ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

整体のルーツ、高橋迪雄の正体術コミュの3つの中にさえ正解なんてないんですけど

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
3つの中にさえ正解なんてないんですけど

今週の日曜は、大阪で温熱道場と称して
たった1日で3つの異なる温熱療法の手法をお伝えいたしました。

三井式温熱器を使ってアチチ反応を中心にした
オーソドックスな三井式のやり方。

そして、横臥位(横寝)のリラックスした状態で
アチチ反応を使用しないゆるゆるの温熱療法。

そして、今回、初めての試みとして
コテ型の小型アイロンを使った温熱を最後に指導させていただきました。

午前10時から午後7時までの長丁場でしたが、
実際の施術を見て、受けて、行うわけですから
日頃、施術を受けることのほとんどない治療家、療術家の先生方としては
学びながら、同時にご自身のカラダを癒すことのできる、そんな一日でした。

1つの手法しか知らないとどうしても、その世界観、価値観に支配されていまい勝ちになります。

アチチ反応を絶対視してしまうと熱い温度でなくては効かないと思ってしまい、
アチチ反応の部位が、熱くなくなるまでしつこく熱がらせることに執着してしまいます。

でも、そんなことでもない、他の手法もあることを
実際に受けてみて、その良さを実際に感じていただくことで
人によって、手法を変えることができる、
症状によって変えることができる
目的によって変えることができるようになるわけです。

さらに、うつ伏せになれない方の場合、
横臥位での施術ができることや
着衣の上からでも高温のアイロンを使うことができる上、

今まで、長時間かかってしまうと言う思い込みのあった温熱が
実は、短時間でも、手技など他の手法との併用の場合であっても
効果的に目的によっていろいろと使い分けることができることを
知っていただけたわけです。

しかも、この三井式温熱器を使った手法の後で
高温のアイロンを使った手法を学ぶことで
高温故の危険性を十分認識された状態で
学んでいただけることもこの講座の目的であった
安全性の確保の目的を果たすことができました。

それぞれ、その元となる考え方の違う手法なので
お互いの利点や欠点を補完する意味でも
3つの世界観・価値観を同じ日に学んでいただけて
良かったと思いました。

これで相手や目的によって道具を変えたり
施術する部位を変えたりと
変幻自在に初日から可能になるわけです。

受講された方全員が、温熱療法を得意な手法として
胸を張って言えるくらいになられましたし
実際に私自身も受講生の方の施術を受けましたが
あまりの気持ちの良さにうかつにも寝てしまいました(笑)

何か良い手法を見つけると
どうしても、それが正しいと思い込んでしまい
他が間違っている!と排他的になってしまい勝ちです。

橋本敬三先生が生前、
「気持ち良けりゃあ何だってイイんだ〜」と仰っていた操体法においても
気持ちイイところでタメをつくるのを良いとする人、
何も感じないところでタメをつくるのを良しとする人たちで
正邪を争う向きさえあるようですが、

たぶん、全てが正しく、全てが誤りと言うか
一つの答えに正解を求めることに無理があるように
私は思います。

同じ動きであっても、その大きさによって
主な動きを行なっている部位に違いがあり
その方の体勢が高潮期、低潮期によっても違うでしょう。

すでに破綻が来てしまっている状態なのか?
回復能力が旺盛なのか?と言ったこと
その運動方向が回旋なのか、左右や前後なのか?

そうしたことに左右される快・不快と言う感覚を指標としながらも
設計と操法の効果判定までが存在するすぐれた体操設計ですから
こらからも様々な手法が誕生してくるでしょうから
排他的にならず、仲違いされることなく
療法(りょうほう)だけに両方(リョウホウ)とも有りってことで
チャンチャンと手打ちをお願いしたい。

私は、別に正解なんてなくったってイイ!

正解なんてない!

そんなもんあってたまるか!

とさえ思っているハミ出し者なのです。

========================

免疫系、自律神経系、循環系などに総合的なアプローチをする
女性は1度受けると、その気持ち良さにハマってしまいます。
「温熱倶楽部」<特典「アイロンによる温熱療法」のPDFファイル付き>

※期間限定:特別価格で12月20日24:00まで販売中です。

→ http://kanzaq.sakura.ne.jp/index.php?go=9X4q8t


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<マイ・ベスト3>

1、せめて治療家・療術家ならばこれくらいは、誰でも知っておいて欲しい、出来て欲しい簡単手技!
「整体のルーツ・正体術」の手技療法と原理を応用したカンタン手技療法!
これを知らずに、手技を行うだなんて・・・無謀です。
日本の療術の義務教育課程「正体術倶楽部・手技編」

→ http://www.seitaijutsu.net/index.php?go=7fIf8g

2、今流行りの安心・安全な誰でも知っておきたいゆらし系手技療法。
日本療術の高等学校「調息手技療法・基幹の型0(ゼロ)&応用編」

→ http://kanzaq.sakura.ne.jp/index.php?go=L89qpO


3、体操設計なんて必要ない!まあ、そう早合点しないでください。
動診によって矯正体操を設計しながら左右重心とは?体のゆがみのパターンとは?
と言った「日本の整体のルーツ・高橋正体術」を学ぶ日本の療術の専門学校「1分間整体(正体術倶楽部・初級・中級編)ライブ」

→ http://kanzaq.sakura.ne.jp/index.php?%3A1punkan-sp20

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

整体のルーツ、高橋迪雄の正体術 更新情報

整体のルーツ、高橋迪雄の正体術のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング