ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

我が子に会いたい親の会コミュの家裁への開示申出書、民法改正趣旨周知内容

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://t.co/zXZrZHJ

○×家庭裁判所御中

  文章開示申出書


司法行政文章の名称等

平成23年5月27日に “面会及びその他の交流” を明文化した民法改正が国会で成立したが,
この国会審議において,最高裁判所長官代理者 である 豊澤佳弘・最高裁判所家庭局長 が
成立の前日の同月26日の参議院法務委員会で共産党・井上哲士議員 からの質問に対して
次のように答弁している。

「最高裁判所長官代理者(豊澤佳弘君)今回の法改正につきましては、これまでも法制審議会での議論であるとか、審議の状況であるとか、改正法案の趣旨、またその内容につきまして、随時各裁判所に対して周知を行­ってきたところでございます。また、常日ごろより、家庭裁判所の裁判官や関係の職員につきましては、面会交流その他の家事事件の適正な処理に必要な知見を得るために研修や­研究会等を実施するなどしているところでございます。このような機会をも使いまして、今後更に法改正の趣旨を踏まえた適切な事件処理が図られるよう、必要な情報の周知に努­めてまいりたいというふうに考えております。 」

この答弁を踏まえて,実際に御庁や御庁の裁判官,関係の職員に対して民法改正の趣旨や必要な情報を周知させる目的でなされた最高裁判所からの通達や訓令等の文章や配布資料などで具体的に周知の内容の分かるもの

コメント(41)

これを全国の家庭裁判所に請求したら
対応が同じなのか気になりますね?
原稿をデーターで頂けないでしょうか?
北海道の釧路家庭裁判所 帯広支部に提出してみたいです。
札幌も依頼して可能だと思います。
すいません
データーのリンク張って有りましたね。
使わせて貰って良いのですね?
使ってください!ダウンロードしてください。PDFとワードとデータを選べます。
皆で家裁に出して情報開示させましょう。
周知徹底させましょう。
同じ家庭裁判所に、全く同じ文書で何人もが開示請求するのも
良いかもしれないですね?
当事者で無くても、説明すれば、出してくれる男は、結構いそうです。
そうですね。
開示申出は、裁判所での当事者であるなしや管轄などに関係なく、
だれでも、どこの裁判所にも出してもいいですね。
この司法文章開示の制度は、もっといろいろ活用できると思います。
アイデアがあれば、皆で共有しましょう。


申出書の「司法行政文章の名称等」のところに

 「裁判所の児童室での試行面接にあたっての調査官マニュアルの類」

とか

 「調査官の調査報告書の作成にあたってのマニュアルの類」
 
なんて書いて申出だしてみるのも面白いと思いますウッシッシ
家裁の総務課と電話で話をした後に

・名古屋家庭裁判所 総務課 御中
・岐阜家庭裁判所 総務課長 城殿 様

宛てに郵送で送りました。
北海道の釧路家庭裁判所 帯広支部に提出してきました。
しばらく待たされた挙句、上にお伺いを立てるので
後日、連絡するとの事でした。
勝手に判断する権限が無いとの事でした。
各家裁に出しても、この手は全部最高裁の秘書課に回されるんですよね・・・・それでもやった方がいいとは思いますが。
最高裁の秘書課で
あ〜また同じ請求だ〜、と成るのですね(笑)
やった方が良いのならば、私も続きましょう。手(チョキ)
私も京都家裁で郵送しました。
私は京都家裁で係争中なので、弁護士に相談しておくりましたが、苗字を変えて、住所も実家にして送りました。
弁護士曰く、係争中、いらんことすると、かえって睨まれるとの回答だったので、そうしました。
「睨まれるから」という発想だから弁護士は弱いんですよ。

家事事件においては、世間に知られて困るようなことばかりやっているのは裁判所です。

お前らのやっていることをバラしてやる!とプレッシャーかけるべきで、その有利を活かせない者に勝利は有りません。

まあ、単にプレッシャーかければいいというものでもなく、上手いやり方というものがありますが。

因みにこの方法論を使い始めてから、当方は他人の事件を含めて、6戦三勝、1部勝訴が1、有利展開(係属中)が2、わからず(始めたばかり)が1で今のところ一応無敗。
まぁ、弁護士にや裁判官によるんじゃないですかね。
京都はそういうことすることでかえって意固地にさせてしまうようです。

ジークさんのやり方が間違っているとは思いませんよ。

本当に勝てるのなら、巧妙なやり方を教えて頂きたいです。
最高裁から各家庭裁判所に、画像のとおり通達と衆院法務委員会での会議録が配布されているそうです。

この通達が司法行政開示届け出に対して、開示されるはずです。

名古屋家庭裁判所では、すでに開示の検討に入っているそうです。
裁判官と職員にこの通達と立法趣旨としての国会議事録をしっかり読ませるためにも、
開示届け出を各家庭裁判所に対して行うといいと思います。
もう一つアイデアですが、開示請求で開示結果として、国会議事録が開示されてきたら、
それをそのまんま、「子どもにあわせろ!」という主張の立証証拠として、その開示を行った家庭裁判所へ提出してやったらいいと思います。

  「てめぇの裁判所が、開示公開した文章だぁ」

と突きつけてやるのです。
それ良いですね。
私は会わないほうが良いと審判・決定(高裁)されている
子どもも居ますから、その手で再調停したいと思います。
現在係争中、係争予定の方は、開示された文章を証拠として、証拠説明書に

【証拠説明書】
  号証:甲 n 号証
  表題:「御庁から平成23年×月×日に開示された最高裁通達…」
  作成者:、「最高裁判所家庭局」
  立証趣旨:「可能なかぎり親子が面会交流できることが“子の利益”に適うというのが
         民法改正の立法趣旨であるという事実」
のように書いて提出してしまえばよいと思います。ウッシッシ
宛名は、家庭裁判所で書いてありますが、高等裁判所にもどんどん開示請求してください。
開示決定通知書が来ました。
開示されることになった文章の一覧です。
閲覧コピーできるのは9月5日以降。
私も開示決定通知書が来ました。
開示されることになった文章の一覧は
書き方は違いますが、件数が一緒なのと
2つの通知の場所も一緒な事から
全く一緒だと思います。

私が貰った文章の一覧には、
それぞれの文書のページ数が記載されていて
それを合計すると440ページに成ります。
コピーするのも、大変ですが(笑)、
来週、コピーしに行こうと思っています。
直ぐに会社でPDF化するので、み〜のだんな! さんの方で
UPしてくれませんか?
みのるさんありがとうございます。

違う家裁で違う結果がでるのは面白いですね。

それぞれの家裁で立法趣旨の周知について精査して検討してくれたことを思うと嬉しいですね。

来週、閲覧し必要なものをコピーしようと思いますが、
できるだけシェアして、民法改正の立法趣旨としての証拠に使えるようにしていきたいですね。

そういえば法務大臣が変わりましたね。江田五月さんご苦労様でした。平岡秀雄・新法相にも期待したいです。法務官僚のいいなりにならないで欲しいです。
私も先月最高裁と訴訟している家庭裁判所の方に申立しました。

早く内容が見たいです。
440ページだと、裁判所の謄写室で謄写すると9,000円位になる冷や汗
もしもご提供いただけるならば、カンパしますよ。
謄写は一枚20円くらいだったでしょうか?
私の管轄の裁判所にあるコインベンダー付きのコピー機は20円でした。
だれか独占禁止法違反とか何かで裁判所を訴えてくれないかなぁ…ブタ
私の行っている北海道の釧路家庭裁判所 帯広支部、
実際には帯広の裁判所は、地方裁判所、簡易裁判所、家庭裁判所が
一緒の建物に入っていて、地方裁判所にコピー機が、置いてあるのですが
たしか10円だったと思いますので気にしないで下さい。
でも20円なら独占禁止法違反の可能性高いですね(笑)
しかし、外部委託で、置かせているコピー機、だったら
裁判所で正式に金額(20円)を指示していなければ
独占禁止法違反には、成らないとか、なんか有りそうですね?
各家庭裁判所に最高裁家庭局から民法改正の周知理解するようなされた通達や資料を
開示するよう請求していましたが、これらの司法公文章がようやく公開されてきました。

みのるさんから取得し、スキャンしてくださったものを、ここにシェアしておきます。

まず、 6月6日付けの豊澤佳弘・最高裁家庭局長からの
「民法等の一部を改正する法律の公布等について(通知)」という文章です。
http://www.scribd.com/doc/63967196/

次に 2011年(平成23年)8月3日付けの
「最高裁判所事務総局家庭局第一課長書簡」 と言う文章で、
添付された国会会議録を裁判所の職員に回覧するよう指示をしています。
http://www.scribd.com/doc/63967218/

各自の裁判・審判・調停で主張の根拠に利用できるものがあるといいですね。

みのるさん、ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
今日最高裁から開示決定通知書が届きました。
みなさんと同じものの開示のようです。
全部謄写すると、8800円程度涙
養育費払っている立場としては、正直安い金額ではないですあせあせ(飛び散る汗)
謄写するとお金かかるので、開示請求だけでもいいですあせあせ(飛び散る汗)
家裁で通達を精査して開示するのを検討してもらえれば・・・

開示されたもののスキャンが手に入っています。
量が多いのでどうやってシェアしようか今考えています。あせあせ(飛び散る汗)

メールとかで送って戴くことは可能でしょうか
メールで送ることは簡単です。公開していただいて構いません。
パソコンのアドレスを送るので、お願いします顔(願)顔(願)顔(願)
東京家裁から開示決定通知書がきました。同じ内容のようです。
みーだんさん、わたしのパソコンにも送っていただけますでしょうか?
皆さん
開示請求の結果に対して、実際に謄写に9,000円払うのはもったいないので、
中部共同親権の会にアップされてるので、ここからダウンロードしてください。
http://bit.ly/nLqs9L
開示請求で沢山の文章が釣れたと思いますが、必要なのは、家庭局長通達と課長通達です。
私も無事にいただきました。
ありがとうございました顔(願)

最高裁と福岡家裁に開示請求して、両方とも同じものが開示決定されましたことをご報告致します。
あっきぃさんの情報も貴重です。

ご報告ありがとうございました。ウインク

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

我が子に会いたい親の会 更新情報

我が子に会いたい親の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング