ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

古神道、神道研究会コミュの宗教と音楽の関連

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
サイモン&ガーファンクルがユダヤ教なのは有名な話です。

キリストさんが1900年唱え続けた「愛」という概念もビートルズにかかれば20年足らずで世界に蔓延しましたね。
日本人は善悪の彼岸が中々決めにくい民族性を持っていますが最近欧米化の影響でなんでも合理的に考える人が増えましたね。

ハードロックは悪魔的な、ポップスは天使的な暗喩が使われるのでキリスト教圏の音楽はわかり易いですね。
のんちゃんはツェッペリンが好きなようですけどこの歌詞のように「会話の破綻」がこの時代の若者の表現だったのです。
LED ZEPPELIN 1969 LIVE Communication Breakdown


僕は音楽に罪は無いと思いますけど与えた影響には罪深い部分も多々あると思いますし、同じように良い影響もあると思います。
さて正直に書きます、悪意を持ってプロパガンダの為に作られた音楽は多々あります。
今まで自分が信じてきた音楽に自信がある人はURL添付で僕にどうだと挑んで見てください。
良い部分と悪い部分の両方を持つ音楽が多いです。

人ってそんなものだと僕は思います。

コメント(64)

のんちゃん
育ちや環境が影響するのでしっくり来る音楽は地域や年代で違いが出るのは当然なのですよ。

レニートリスターノという50年代のピアニストのアルバムは中々良いです。
音楽に飽きるのは多角的に見る事をしないからかもしれませんね。
僕も最近音楽に興味があまりないです。
たかさん
ニルヴァーナーの映画は『Last Days』です。
ストーンズのブライアン ジョーンズの映画は『ストーンズから消えた男』です。
変死した有名人の話を映画化するのは「死人で稼ぐ事」なので僕は不謹慎だと思っています。

死ぬ前に何を発表したのか?<<こらが重要なのに皆あまり気にしていませんね。
ジャジューカというインド民俗音楽のプロデュースをブライアンはしています。
ラヴィ シャンカールはこの頃から西洋に注目されます。
最近歌詞や詩をちゃんと読めない人が増えつつありますね。
たかさんは多分Nirvanaの歌詞を「哲学を歌っている」とは思わないで聞いているからあまり興味がなかったのでしょうね。

Nirvana - Come As You Are


Come as you are, as you were, as I want you to be.
As a friend, as a friend, as an old enemy.
Take your time, hurry up, the choice is yours, don't be late.
Take a rest, as a friend, as an old memoria
Memoria
Memoria
Memoria


Come doused in mud, soaked in bleach, as I want you to be.
As a trend, as a friend, as a old memoria
Memoria
Memoria
Memoria

Chorus:
Well I swear that I don't have a gun
No, I don't have a gun
No, I don't have a gun

--Instrumental--

Memoria... Memoria... Memoria... Memoria...

Chorus:
And I swear that I don't have a gun
No, I don't have a gun
No, I don't have a gun
No, I don't have a gun
No, I don't have a gun
(Memoria...Memoria....)

この歌詞のFriendやIを神だと解釈して訳すると面白いのです。
ヨハネ福音書には「まず最初に言葉ありき」と書かれています。
プロテスタントはこれが大切なのです。
言葉を紡いだ途端に神の存在なしには言葉はないのです。

↑90年代です。
カート・コヴァーンの死後に出たベスト盤を知人にコピーして貰ったのを聴いたので歌詞カードは見てないですねぇ…たらーっ(汗)

サウンドは良かったですよ手(チョキ)
のんちゃん、旧ザクさん
ニルバーナのカートはヘロイン中毒だと言われていますけど僕にはそのように思えません。

Come as you areの歌詞は神との区別を歌っているように僕には感じられます。
Come as you are, as you were, as I want you to be.
「あなたは来る、僕らはあなたにされてしまう」と訳してみてください。
例えば僕がのんちゃんの話を聞いている時には「僕がのんちゃんならどう思うだろう」と考えて聞くのは普通の会話ですが先入観念があると「またのんちゃんが神様でお金儲けしようとしている馬鹿に騙されている」や色々な前例を元に話を曲げて聞いてしまう恐れがありますね。

この歌詞は今まで聖書を含むあらゆる文を読んで他人になったり出来るのであれば神にもなれるのではないか?と歌っているように思うのです。
タラレバなら何にでもなれますものね。

Come as you areの歌詞ですけどその後で「As a friend, as a friend, as an old enemy」と歌っています。
友達になってみたら過去の敵であった事実が二行目で出てくるのです。
人は憎まれていても他人の主観はわからない事実がたった二行で示されています。

そして「Take your time, hurry up, the choice is yours, don't be late. 」
「貴方の時間を取る(のんびりやる)、急ぐ。その選択は貴方の自由です。遅すぎる事はない」と歌います。
敵になってしまった自分と入れ替わった私を敵と見なすか否かの選択は主観に委ねられるのです。
他人の気持ちになれば何も言えなくなる事実を示していますね。

「Take a rest, as a friend, as an old memoria 」
「古い記憶として、友達として、休息を取ります」の歌っています。
何も出来ないから休息するのです。
人間の主観は記憶が左右するのです、他人の気持ちになってしまったら主観は宙ぶらりんなのです。

僕はミクシィで「悪意のある書き込み」には断固として叩く意思を通します。
このコミュで言えば神様を使った釣り行為や神様を頼らざるを得ない心の寂しい人を誘惑する行為です。
敵はどこまで逃げても追ってくる自分への誘惑です。
それが多重人格の鍵だと僕は考えています。
この歌詞は知識をどんなに得ても実体験した事しか観にならない事実を示唆しているように僕には感じるのです。
しかし、実体験はあくまで主観でしかありません。

だから古い敵になってから過去の自分をどう扱うのかこの歌詞は決めていませんね。
我が身に降りかかる災難を避けるのは生き物として当然です。
元我が身に災難を浴びせる行為が出来るのか?と問うているかのようです。

----------------------------------------------------------------------------------------
複数で神様を体感した人は自分の体験を信じられなくて「今の見た?」と回りに必ず問いかけるはずです。
「髪の長い白い着物を着た女性を見た」という証言は不思議な体感を塗り替えます。
今、感じた違和感を自分一人の狂気ではないと我が身を納得させる為に記憶を改ざんするのだと思います。

主観は主観でしかなく個人差、個体差があるはずです。
位置や身長でも視点は違うのに同じように見えてしまうのがおかしな話です。
神様を外に見出すのか?自分の中に見出すのか?も個体差だと僕は考えています。
無理矢理に絶対神を作るよりもその方が自然だと僕は思うのです。

行ったことがない国の人が信じる神様と自分の神様が同じだと思いたいのは人類が同じ生き物であると決定したい西洋人の勝手な思い込みだと僕は思うのです。
うーん、僕の解釈わかり難いですか?
神を信じるという事はすなわち「主観をなくす」という事なのですよ。
こらはどんな宗教においても抱えている矛盾点なのです。

「滅私の心で隣人を大切にしなさい」と言いつつ隣人を大切にする理由は「自分が幸せになりたいから」となるのです。
だから僕は勧誘する宗教は変だと言っているのですよ。

Nirvanaのこの曲は「自我を捨てて、古い敵になった場合」を想定して歌っています。
神が敵だったら・・・ね。
わかるでしょ?
アーモンド☆ラテさん

アボリジニーは「ドリームタイム」という進んだ観念を持っています。
簡単に話すと「先人の記憶の呼び起こしが出来るシャーマン」が居るんです。

僕が言いたいのは「場所によって神の観念は変わる」という事実です。
伊勢神宮と四日市市、明治神宮と丸の内は双方近くても歩く人の時間の観念は同じではないはずです。

言葉の解釈が難しくなったのはフィクションや理想、美しく描かれたドラマチックな成功例、醜く描かれた悪人像が世の中に蔓延り過ぎたからだとのくは思っています。
言葉は本来、一つの意味を表していないと困るはずなのですが言葉がテレビには簡単に使われすぎています。

もっと相手の目を見て話す機会が増えれば人間は考えが改まるのではないかと僕は考えています。
アーモンド☆ラテさん
神様は一つですが多面性があっても良いのではないでしょうか?
アーモンド☆ラテさんと僕が同じ質問をして同じ答えを返すような神は紛い物です。
それが主観の違いなのですよ。

ここの管理人さんののんちゃんと一度会いました、言葉ではなく何か共感してくれたようで仲良くなりました。
神に気がつくか気がつかないかも主観です。
また、神だと自分で名乗るようなものも紛い物だと僕は思っています。

Evil eyes(イーヴルアイズ)という言葉が欧米にはあります。
日本語に直すと「邪眼」とでも言うのでしょうか。
欧米ではキリスト教に逆らう者の目は邪まだとされます。
基準の問題ですよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アーモンド☆ラテさんは音楽には興味がありませんか?
お話を戻したいのですが上記の僕の訳詩はどのように感じられますか?
アーモンド☆ラテさん
着目点が素晴らしい♪
gunはcancer,つまり癌ではないかと僕は思っています。
ニルヴァーナのヴォーカルのカートはかに座生まれなのです。
comeを使った意味は主観を表しているのだと思います。

ちなみに英語で女性が性的にイク時もcomeなのです。
何がイクのか、誰が呼んでいるのかわからない所がこの歌詞の面白さだと僕は思っています。




アーモンド☆ラテさん
人は部分的にだけ見ると僕とアーモンド☆ラテさんとはこのコミュでしか関わりがないように思われます。
しかし、生きているからんは色々な関わりがあり、それら全てを知るのはもちろんの事、ほんの一部でも知り得るのは中々難しいのです。

Nirvanaの歌詞についてもこのCome as you areだけをどんなに研究しても出てくる見解はほんの一部なのです。
僕が40で書いたCancerをなぜ想起したのかという理由はかに座だけではないのです。
Nirvana - Heart Shaped Box


この曲でCancerとはっきり歌っています。
I wish I could eat your cancer when you turn black
普通に訳せば「私は、あなたが黒くなる場合あなたの癌を食べることができたらと思います。」ですが僕が訳すと「神は願う、神はあなたが黒くなる場合あなたの癌を食べる」となります。

癌は神が人類の癌の元だとも考えられるのです。
黒くなるから癌を発生させる<<そう癌の原因は神の望まない人類の発展にあるのではないかとこの歌詞は歌っているように僕には感じるのです。

未だに癌の原因は不明ですけど癌患者の大量発生は近年の話なのです。
僕はあくまで自分の見解だとお断りした上でしか書きませんけど癌は異常プリオンの発生が原因なのではないかと仮説しています。
細胞が生きることを拒絶する死の細胞に変化することから癌細胞になるのです。
問題になっている「狂牛病」も異常プリオンの発生が原因だとされています。

細胞や分子を身体の一部だと考えるならば西洋医学のように手術して取り除くのが最良なのでしょうけど今まで身体を支えてくれた大切な一部を悪いからと取り除くのはどうかと思います。

細胞や分子を一部だと決め付けないで総体を支える大切な部分であると考えるならばどうして死にたくなる異常プリオンを発生させたのかを考えるべきなのではないかと僕は思うのです。
家族で死にたい人が居るなら死んでも良いとは考えませんよね?

もう少し生物の理を考え直す時期に人類はさしかかっているのではないかと僕は思うのです。
僕もアーモンド☆ラテさんも日本という国を支える一部だと僕は思います。
アーモンド☆ラテさん
僕は人類には二種類が存在すると思っています。
自己の欲望の為に他人の命をなんとも思わない種類と他者と共存しようと考える種類です。
「どちらにも該当しない」と応える人は他人に興味がないのだから前者だと思います。

なんでも自分一人で処理する人類を癌だとこの曲は歌っているのではないかと僕は感じています。
「細胞の癌化する理由について」はアーモンド☆ラテさんと僕は同じ見解ですよ。
長生きして人類の癌になるかもしれない可能性がある行動、つまり生き物の理を無視、もしくは冒涜した人が癌に罹患しやすいのではないかと僕は思っています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
僕は占いの話はあまり信用していません。
でも僕のマイミクさんにはプロの占い師さんが居て仲良くしています。
イメージはあくまでも主観なのです。
生命活動に拘ると本質が見えてきません。

人類は人類という大きな括りにしたかった欧米諸国と「日本人は日本人」としたい日本との差に僕は感じます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
量子力学を学ぶと仏教の曼荼羅にとても似ているのです。
宇宙の果てはマクロと表現しますけど行ってみれば案外ミクロに繋がっているのかも知れませんね。
細密なものから膨大なものまで一つの括りにするから人類はおかしくなるのだと僕は考えています。

身長の高さで眺めが違うのに他人の視点はなってみないとわからないのです。
古い敵、つまり時空を越えた先祖の仇だという解釈も可能ですね。
先祖の仇とは戦争の敵国です、何代過ぎても先祖の恨みはなくならないのです。
アーモンド☆ラテさん
僕がこの曲やこのトピックスを立てて伝えたかった事が44のコメントに要約されています。
僕が説明するよりもアーモンド☆ラテさんが書いてくださった方がよりわかり易い。

男性原理だけで押して説明するよりも男である僕が女性のアーモンド☆ラテさんにお話して理解して噛み砕いてくださるのが「性を越えた理解」なのだと僕は考えています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
善悪の彼岸は誰にも決定できないのです。
他のトピックスで僕にわざわざ「大人になってください」などと書く人がいますけど人に言うなら自分がトピックスの趣旨にそぐわない関係のない書き込みを止めて欲しいです。

僕はミクシィを始めて理解したのは「わかっていない人は話題を逸らして個人攻撃を繰り返しする事実」です。
神様はあくまでも個人的主観であり他人に強要する観念ではないのです。
神道の良さは他の宗教を飲み込む土台の大きさだと僕は感じています。
仏教はインドで生まれ、中国で揉まれて、日本に伝来した宗教であり神道の影響もたぶんに受けています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
少し休憩してまた新しい曲を取り上げて色々な観点から主観をアーモンド☆ラテさんと会話する事で探っていきましょうね。
見事な解釈ありがとうございます。
Lithium / NIRVANA


I'm so happy because today I've found my friends
They're in my head
I'm so ugly, but that's okay, cause so are you
We've broken our mirrors
Sunday morning is everyday for all I care
And I'm not scared
Light my candles in a daze
Cause I've found god, hey, hey, hey

I'm so happy because today I shaved my head
And I'm not sad
And just maybe I'm to blame for all I've heard
But I'm not sure
I'm so excited, I can't wait to meet you there
But I don't care
I'm so horny but that's okay
My will is good, hey, hey, hey

I like it, I'm not gonna crack
I miss you, I'm not gonna crack
I love you, I'm not gonna crack
I kill you, I'm not gonna crack

さてこの曲名がなぜ「リチウム」なのでしょう。
リチウムは大気中では容易に酸化され、単体として存在することはむずかしい。<<人間も単体で存在する事は難しいのではないかと示唆しているのかも知れませんね。

医療用として炭酸リチウムが躁病および躁うつ病の躁状態の患者に処方される。<<心の病に金属化合物がどのように働くのかと考えている人は少ないと思います。

リチウム塩は中枢神経系に広く運ばれ、神経伝達物質や受容体の多数に作用し、ノルアドレナリンの放出を抑制し、セロトニンの合成を促進する。
脳みそをいじくってるのにはかわりないようですね。
47の書き込みを加味して訳詩をします。

I'm so happy because today I've found my friends  They're in my head
僕は気分が良い だって今日は僕は僕の友達を見つけた 彼らは僕の頭の中に居る

I'm so ugly, but that's okay, cause so are you We've broken our mirrors
僕は最悪なヤツなんだ でも気にしない だって君も同じだもの 僕たちは鏡を壊した

Sunday morning is everyday for all I care And I'm not scared
毎日が日曜日の朝でも僕は気にしない  怖がる事はない

Light my candles in a daze Cause I've found god, hey, hey, hey
混沌の中で僕の蝋燭に明かりを灯す だって神様を見つけたんだから ねぇ ねぇ ねぇ

I'm so happy because today I shaved my head And I'm not sad
僕は気分が良い だって今日は頭を剃ったから 全然悲しみはない

And just maybe I'm to blame for all I've heard But I'm not sure
気のせいか耳入る話は全部僕のせいなんだろう しかし僕は理解できない

I'm so excited, I can't wait to meet you there But I don't care
僕は興奮している あの場所で待てば君に逢える でも会えなくても気にしない

I'm so horny but that's okay My will is good, hey, hey, hey
僕はすごく甘美な気分でなんでも良くなってる 僕の願望は正しい ねぇ ねぇ ねぇ

I like it, I'm not gonna crack
僕はそれが好きなんだ 僕はクラックなんかしない

I miss you, I'm not gonna crack
僕は君に恋焦がれる 僕はクラックなんかしない

I love you, I'm not gonna crack
僕は君を愛している 僕はクラックなんかしない

I kill you, I'm not gonna crack
僕は君を殺す 僕はクラックなんかしない
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Come as you areでも僕が可能性として書いた「IやYouを神だと置き換えて訳す」がここでははっきり示唆されています。
神と自分との境界が曖昧になった状態、つまり多くのファン(信者)を持つロックスターが何か通常の人間と違う視点を得て書いたのではないかと僕は推測しています。

神と自分との境界と書きましたがこれは人類にも当て嵌まる比喩だと僕は思っています。
ここの管理人さんののんちゃんを例にすれば僕とのんちゃんとの境界が怪しくなれば僕が最悪な姿をしていても「自分の事を悪く言わなくなる」から鏡をあげて歌詞が書かれているのかも知れません。

「混沌の中で僕の蝋燭に明かりを灯す」<<この詩の後にすぐ>>「僕は気分が良い だって今日は頭を剃ったから 全然悲しみはない」<<こう続くのは普通に訳せば「髪を剃った」になるのですが僕は「頭を剃った」と書いています。
蝋燭に火を灯せば頭から減っていきますからね、身を剃るから「全然悲しみはない」と殉教の思いに駆られるのです。



ラテさん
丁度同じ時間帯に書き込みをしていたようですね。
ラテさんの仰る映画「マトリックス」は僕には思いつきませんでしたけど思念による力については同じ発想ですね。

ラテさんと会話すると進行が早い♪
映画「マトリックス」については僕は映画が苦手なので(情報が多過ぎて疲れてしまう)実際に見ていないのですが評論によって知り得たストーリーによれば『コンピューターの反乱によって現実世界と仮想現実世界の境界がわかり難くなり、人間が眠ったまま仮想現実をコンピューターに見せられている』という内容でしたね。

マトリックス(またはマトリクス)の本来は「子宮」を意味するラテン語(< Mater母+ix)に由来する英語Matrixの音写で、そこから何かを生み出すものを意味する。この「生み出す機能」に着目して命名されることが多い。また、子宮状の形状・状態に着目して命名される場合もあるのです。

コンピューターは人間の作り出した機械に過ぎないのにそれで楽をしようと考えるから反乱が起きるのです。
コンピューターではなくアンドロイドが逃亡をするのを追いかける映画「ブレードランナー」にも似ていますね。

人間は権力を掌握すると少しでも楽をして得したいと考えてしまう生き物だと僕は思っています。
楽をしたいと強く思念する事は悪しき力だと僕は感じています。
この曲の最後に「僕はクラックなんかしない」と何度も繰り返すのは薬物によって神の啓示を受けたのではなく人類共通の欲望を表現したかったのではないかと思うのです。

神の啓示を感じまず好きだという感情、焦がれる感情、愛という感情、最後には愛が高じて殺してしまいたくなるという感情をクラック、つまりひび割れではないとも解釈できます。
感情がひび割れて神を思い、人類の歴史のひび割れに自分を感じる事を歌っているのかも知れません。

etc.クラックについては他にも
?コンピューターの不正利用技術(映画マトリクスがここでも想起されますね)
?クラック塗装。塗料を厚く塗るか、収縮率の異なる塗料を重ね塗りし、家具や壁の表面にわざとひび割れ模様をつくる技法。
?スペイン語でサッカーの名手のこと
?(claque)- オペラなどの公演において拍手喝采を送って公演を成功させようとする集団。「サクラ」あるいは「喝采屋」。

もっと想起するならばクー クラックス クランという白人至上主義を唱えた秘密結社もありましたね。

ラテさん
歌詞の意味だけでもこうして少し深く読み込んでいくだけで色々な味方が出来るのです。
神学のとうに2000年以上も研究している学問ではもっと多岐に渡ることは容易にわかると納得してもらえるでしょう。

「まず最初に言葉ありき」と聖書で述べられているのは疑うとどこまでも疑わしくなるので言葉を信じることからはじめなさいという教えなのですが楽をしたいと思っている聖職者ほど怖いものはありません。

警察で前科を重視するのは一度吸った甘い蜜の味は忘れられないからです。
聖職者の情報網は懺悔や告白で第三者の秘密まで暴露してしまいます。
「腹の中は真っ黒でも開けてみるまではわからない」のです。
文明とは詭弁に過ぎず、我々日本人は戦後100年足らずで「戴きます」「ご馳走様でした」さえ言わない人が出てきました。
これは神道に見る原初の感謝であり、生かされている気持ちの表現だと僕は考えています。

悪しくないが便利には暮らしたいという心は生き物の理を守る事に真理があるのではないかと僕は考えています。
国を富ませたい為に過剰に食物を得るのはどうせ腐るから意味がありませんがお金という構造は国家の中でのみ通用する観念なのに今は通貨機構がおかしくなっています。

ユダヤ人の教えの通り「金に働かせる経済機構」と変化しているのです。
これは僕一人が述べている悪事ではなくフランスの素晴らしい新聞『ル・モンド・ディプロマティーク』誌の編集長のイグナシオ・ラモネ氏が日本でも講演を行っています。

ラモネ氏の講演の中から意訳抜粋。
『先進国は、見かけ上は、貧しい国々に対して経済援助を行っていることになっている。しかし、実際は貧しい国が実際に借りた金額はとっくに返しているのに、負債が産む利子があまりにも多い。計算してみると、先進国が貧国に寄付しているお金の2倍以上のお金を貧国は先進国にバックしているという計算になる。実にスキャンダラスである。』

他のトピックスでも僕は書きましたが神様と経済と他人の心の中は知ることが出来ないのです。
心の中にあるほんの少しの煩悩まで懺悔しなければいけない宗教があるというのに寄付金の使い道については知らされていない教えなど信じるに足りないと僕は言いたいのです。

国家の国庫の使い道について最近メディアがこぞって書き連ねていますけどメディアの使う経費については誰も何も言いませんね。
メディアは政治を監視する役目がありますが損得勘定で踊らされる国民はたまったものではありません。

国民は国の経費の使い道を問う前に自分の胸に手を当てて考えてみる時期なのかも知れません。
内部告発は江戸時代に徳川吉宗が作った目安箱から続く、国民の心の叫びです。

江戸川柳 ”役人の子供、ニギニギだけは まず覚え”と残されているように懐具合だけを気にするのは役人気質なのかも知れませんね。
ラテさん
善悪に彼岸はないのです、主観が変われば立場も変わりますからね。
だから法に抵触しなければ何をしても良いと新興宗教がさかんになったのです。
宗教の力が増すのは国の支配が落ちた証だと僕は歴史から感じています。

アニミズムは地球規模での行いには合わないように思います。
砂漠の国と熱帯雨林の国の神が同じでは困るでしょうからね。

アニミズムはもっと小さな単位でしか行えないと僕は思います。
このコミュは古神道コミュですが書物や学術からの引用が多いです。
たかさんや僕があまり真実に言及しないのは神社本庁もアニミズムも両方尊重しつつ神道はこれから歩まなければいけないと考えているからでしょうね。

僕もたかさんも男性ですから道がはっきりしないのは好まないのですがそこを上手くやりくりしながら一緒に生きていく仲間を探すのが大切だと考えているからラテさんのようにお話してくれる人を大事に考えているのです。

他のオピックスで「精神と実世界は別次元」だとの指摘を受けましたがたかが人間一人の心の中にある世界が実世界と同じ複雑さを内包しているとは僕には考えられません。
一人一人の心に世界があるなんて気持ち悪いと思いませんか?

心で思った事は書いた(行動)時に初めて第三者にも伝わります。
書いた、言った、どう行動したは法律では証拠となりますが心の中はその時の気持ちなので後から言われても「覚えてない」との証言が多いのはご存知ですね?

「魔が差した」という言葉があります、信念のない人はたびたび魔が差します。
「まるで他人の体のようだった」などという証言はまさに魔が差して心が肉体から離れているように僕には思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
次元の観念、精神世界と人の心は肉体から乖離している時代です。
こういう観念が起こったのは欲望が心理学によって「間違えではない」と言われるようになったからです。

Nirvanaの作詞をしているカートは娘が生まれて父になります。
娘の居る父親は普通の人と女性への観念が変わるように思うのです。
妻と娘という二人の女性を抱えて幸せの中で彼は自殺してしまいます。
僕はカートの書いた歌詞から自殺の可能性は低いと思っています。
ラテさん
アニミズムとは精霊を万物に見出す事を言いますね。
その国、その場所で善や悪だと定義されても他の国や場所では善悪とはならないのです。

良い例があるのでここに書きます。
ニホンオオカミは絶滅しましたね。
アメリカのイエローストーン国立公園でも絶滅した後に再導入されています。
西洋ではオオカミは悪だとされてきたからです。

日本では狼を神と奉る神社まで現存するというのに文化の流入が招いた一例であり、またイエローストーン国立公園での再導入は「人為的に自然は調整できる証」としての例ですが僕は長い目で見ると初めから絶滅に追い込むような事はしなければ良い見本として残ると思います。

このように善悪を突き詰める宗教観念があり、それらはアニミズムをおかしくしています。
アメリカの話はアニミズムを宗教が壊し、生態系をも壊した例ですね。

僕はラテさんに合わせてアニミズムという言葉を使いましたがあまり英語の流入であるカタカナ単語を使うのは好ましくありません。
以後は精霊(アニミズム)のように書かせてください、このように書いても精霊とアニミズムの意味は違います。

その例にアート(芸術)があります。
アートという言葉の語源にはギリシャ語のテクネーがあり、ラテン語のアルスがあります。
これはテクネーからわかるように人工、技術というのが語源なのです。
僕が芸術は芸能をする術(すべ)だと解説したのはアートと芸術の違いを理解して欲しかったからです。

日本の芸術は神と密接な関係にありますがアートはあくまで人工であり技術なのです。
アートにも神を描いたものがありますが神がかりのアートは人工ですからおかしな話になりますね。

芸術にも作品だけを見るものがありますが音楽に関して言えば公演で同じ時間と場所を共有するわけです。
どんなに記録された音源を聞いても時間も場所も共有出来ませんが公演でも小さな公演であれば場所と時間を共有するだけではなく共感する場合もあります。
激しい音楽では体を動かして共感する人が多いからロックが若者に指示されるのではないでしょうか?

音は空気の振動に過ぎないと思いがちですけど振動には共有振動というのがありまして同じ共有振動数を持つ物質は振動が空気を介して伝播するのです。
心にも共有振動数があるならばと若い頃の僕は考えていましたがそれは数値で実証されないので証明するのはあきらめました。

ですが実践して言葉や行動を介して心の共有振動数を持つ仲間を集める事は可能なのではないかと言葉を綴っているのです。
ああ勿体無いこんな重要なトピが無法者のおかげで埋もれてしまうところでした。

さてラテさんはとってもお勉強家でお話していてすんなり言葉が届くので楽しいのです。
管理人になってから書き込みを控えていましたがまた再開したいと思います。

僕は神道の神様は元々は先祖で立派な人を村ぐるみで祭ったのが始まりだと思っています。
そして明治でこの国は開国して色々な偉人と呼ばれるような人物を輩出しましたね。
これって神様とちゃいますか?
ありとあらゆる産業で日本人はすばらしい発明や発見をしていますね。

神道はそろそろ信仰を変えて世界に配信されるべきだと思います。
話が飛んじゃうかしれませんけど、石笛や、法螺貝はどーですかexclamation & question
まいちゃん
知らない人にもわかるように少し説明しましょう。
石笛と書いていわぶえと読みます。
これは縄文時代のお祭りの名残だと言われていますね。
口笛だと疲れてそんなに長く吹けないのに石笛だと息を吹き込むだけで長く続けられます。
道具の少ない時代にこの笛を作る技術は神の御業に思えたかも知れませんね。

法螺貝も石笛と同じです。
こうして音楽を奏でると不思議とやさしい気持ちになったり興奮したりするのは神様が降りたと当時は思ったのかも知れません。
その名残が日本には今でも神楽として残っています。
53でラテさんはこんな思慮深い話を書いてくれています。
>>ソクラテス以前の哲学とは 自然の理を識る事だったそうです
古代ギリシャ人が尊んだ「美・真・善」
便利で快適な生活環境は美意識でもあるし、科学の発達は「真」の追求でもありますよね <<

ソクラテス以後もギリシャにはキリスト教もユダヤ教の概念もなかったのです。
ローマ帝国に支配されるまでは・・・
だから我々日本人の呼ぶ「ギリシャ」の名前でさえポルトガルの宣教師が呼んだ「グレシア」が訛ってギリシャなのです。

全部ギリシャの情報はヨーロッパを通過し余計でヨーロッパに都合の悪い情報がが濾過されたものしか日本には戦後にならないと来ていないのです。
僕のマイミクさんのいとこが地中海文明について大学で研究されていますがやっとこのようにヨーロッパを通さない直接の情報が得られる立場になったのを記憶しておいてください。

また音楽の話に戻ります。
さてそろそろラテさんの神の概念も少しわかってきたのでこの曲にしましょう。

Nirvana - All Apologies


まず歌詞の説明はしません、感覚でどのように聞こえたのか教えてください。
ラテさんに限定はしていません、皆さんが思ったことを素直に書いてください。
10
インストロメンタル<<インストルメンタルの間違えです。
さてこのトピも確認しました。
ありがとうございます。

ログインすると、残り37件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

古神道、神道研究会 更新情報

古神道、神道研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。