jp/farming/backnumber/diary03/diary0305.htm


で、本にもなってて、中山さんと共著してるんですね。

講談社「PIECES OF PEACE」著:窪塚洋介
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2119005

明窓出版「地球維新」著:窪塚洋介・中山康直
http://www.meisou.com/books_data/00005/00005.htm


その他関連リンク:

窪塚俊介所属事務所のページ
http://www.infini-inc.net/infiniFiles/mem_File/ks_main.html

窪塚洋介本人のブログ
http://yosuke.exblog.jp/

窪塚洋介 × 越智敏郎対談
http://www.excite.co.jp/entertainment/wev/special/kuboochi_01.dcg

天然資源ヘンプ(大麻)
http://www.grassmile.jp/about%20hemp1.htm
バスキングの旅で四国にいます。
阿波忌部氏を祀る忌部神社に偶然辿り着きました。

忌部神社御由来によれば、
御祭神である天日鷲命は穀麻を植え製紙、製麻、紡績の所業を創始され、特に天照大神が天岩戸にお隠れになった時、白幣を作り、神々と共に祈祷され、天岩戸開きに大きな功績を挙げられました。
その子孫は忌部と称して神武天皇の御代阿波国へ下り代々朝廷に鹿服御衣(あらたえのみそ)を貢上した。
とあります。

今一度、大麻の復権にお力添えを賜りますようお祈りして、神社をあとにしました。
>TAKEZOOO さん

偶然とは、導かれてますね〜
忌部神社、行ってみたいです。

大麻の復権。
忌部族が開いていってるみたいなので、四国は元気ですね。


ヘンプリズム志国
http://www.holos.co.jp/project.html

3月26日にも、阿波歴史民族研究家 林博章氏講演会 『忌部と森の繋がり』があるそうです。
http://holistic-healing.jp/hemp/index.html
>風月さん

貴重な情報ありがとうございます。
憧れの大麻比古神社にも参拝し、阿波・発心の道場を終えて、今は土佐・修行の道場にいます。
3月26日の松山での講演会、タイミングが合えば参加しようと思います。
>TAKEZOOO さん

大麻比古神社まで〜〜〜
四国巡礼の旅、ご苦労さまです。

26日、もし参加されましたら、ぜひご報告お願いします!
>風月さん

大麻山にも登頂してきましたよ。
あと、鳴門だけではなく、徳島市内にも大麻比古神社がありました。
こちらは徳島駅からもほど近い住宅地にあり、なんだか狭苦しそうにしていました。
なんにせよ、四国は奥深いですね。

もしよければブログも覗いてみてください。
http://blogs.yahoo.co.jp/fire_fantasista/40671632.html
>音 ん?微妙に文字の配列が・・・ 風月さん

3月26日、ヘンプリズム志国プロジェクトが主催する「光だまり庵」オープニング記念講演会「忌部と森の繋がり」を聴講してきました。
大量200枚のスライドを駆使した講演内容はワクワクする驚きの連続であり、阿波忌部と大麻の関わりにとどまらず、忌部型集落や忌部型農業といった古くて新しい循環型生活の提唱といった、これからの世界で人類がより精神的な豊かさを実感して暮らしていくためのヒントが散りばめられた刺激的なものでした。
今一度、貴重な情報を提供してくださったことに深く感謝します。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

縄文族ネットワーク [太陽の道] 更新情報

縄文族ネットワーク [太陽の道]のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング