ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

主婦っこタキ料理コミュの日本

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
和食、とはいえないかも、、
海外で出会う日本料理のように
アバンギャルド、、
ってか、デンジャラスかも???

まずは写真を、、。
「ちらし寿司らしきもので巻き寿司らしきもの」
レシピは追って、、掲載、、しなくてでいい??

コメント(274)

田舎に泊まろう風
でも、あたし的には究極のメニュー

近所のおばちゃんからもらった自家製漬物

午前中山で採ってきた蕨を
お昼に重曹で煮て、夕方まで煮汁に漬けておいて
それを使って、炊き込みご飯
コンテンツは
蕨、たけのこ(合馬産)、佐伯のちりめんじゃこ
竹田のしいたけ、かやのやの出汁、
佐伯のなずなの塩(超おいしいお塩)
フジジン味噌の企業際の輪投げで取った薄口しょうゆ、
大分の米、
って、もう山岡さん(美味しんぼのね)もびっくりよ。

それと、午後から一人で釣りにいって
釣った魚(カサゴ、カワハギ、メバル、グレ)の煮物

合馬の取れたて卵の卵焼き
(合馬の卵、すごい双子率、黄身が2個入ってるのがいっぱいだったよ)
その辺で育ったキャベツとたまねぎのお味噌汁
出汁は、鰹節そのまま入れたのと、
炊き込みご飯の干ししいたけの煮汁、
ちょっとみりん、そしてフンドーキンの味噌。
田舎料理シリーズ
菜の花をゆでたもの
(花の部分を手で持って、
茎の部分だけ一時お湯に漬けてから、
最後に全部お湯に通してゆでた)
つくしの卵とじ(つくしを甘く味付け、そのあと卵でとじました。)
わけぎのからし酢味噌あえ
(からし酢味噌は味噌と砂糖とお酢とからしを適当に混ぜただけ)
まぜごはん
給食でよく混ぜご飯を作るので
最近家でもませご飯をよくします。
冷ご飯でもできるし、失敗が少ないのでお勧め。
たけのこ、土筆、アサリのしぐれ煮、
しらす、に、砂糖少々、顆粒だし少々、
おしょうゆ少々、お水、塩で、濃い目に味付け。
つゆだくでも、熱々で混ぜたら、意外とべちゃっとしません。
あ、あととんかつ、
塩こしょうで濃い目に味をつけて衣を着けると
ビールによく合います。

から揚げはできあいのもの。

あと、切り干し大根。
切り干し大根簡単で好き。

それと、たまねぎスライス。
新たまねぎなので厚く切ったよ。
まぜごはん(筍とかを濃い目に煮たのをごはんとまぜたもの)とサトイモとジャガイモが入った肉じゃがとキンピラと
アジのすり身に味噌やら豆腐やらねぎやらいれて冷凍していたものを引きちぎって野菜汁いいれた汁
混ぜご飯用に煮た具材を冷凍していたものと御酢とお砂糖と炊いて
ご飯に混ぜて市販の稲荷の皮と混ぜてみた。簡単。
牛肉と大根を煮てみました。
材料は冷凍しょうがと吉田のたれと塩少々のみ。
しょうがをたくさん入れた。
おばーちゃんがくれた、さやいんげんと
豚とにんにくの芽をコストコのにんにくパウダーと紹興酒と塩でいためたもの。

ぶり大根

おばーちゃんのくれた豆で豆ご飯塩昆布まぶし。

納豆味噌汁。
とうとう、実家が漁師とコネクション!!
関アジ、鯛、いわし、サザエ、などなど
山盛りもらったので

鯛のお刺身
アジのカルパッチョ
サザエのつぼ焼き
アジの塩焼き
スナップエンドウゆでたの
おでん

カキをレンジでチンしたもの(カキは私が散歩中に拾った)
そら豆

夫にびっくりされたけど
一番簡単な調理法

鞘ごと魚焼きで焼く。
むいて食べる。
味もゆでるより味が濃くておいしいと思うよ。
アジフライ
アジは15cmくらいだったら
手で開けます。
頭とはらわたと、ゼンゴをとって
腹から骨をなぞるようにしたら
きれいに身が離れるよ。
取っ掛かりが見つけられなかったら
とっかかりだけ包丁入れる。
細かい骨はフライだとそんなに気にならなかったよ。

衣は小麦粉と胡椒を混ぜたものをまず着けて
牛乳と卵とマヨネーズを混ぜた液をつけて
パン粉をつけてあげました。
(卵を一個しか使いたくなかったのでいろいろ混ぜてみた)
塩はつけてないけど、割に味がしっかりついていて
ソースつけなくても意外と大丈夫。
アジカツ丼
アジカツにちょっとどんぶりのたれ一袋と
たまねぎ一個と吉田のソースを
卵でとじた。
ご飯に乗せて食べました。
あじ
が、続くのは
あたしがたくさん釣ったから。

さて、アジのツミレ揚げ。
私の好物。
同じものは作らない!
と心に決めているので
今回はあじ、みそ、オリーブオイル、しょうが、にんにく塩、
たまねぎ、卵に、こんにゃくをフープロかけたのを入れてみたよ。
ブリンとしたこんにゃく独特の食感が加わった。

あ、さいごはいつものごとく海苔で巻いてあげた。
こっちはこんにゃくじゃなくて豆腐が入ったやつ。
(前に作ったやつ。
夫が手のひらよりちょっと大きい鯛を釣ったので
鯛めしを作ったよ。

鯛はうろこを取って、
はらわたを取って、水ですすいで
お酒をかけて、

ごはんは普通の分量
昆布をいれて、塩(なずなの塩をつかったよ)を入れて
(私は三合に小さじ2くらい入れました。)
鯛をのせて、お酒も、さらにちょっと入れて、、

うちまだ炊飯器なくて、、、、、
炊くのが圧力釜なので、うまくいったのかもしれませんが、
おいしくできたよ。

一回鯛を取り出して身だけご飯に混ぜたんだけど
心配していた小骨も気にならなかった。
鯛もちっちゃかったしね。

いま、スーパーで鯛安いし、、
(小鯛は380円くらいだった。)
ゴージャスな気分になれるのでおすすめかも。
再生料理 茶碗蒸し活用編

余った茶碗蒸し。(私は一気に蒸して、冷蔵庫保存して、チンして食べる派)で、うどんを作ってみました〜〜〜

鍋にダシ醤油などを入れて、汁を作って、そこに茶碗蒸し投入。
茶碗蒸しが海老、椎茸、鶏、餅の代わりのトッポギ、など、ベタなもの=うどんの具材としてOKなものだったのもあるかもしれないけど、簡単に煮込みうどん?!もどきができました〜〜〜

卵のところも濁ったりせずに、程よく固まりとして散らばってくれました〜〜〜
きゃいーん
その感性、尊敬です。
いけてる。
夫茶碗蒸し大好きだし、試した過ぎです。
ベビーコーンと熊本のとうもろこし。
とうもろこしは皮をむいて、塩をまぶして
ラップでチン。
ベビーコーンは茹でて食べたよ。

愛してやまない近所の奥様「石井さん」
からいただきました。
ちょっと前に「斉藤さん」ってドラマがあったけど
あの、ミムラくらい、おっとに「石井さんがね」を
連発しています。50代後半の素敵セレブ石井さん。

で、梅
めっちゃおおきいの。

梅の甘露煮と蜜付けと味噌漬けにしました。

新じゃががおいしいのでコロッケにしたよ。

ひき肉とたまねぎのみじん切りを
ワインとガーリックパウダー(コスの)と
ヨシダソースと塩コショウで味付け。

それをふかしたジャガイモと混ぜて
種にして揚げました。

途中でパン粉がなくなったので
メニセーズフランスパンを大根おろしでおろして
パン粉にしたよ。写真のはメニセーズのパン粉。

家で作ると種の時点で、夫に好みを聞けるので
100パーセント夫好みのコロッケが出来ていいかんじ。

http://www.gomadashi.com/
佐伯市名物
ごまだしうどん

超インスタントでいいです。
地きゅうり
大分ではじめてみたんだけど、
なすくらい太くて普通のきゅうりの倍くらいの長さがある
巨大きゅうり。

種を取ってたべるんだけど、
皮が硬めなので、薄く気って
塩昆布と塩と唐辛子で浅漬けに。
ぽりぽりたべれます。
いつかの食事
「つぼ鯛みりん」が夫の好物です。
夫、好き嫌いは少ないけど、
けっこう好みがいろいろあってめんどくさい。
甘い味嫌いなくせに、つぼダイみりんはすきなんだって。

あとは焼きなすとか、いろいろ混ぜ込んで
ゴマとわさびとしょうゆと酢とヨーグルトかなんか入れたサラダ
苦瓜の粕漬け
近所のおばーちゃんが育てた金時豆を煮ました。
圧力鍋なので失敗なくにることができます。
なんかそういう味が最近好きです。
味覚のばばー化。
砂肝を塩コショウ酒にんにくハーブで下味つけて
水分とって、片栗まぶして
炒めて、
サトウとしょうゆで絡めたもの。
近所の居酒屋さんに教えてもらった。
私も甘辛い味が苦手だけど、味醂干し好き。中でも、ツボダイが一番好き!高いから、買うとき躊躇するけど。

砂肝好きだから、今度やってみます。

それにしても、金時豆を栽培できることに驚きです。
早速のコメントありがとう。
自分の家の横の畑なので、
なんか、自分ちのものという感覚で、
豆を食べに来た鳩とよくけんかしてます。

砂肝、夫的には甘いのんより、塩コショウでさっぱりのが
すきやったっぽい。
でも、わたし、砂肝すきなのでいろいろためしたいのです。
ミクすぐ固まってむかつく!
昨日はシイラの蒲焼を作りました。
給食のおばちゃんがね、
太刀魚に粉つけて揚げて、
甘辛いたれに絡めて食べたらおいしいっていったから。

塩コショウして粉つけて、フライパンで焼いて
しょうゆみりん酒砂糖でからめた。

でもって次の日の昼に
たまねぎ炒めて、それと水入れて
少しぐつぐつさせて玉子で閉じたもんを
ご飯の上においてどんぶりにしたよ。
昨日は七草粥の日でしたね。
作る予定はなかったけど、
石井さんからすずなすずしろをもらった挙句
「今から七草セット買いに行くんだ〜」という話を聞かされ

七草ご飯をつくりました。

家にある材料プラス、玄関開けて一分で採集できた七草で。

以前とりハムを作った話をしましたが、
先日また作って、それのゆで汁でスープを作ったところ
非常に美味しかったので、
ご飯を炊くとき、お水の変わりにとりハムゆで汁を。
おしょうゆもなんもいれんのにめちゃめちゃおいしい
炊き込み七草ごはんができたよ。

つまりは
野菜刻む、とり少々、鳥ハムのゆで汁、米
炊く
以上
私も七草粥セットを買ってきて作ったよ〜〜〜
セットが便利だよね。
昆布1カットと塩小さじ1で1/2合炊きました^^
出汁と塩はいるよね〜。
草だもんね〜。
冬至のかぼちゃと七草粥はやりたいんですよね。
たとえクリスマスを忘れていても。
最近主婦に返り咲き、日々充実した主婦っこ生活を
送っております。
さて、
圧力鍋に
新じゃがと新玉をぶつ切り、
ミックスベジタブルをいれて、
ちょっとどんぶりのもと(期限切れでさっさと使い切りたかった)をかけ、
圧力3分で肉じゃが作成。
調理時間は約二分、圧力3分で合計5分。
出汁が多く出たので、卵焼きの出汁にしたった。
糠床
夏場のきゅうりシーズンに向け糠床作成あげいん

市販の、塩や明礬が入った糠床に
私は、こぶ、ゆずの皮、にんにく皮ごと(剥くのが面倒だから)
唐辛子、
あと、ウイキョウ(おしゃれにいうとフェンネル)の種を投入。
フェンネルはうちで育てた(というか勝手に生え勝手に枯れる)もの。
育て(育ち)やすいのでどこか隅っこに撒いてみることをおすすめする。
捨て漬けにセロリの葉っぱを入れました。
あ、ウイキョウの種は味もですが防腐の為いれます。

糠床での私の禁止事項は「動物性のものをいれない」
糠はベジダリアンだと認識しています。
糠床に木の芽としょうがを投入
木の芽(山椒の葉)はお茶のネットに入れて取り出しやすくしておいた。
おいしくできると気づいたらなくなってるけど、
いまいちだと減らないんだよね。
真剣勝負。
おいしい味醂が手に入ったので。
ご飯を炊くときに隠し味に三合炊きで大匙一杯。
つややかに炊けた気がする。

豚の角煮にもみりん大量投入。
でも、角煮にはお砂糖もたくさん入れました。
角煮は甘いほうがすき。
角煮画像

うめぼし2、
みりん、酒、水、しょうゆ、大体カップ一杯より
少な目なかんじづつ。
黒砂糖いっぱい。

豚、ゆでる(しょうが、ねぎと)→焼く→圧力釜
大根、豚のゆで汁でしたゆでしたものを
添える。
ぶり
軽く表面を両面焼く

しょうゆと味醂を混ぜたものを塗りながら
さらに焼く

ごまをかける

さらにしょうゆ味醂をぬる

豆ご飯は
こんぶ、まめ、
しお、みりん少々
関西の方から
釘煮をもらった。
しょうがが利いててめっさおいちい。

たくさんいただいたので、
くぎ煮とねぎの小口切りと卵ほぼすべて同量を
よくまぜて卵焼きにした。
すごくおいしかった。
金目鯛の開きを食べた。
九州ではそんなにみないけど、
東海地方にきて結構出会う。
身が甘くておいしい。
おいしい金目鯛を探す旅に出たいと思います。
なんか蒸し暑いので
火をあまり使いたくなくて
チャプチェをぱすたっぱで戻して
チンして火を通してみた。

成功

そして
瓦そばで使った
肉を砂糖しょうゆ酒だしで甘く煮たものに
たまねぎとちゃぷちぇとゴマを投入して
おかず一品完成。

実質調理時間は1分くらいなきがします。

ログインすると、残り234件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

主婦っこタキ料理 更新情報

主婦っこタキ料理のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング