ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

整体のルーツ、高橋迪雄の正体術コミュのなぜ私が苦言を呈するのか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
なぜ私が苦言を呈するのか?

ブログの引っ越しもどうやら大した意味もなさそうなので止めておくことにしました。
辛口は、このコミュ「整体のルーツ・高橋迪雄の正体術」においても散々書いてきました。

その理由の一つは、すでにブログで一度は書きましたが、すでに消してしまいましたが、言ってしまえば人様の体に触り健康を指導されることを生業となさるのでしたら、ほんのちょっとでイイですから普通の人、並の人の立場から一歩引いた立場から物事が見えるようになっていただきたい。ご自分のなさる施術、治療法に自信を持たれるのは良いことですが、妄信し他の一切を認めないとか何も考えないままに現代医学に対して敵対することは、施術や指導を受けられる方々にとっても不利益なことでしょう。

かつて江戸時代の日本の平均寿命は30歳くらいで死亡原因の1位は梅毒であったとも言われています。
明治時代になっても死亡原因の1位は結核に代わるのですが、現代のこうした日本の平均寿命を押し上げたのは、取りも直さず細菌学・公衆衛生学と栄養学によるものです。

かつて「脚気の灸」もあるくらいですが、野口晴哉先生も高橋迪雄先生も脚気を随分研究されていた時期があったようです。

今なら、誰も罹る人もいないでしょうけど・・・

こうした現代医学の恩恵を忘れて反目するのはいかがなものかと思うのです。

私は、医者並みの知識を身に付けないでどうする!なんて申す気などさらさらなく、それぞれの方が自分なりにあるべき姿や理想、「いつか自分もこうなりたいな」というものを持っていただきたいと言う内容を書きました。

もう一つの理由ですが、これもまた書くのに躊躇してしまう程、きっと読む方々にとっては辛い内容です。(また、2〜3日で消すかもしれません)

GWの東京セミナー終了後の懇親会でも申し上げたことですが、私が正体術と正体術矯正法を一般の方々に広めるということは、今まで整体や代替療法に通うべき人達を減ずることになりはしないかと思うと私は心が痛むのです。

もちろん痛みや病気が治って欲しいから私はこの正体術を自己療法、家庭療法として一般の方々に広めたいと思っていますが、大した力のない整体院の経営に止(とど)めを刺すことになりはしないかと思っています。

今、「整体」と呼ばれる施療院の多くが年間売上300万円以下と言われています。
そこに止めを刺すのは、正直、心が痛みます。

セミナー参加者からは、それは私のせいではなく、衰退すべき低レベル、ナンチャッテ整体だからしょうがないでしょう、との意見でした。

確かににそうかもしれないのですが、今までもこうした時代の変化についていけないで衰退していった業界、産業、業態、・・・そこに自分がかかわるということが何とも居たたまれない気持ちになってしまうのです。

かつて商店街が大きなショッピングストアーの進出で衰退していく様、かつての喫茶店が自宅で簡単にレギュラーコーヒーが淹れられるようになり、チェーン店の進出で閉店となって行った様など、今までの人生で多くを見てきた私には何か寂しい気持ちもあるのです。

ですから、何とか、その整体や療術、代替療法の方々に本当に力をつけていって欲しい故、苦言をあえて呈していることをご理解いただきたいのです。

それは、何も技術的なことだけではなくコミュニケーションの能力とか(って私が言えたモンじゃあないのかもしれませんが)、・・・
私への質問の趣旨が分からないことが多いです(笑)
ご自分の意見をちゃんと話さない方も多いですね、まずは、ご自分がどう思っているかを話してから相手の意見を聞く方が話が簡潔でしょう?

たぶん、自分というものがないからそうした態度がとれないとか決断ができないということならば、恥と失敗の中でしか学ぶことができないことを知って欲しいです。

上手く行った時には、「どうして上手くいったのか?」とは考えないですが、失敗した時にだけ「どうして失敗したのだろか?」と考えますよね?

私は、セミナーで受ける質問には全て、「あなたはどう思いますか?」と聞いてみたいです!

ほとんどの質問の答えは、自分の中にあるんじゃないか?とさえ思えるのです。

操体法の創始者、橋本敬三先生なんて「気持ち良けりゃあ何だって良いンだ〜!」といつも仰っていたそうです。

私も何か逃げの言葉でも作っておこうかな〜
「ダメなら、逆やってみたらどう?」な〜んてね

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

整体のルーツ、高橋迪雄の正体術 更新情報

整体のルーツ、高橋迪雄の正体術のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング