ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Design is Dailyコミュの【Design is Yearly】Best of 2005 !!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
メールマガジン、Design is Dailyで紹介したサイトから、
2005年のウェブシーンを席巻した選りすぐりのサイトをまとめてご紹介します。


■僭越ながら個人的BEST5で2005年を振り返るに、

> Web2.0
> http://www.backpackit.com
> http://www.writely.com
> http://del.icio.us
新しいWebの予感!

> Google ローカル
> http://maps.google.co.jp/
止まらないGoogle、中でも一番の衝撃でした。

> Watch me Exchange
> http://www.watchmechange.com/
文句なしに笑った!

> Mail Order Chickens
> http://www.mailorderchickens.org/
最高のソーシャルクリエイティブ!

> Leo Burnett
> http://www.leoburnett.ca/
そのクリエイティビティに心が躍動しました。
FWAのPeople's Choice Award 2006。


■ぶっ飛び続けるWEFAILはますます問題作をリリースし、

> Mail Order Chickens
> http://www.mailorderchickens.org/

> Sunday pants
> http://www.wefail.com/sundaypants/

> Matthew Mahon
> http://www.matthewmahon.com/

> EMINEM
> http://www.eminem.com/

> BBDO
> http://www.bbdo.com/


■世界のクリエイティブエージェンシーのサイト自体がクリエイティブに、

> Leo Burnett
> http://www.leoburnett.ca/

> Buddy Lee
> http://www.buddyleeguidancecounselor.com/

> Van Gogh Creative
> http://www.vangogh-creative.it/

> Thibaud's portfolio
> http://www.thibaud.be/

> Bascule
> http://www.bascule.co.jp/


■Flickrが視覚化のフロンティアとして実験され、

> Mappr - Where It's At!
> http://www.mappr.com/

> Flickr Related Tag Browzer
> http://www.airtightinteractive.com/projects/related_tag_browser/app/

> Flickr Color Picker
> http://krazydad.com/colrpickr/index.php?group=crayonbox


■災害や戦争、貧困問題への関心の高まりでソーシャルな意識が浸透し、

> Volunteer Match
> http://www.volunteermatch.org/

> Displaced Designer
> http://www.displaceddesigner.com/

> G8 Reboot
> http://www.g8reboot.net/


■企業もコーポレートコミュニケーションコンテンツに注力しはじめ、

> Geoterra
> http://geoterra.ecomagination.com/

> IBM Express Portfolio
> http://express-portfolio.com/ibm/

> amana 伝えるから伝わるへ
> http://amana.jp/company/tsutawaru/


■プロモーションサイトはアイデア溢れるぶっ飛んだキャンペーンや、

> Watch me Exchange
> http://www.watchmechange.com/

> Sith Sense
> http://www.sithsense.com/flash.htm

> Trailer Crashers
> http://www.weddingcrashersmovie.com/crashthistrailer/

> come clean
> http://www.comeclean.com/

> Aibo does Daft Punk
> http://www.aibo-does-daftpunk.com/

> Tom Vek
> http://www.wehavesound.com/game/maze.htm


■ひたすら表現された世界観はエクスペリエンスに訴え、

> temptation within fairy tale
> http://www.psp-style.co.kr/

> SAAB Animal Vision
> http://www.lowetesch.com/showroom/saab/animalvision/

> Power is a state of mind
> http://www.powerisastateofmind.com/


■その中でもハイレベルなMade in Japan が世界を席巻したことは心強かった。

> hi touch au
> http://www.hi-au.jp/

> Jump-in.jp
> http://jump-in.jp/

> HondaSweetMission
> http://www.tfm.co.jp/sweet/

> Casio G'zOne
> http://gzone.jp/

> セキスイハイム DESIO
> http://www.sekisuiheim.com/desio-ae/


■最後にたたみかけるgoogleは今年もどうする/どうなる?

> Google Earth
> http://earth.google.com/

> Google Desktop
> http://desktop.google.co.jp/

> Google Video
> http://video.google.com/

> Google Book Search
> http://books.google.com/



ざっと2005年を見回してみましたが、googleの慣れてしまうほどのビッグニュースの連続や、Ajaxによるweb2.0を描いたウェブツールの出現で、EPIC2014が急にリアルに、新しいウェブの広がりを否応にも感じた一年でした。

それでもコミュニケーションのバリエーションはまだまだ無限で、今にもつくられている2006年を代表するサイトにワクワクしながら、今年もDesign is Dailyをよろしくお願いします。

http://www.whynotnotice.com/blog/yosh/2006/01/design_is_yearly_bests_of_2005.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Design is Daily 更新情報

Design is Dailyのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング