ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日経ビジネス みんなでブクマコミュの11月27日 電子二等国ニッポン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://business.nikkeibp.co.jp/article/premium/20061122/114225/

[特集]
 電子二等国 ニッポン国策IT(e-Japan)の敗戦

[第二特集]
 「お母さん」を狙え!任天堂がWiiに託すお茶の間攻略

[時流超流]
 深層 日清、キリン、住友商事…頻発するTOB「成長の壁」に窮余の一策
 トヨタ、世界一の工場開設 米国で大型トラックのシェア倍増へ
 トヨタ、レクサス・ハイブリッド3車種を中国で販売へ
 「二兎を追う」難題抱える政府税調 経済活性化と格差是正の隘路
 「独断専行」解任の真相 セイコーインスツル、創業家会長の豹変
 追悼 竹中平蔵氏が語るミルトン・フリードマン氏[経済学者]
 株価が語る みずほフィナンシャルグループ 本業の収益回復の道、なお遠く
 景気深読み 景気減速の可能性高く
 売れ筋探偵団 「予想外割」を超えるタダケータイ?

[企業]
 ブランドの研究 ブルガリ/フランチェスコ・トラーパニ氏[ブルガリCEO]
 小さなトップランナー 備南工業(飲料などの充填機と容器の製造・販売)

[フィーチャー]
 連載 吉野家 逆境の経営学 マッキンゼーが分析する
 技術フロンティア 手術用ロボット(信州大学、日立製作所、慶応義塾大学)

[人]
 有訓無訓 上野治男氏[元松下電器産業常務]
 ひと劇場 転身経営者が拓く山村幸広氏[エキサイト社長]
 敗軍の将、兵を語る ジェームス・ノロッド氏 [セグウェイCEO]

[世界鳥瞰]
 故フリードマン博士の功績
 ソニー、米MGMで端役
 インド貧困地域のIT化に熱視線
 独VWのリストラに暗雲
 海外の論壇から チャベス大統領の功罪

コメント(3)

■「お母さん」を狙え!任天堂がWiiに託すお茶の間攻略
トップ3人のインタビューが印象的です。開発におけるテーマを「お母さんに嫌われない」「どうしたら毎日電源を入れてもらえるか」といった誰にでも分かる、でもハードルは高くて実現できるとスゴそうなコトバで社内外に語りつづけた様子が伺えます。考えを研ぎすましていくと、そういったシンプルで力強いコトバになるのだろうな、と改めて思います。
話題のWiiですが、新しいインタフェースを搭載したゲームというだけでなく、リビングに情報を届けたり、リビングから情報を発信したりする出口/入口としての機能(Wiiチャンネル)が魅力的です。
■ブランドの研究 ブルガリ
 ブランド信仰の強い日本をメインマーケットとして見据えるブルガリ。実は、日本の本当の意味でのセレブ市場は開拓しきれていない(カルチェなどの後塵を拝している)というコメントは新しい発見です。マーケットをどう捉えるか、難しいですね。
 また、時計や宝飾品といったハードだけでなく、それを身につけて出かけるホテル「ブルガリリゾート・バリ」、サロンを持つ銀座タワーなどソフト面の充実も見逃せません。いわゆるエクスペリエンスの提供。ラグジュアリー市場でもハードからソフトへの流れはあるということでしょうか。
■電子二等国 ニッポン国策IT(e-Japan)の敗戦
 経済産業省肝いり、情報大航海プロジェクト担当者のコメント。
 「この国のIT産業を牽引するのは、これまで一般企業にITを供給してきたベンダー側でなく、ITを使って世界的な競争力を築き上げてきた一般企業の側にある」
 本誌ではこれを「発想の転換」と一定の評価をしているようですが、率直にいわせてもらえば、何を今さら、それはITバブル崩壊の2001年にはとっくに気がついていなければいけなかったことでは・・・と思ったりします。ハード偏重、半導体偏重の後遺症はまだまだ重そうです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日経ビジネス みんなでブクマ 更新情報

日経ビジネス みんなでブクマのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング