ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

プロ野球記録研究会コミュのはじめまして

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
丹波篠山に住んでいるchokkyと言います。

25年以上前、プロ野球在籍全選手の年度別記録集を作ろうと、神田神保町、大阪、京都など、古本屋や資料を集めてました。僕たちのライフワークとして、死ぬまでにどこまでできるかなという壮大な夢を持っていました。

コクヨのルーズリーフノートに1選手ずつまとめていき、ようやく100人ぐらいになった頃、日本IBM社が記録集作成に乗り出しました。パソコンの力で数年で完成。「日本プロ野球記録大百科」ももう第4版が発行されています。

記録の神様・宇佐美徹也氏ともその頃に知り合い、野球体育博物館でしばらく話し込んだこともありました。

その時一緒に活動していた友人が4年前に他界。もうこの活動を知る人はいなくなってしまいました。

今も細々と自分なりに記録をつけていっています。
いろんな記録について語り合いましょう。

<追記>
わが恩師、宇佐美徹也氏は2009年5月に他界されました。
5/21、練馬・愛染院会館でのご葬儀。
参列者が少なく、寂しいお葬式でした。
しかし、「プロ野球記録大鑑」、
僕と同じように赤字追記されていたのが印象的でした。

コメント(101)

>よざるさん
はじめまして。
記録に興味がある、という程度は人によりマチマチだと思います。
どういう楽しみ方をしてもらっても結構です。
トピ立ても自由にしてください。
いろいろな意見質問お待ちしています。
はじめまして
プロ野球ファン歴34年です。
70年の歴史でまだでていない珍しい記録をこれから探して生きたいと思います。
お久しぶりです。
上記の、‘珍しい記録’ということで、何か面白い記録が有れば知りたいなとも思います。

例えば、数字的というよりは、場面的にというか。
過去に、西武カブレラが、オリックス戦で記録上キャッチャー前2塁打という事が有りました。
マウンド付近に上がった高いフライを、内野手がお見合いして誰も触らずにグラウンドに落ち、ワンバウンドのボールをキャッチャーが捕球した というプレーです。(そのまま放っておいたら、ファールだったかも)

こんな記録などです
>mamoさん
参加有難うございます。
記録はいろんな可能性があると思うんですが、また分析の成果を報告してください。
>Winter7さん
そうですねえ。
いろいろあると思うんですが、「サヨナラ死球に代走」。
1977年6月13日、後楽園球場の日本ハム−ロッテ戦。
1−1の9回裏、日ハムは死球、安打、失策で1死満塁。
加藤俊夫が打席に。村田兆治の3球目がヘルメット直撃。タンカで運ばれる事態に。
野球規則5.10(c)により代走が認められ、中原全敏が代走で1塁へ走り、サヨナラゲームとなった。

 <プロ野球記録大鑑より>
>67
この場合、打点、出塁数などはどうなるんですかね?
>Winter7さん
これは難しい質問ですねえ。
僕はわかりません。
打点は加藤について、出塁は中原でしょうか。
昨日のジャンクスポーツで横浜の三浦投手が2004年頃1ヶ月で二回ライトゴロを記録したと紹介していました。

これは珍しい記録といえるでしょうか?
>mamoさん
これも難しい問題ですね。僕にはどれだけの記録があるかわかりません。

>Winter7さん、mamoさん
上記のような内容は、独自にトピ立てして下さい。
コミュのページで、「トピックを作成する」でお願いします。
あくまでここは初めて訪れる方に開放しておきます。
はじめまして。
南海ホークスフアンの月 旧一と申します。
中學時代に宇佐美徹也氏の記録夲に出會つてからその奥深さに感動し、
どちらかといふとプレイよりも記録中心で野球を見て來ました。

最近、ネツトの發逹により、數字データは入手し易くなりましたが、
それでも全てを網羅出來てゐる譯ではなかつたので
かういふコミユーの存在はとても心強く思ひます。

今後とも何卒宜しく御願い申し上げます。
>月 旧一さん
どうもはじめまして。
ホークスファンですか。ならばあの大阪球場はよく行かれましたか。
内野席の傾斜は半端じゃなかったですね。
転げ落ちるんじゃないだろうかと思いながら観てました。
宇佐美さんの本ですか。僕は本だけに飽き足りず、師に会いに、兵庫県の田舎から東京まで何回か行きました。
記録には僕なりのこだわりを持ってます。
今後ともよろしくお願いします。
はじめまして。

プロ野球の記録には、とても興味あります。色々な記録が分かると楽しいです。よろしくお願いします。
>ウルトラアンチ巨人さん
どうもはじめまして。
このコミュにはいろいろな角度から記録を見ている人たちが揃っていて、質問にも答えてもらえると思います。
またよろしくお願いします。
>ふっくさん
はじめまして。
400、401の話、いいですねえ。
どんどん自分の持っているものをトピ立てしていただいて結構です。
プロ野球の年鑑、オフィシャル・ベースボール・ガイドも是非毎年購入して下さい。
>77 chokkyさん

はい、よろしくお願いします。
はじめまして

バファローズファンのスマイルです。

野茂英雄に見る奪三振率、四死球率のトピックに惹かれました!!

野球はいろんな記録がつけれるスポーツなので大好きです

よろしくおねがいします
>スマイルさん
はじめまして。
いろいろな記録、トピ立ても大歓迎です。
バファローズファンですか。
元々は近鉄ですかオリックスですか。
GS(現スカイマーク)、藤井寺、日生、どこもそれぞれで趣がありましたよ。
>chokkyさん
もともとは近鉄ファンでした。
大阪ドーム・スカイマークは行ったことあるのですが、藤井寺・日生は結局行けなかったです。
はじめまして
 
記録が大好きで成績欄を見ながらニヤニヤできてしまう自分です。
 
モバゲータウンで細々と記録についての小説を書いております。
 
もし、何か面白い記録があったらこちらから参考にさせてもらいたいと思い参加しました。
 
モバネ→まさらっき
 
モバゲをしてる方いたら、一度読んでみて下さい
 
お願いします^^
初めまして。彩です。
よろしくお願いします

記録の面で今期待してるのは、久しぶりの完全試合が出ないかな〜ってことですねわーい(嬉しい顔)
槙原以来長いこと出てないですから
基本阪神ファンなんで阪神の投手、特に昨年ブレークした岩田には期待してます。

サウスポーで完全試合達成したのは過去に金田さん一人しかいないんですよ!
>まさらっきさん
はじめまして。
モバゲーとか僕らおじさんには全く縁のない世界でしょうか。
何か興味のある分野はありますか。
ここにはマニアックな方々がおられるので、トピ立てすればいろいろな意見が聞けると思います。
ぜひご利用下さい。
>彩さん
はじめまして。
完全試合ですか。槙原がやってからもう15年ですか。あれは福岡ドームの広島戦でしたねえ。広島打線は少し迫力がなく、最後まで抑え込まれてしまいました。
そうですか、左投手はカネやんだけでしたか。全くそういう目で見たことがありませんでした。52年前ですね。

パ・リーグは今井雄太郎以来パーフェクトは31年間出てませんよ。ノーヒットノーランもエルビラ以来9年間途絶えてます。サウスポーに限れば、神部年男以来34年間出てません。
はじめまして。

野球の記録は、多種多様で面白いですね。

記録のほか「規則」にも関心があります。

>食べ過ぎ魂さん
ようこそ、記録の世界へ。
いろいろトピ立てしていただいて結構です。
はじめまして。検索から辿り着きました。

昔からプロ野球記録が好きでしたが、周囲に理解者は全く居らず、独り細々と続けております。

以下は気晴らしの個人サイトのプロ野球記録コーナーです。
http://www.geocities.jp/ghostintheshell2006/rekidai_record.htm

昔、ファミコンでベストプレープロ野球というゲームがあり、それでどっぷり嵌りました。

ベースボールレコードブックは1983年から持っています。

では宜しくお願いします。
>たなぽんさん
このサイトはなかなか興味深いデータが揃っていていいですねえ。
これからも見させてもらいます。
いろいろと記録に関するトピ立てしてください。
よろしくお願いします。
はじめまして。

元々子供の頃から数字が好きだったこともあってか、高校の頃に既に記録に興味を持ってました。たぶん高校生にして日本プロ野球記録大百科を買ってしまった人間はほとんどいないのではないでしょうかウッシッシ残念ながら理解者は皆無でしたが・・・。

かつては自分で記録のページを立ち上げようとしたこともありましたが、挫折しました。さすがに社会人には厳しすぎます。MLB並みとは言わなくても、NPBがもう少し気合いれてサイトを作ってくれればいいのですが。分厚い本を所持するのは大変ですしね。




余談ですが、検索ワード内にある山際淳司さんの小説もいくつか読破してます。「スローカーブをもう1球」は名作でした。



こんな私ですがよろしくお願いします。
>NIKKIさん
どうもはじめまして。
高校生で大百科ですか。僕は高校まではオフィシャルベースボールガイドが精一杯でした。おかげで40年分くらいは持ってますが・・。
結構自分でHP持ってる方が多く、僕もいろんなサイトを見させてもらっています。
「スローカーブをもう一球」確かに名作。高校野球に焦点を当てて物語を進めていく・・いいですねえ。
「江夏の21球」、ナンバー創刊号で目にしたときの衝撃、いまだに忘れられません。
山際さんの本はすべて持っていると思います。
野球好きです。チョコチョコお邪魔させていただきます。宜しくお願いします。
>たろーさん
最近更新を怠っていますが、自分なりに記録はつけ続けています。
はじめまして。
みゅう一郎(PNは日向伊知郎)と申します。

私は2004年まで毎年発売されていた、「プロ野球全記録」(宇佐美徹也)という本で、プロ野球の記録に本格的に興味を持ちました。

この本により記録に興味を持ち、野球を見る楽しみが増えました。

今シーズンのペナントレースがもうすぐ開幕しますが、これからも宜しくお願い致します。
>みゅう一郎さん
僕はあえてプロ野球全記録は買っていません。
宇佐美さんがお元気だったのは2004年までだったんですね。
僕にとっても師匠以上の方でした。
熱くなると止まらない話。
こちらこそよろしくお願いします。
申し訳ございませんが、もう一度、"はじめまして。"を書かせて頂きます。私は、プロ野球全般が好きで、子供の頃に宇佐美徹也さんの「プロ野球全記録」を何度も読み、それ以来、プロ野球の記録について、興味をもち、今では、週刊ベースボールの記録号は、毎年買って読んでいます。
つい最近まで週刊ベースボールを毎週買って読んでいたほどの、野球好きです。
宜しくお願いします。わーい(嬉しい顔)野球
はじめまして。
ex丸椅子と申します。
こんなコミュ、あったんですね。mixi何年もやってるのに、全然知りませんでした。。。

初代ファミスタの本に出会って以来、数字が好きになりまして、最初のオフィシャル・ベースボール・エンサイクロペディアが学生時代に出て買いました。年度別チーム記録を作るべく、「打順を想像しながら」毎晩ノートに個人別成績を年ごとに書き写していくという徒労を重ねた次第です。(その大学ノート達、どっかいきましたが;)

社会人になり完全に忘れてましたが、またここ10年くらいで再び野球好きになり、以前よりも数字以外に範囲が広がりました。BBM、別冊宝島、スコラムックの類は結構買います。特に動画も含めて変化球、アンダースロー、80年代は外せません。好きなのは、83西武巨人のシリーズ、江川、シンカー、永射、、、です。

よろしくお願いします。
(写真は2年前。今はかなり増えましたがこんな感じです)

ログインすると、残り66件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

プロ野球記録研究会 更新情報

プロ野球記録研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング