ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本の伝統を受け継ぐ者たちコミュの今日は七草粥を食べましょう!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■七草粥
七草(ななくさ)は、人日の節句(1月7日)の朝に、7種の野菜が入った粥を食べる風習のこと。本来は七草と書いた場合は秋の七草を指し、正月のものは七種と書くが、一般には正月のものも七草と書かれる
7種の野菜を刻んで入れた粥を七種粥(七草粥)といい、邪気を払い万病を除く占いとして食べる。呪術的な意味ばかりでなく、御節料理で疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという効能もある。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%83%E8%8D%89%E7%B2%A5


■七草粥
七草粥とは、正月七日に無病息災を祈って、春の七草「芹(せり)、薺(なずな)、ごぎょう(別名:母子草)、繁縷(はこべら)、仏の座(ほとけのざ)、菘(すずな)、清白(すずしろ)」を入れて炊いた粥。正月に疲れた胃袋を整えるために食べる。七種粥とも
http://gogen-allguide.com/na/nanakusagayu.html

コメント(9)

ドンチャンさま
一般的によく言われているのが
「セリ、ナズナ
ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、
スズナ、スズシロ これぞ七草」

これだと、5,7,5,7,7で語呂が佳いでしょ?
作者不詳だそうですが、これが一番皆が知ってる七草の歌でしょう。
しっかり食べました\(*^▽^*)/
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=6233106

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本の伝統を受け継ぐ者たち 更新情報

日本の伝統を受け継ぐ者たちのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング