ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

整体のルーツ、高橋迪雄の正体術コミュの調息手技・アドバンスにものスゴイ、ラブコール!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
療術道場生にちょっとアドバンスの内容を紹介したところ
その反応があまりに良かったので

基礎のできている人に対しては、
「アドバンス」を
単なる手法集として紹介するDVD単体で十分活用してもらえるのではないか?

そう思って
100を越えるテキストなしの単なる手法集のDVDを
モデルになってくださる方を募集して制作しようかと思ったのですが、

たぶん、この100を越える単なる手法集と聞いても
自身で有効活用できそうだと直感できた
自信のある方は、ほんの数人だったと思います。

実際にお申し込みいただきましたのも
わずか、数人でした。

ただ、今、その手法の精妙さや効果の高さを
メルマガやブログをお読みになられた方々から

100を越える手法のセミナーに参加することなど
到底できないけども

今まで私(神崎)の作った教材を何度もご覧いただき
実際に活用できており
できれば、「調息手技・アドバンス」も
「基幹の型&応用編」の続編として
ぜひ、販売してほしいと言うメールをいただきました。

ありがとうございます。


費用や時間がないことで手にできない時に
私に怒りを抱いてもしょうがないと思いませんか?

相手のことが好きで
告白したも
自分の想いが通じないことって良くありますよね?

相手が自分の思いどおりになることの方が珍しいくらいで
奇跡みたいなことですから(爆)

想いが通じない時に

「自分のことを好きになってくれないアイツは悪い女(男)だ!」

と言って怒りを抱いたとしたら・・・

それってキモいです(笑)

どうやったら好きになってくれるだろうか?とか
他のイイ人をみつけようとか?

現状を変えるために
自分にできることを普通は考えませんか?(笑)

「調息手技・アドバンス」への
「スキ・スキ、メール」本当にありがとうございました!(爆)

教えるための練習の機会と
撮影を含めて教材をどの程度の内容にするかを
これから、検討していかなくてはなりません。

キモい「怒りの鉄拳メール」は、
単に感情的なだけで
どの教材のどの点が「素人が編集した」と感じ、
同様にどの教材のどこが、「一人よがり」なのかさえ

具体的なことが全く分からない上、
「メールを読んですでに教材が完成していたと思った」とありましたから

まだ、撮影の日程を決めて
その日に参加可能なモデルを一般から募集していた経過や
撮影前に、教材の先行予約を募集したりしていた経緯を
メールをお読みになっても全然、ご理解できていなかったみたいでしたし

全然、メルマガをお読みではないと私は思っています。

実のところ、DVD教材と言っても
誰でも入手できる「一般販売されている教材」と
「内部資料的な教材」では
その質が全く異なるのです。

「一般販売用」だと
死角を無くしかなり丁寧にアングルを変えたりして
丁寧に作り込する代わりに手法を少なくするとか

映像ではなかなか伝わりニクイ内容は紹介しないと言う選択をすることもあります。

しかし、「内部資料」として制作する場合、
セミナー受講者の予習復習用、
セミナーを補完すると言った意味合いから

死角があってもアングルが悪くても
その項目の内容を全て紹介することに重点が置かれます。

ぶっちゃけ、実際の各手技療法のセミナーの映像は
医学書の出版社が制作・販売している教材とは
完全に異質なモノです。

素人が撮影し
全く編集なしのDVDさえあります。

セミナー受講者用に制作された
内部資料だからそれでイイわけです。

しかも、一般に販売されていないような入手困難な内容が
そこには存在するわけですから

何でもミソもクソも一緒にしてはいけません!

と言うことで
「調息手技・アドバンス」に対するご意見をお待ちしています。
「怒りの鉄拳」はもうけっこうですので・・(苦笑)

アドバンスの前に下記の教材が今日まで特別価格です。

1、「調息手技・基幹の型&応用編」の購入がまだの方は
今日が8%オフ最終日です。
→ http://kanzaq.sakura.ne.jp/index.php?go=fNywf0

2、動診による正体術矯正法の設計を学びながら
整体のルーツである正体術や療術の基礎を学ぶ
「1分間整体」
→ http://kanzaq.sakura.ne.jp/index.php?go=VHnwny

3、正体術矯正法が自分ではできない方の捻挫の後遺症のための足首の矯正法や
上肢のゆがみの他動操縦法、
年配者の体操を手助けすることから生まれた
「磯谷式」や「川井式」から「開接法」へと続く簡単前後矯正法の手技を
体のゆがみのパターンを学びながら修得する
「正体術倶楽部・手技編」
→ http://www.seitaijutsu.net/index.php?go=JLt11u


4、三井式温熱器を使った本格的な温熱療法がDVDで学べる「温熱倶楽部」
→ http://kanzaq.sakura.ne.jp/index.php?go=9X4q8t

あと、

7月からの第3期「東京療術道場」(手技療法と正体術と温熱の3手法を修得)
→ http://kanzaq.sakura.ne.jp/index.php?OSHIRASE

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

整体のルーツ、高橋迪雄の正体術 更新情報

整体のルーツ、高橋迪雄の正体術のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング