ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

若者 史跡巡り旅部コミュの旅いってきました!!!コーナー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(102)

先週末,新潟に行ってみました.
写真は新発田城と村上城です.

18きっぷ残りあと2回….
毎度毎度、ご無沙汰してます。

日曜日、坂東33カ所巡礼行ってきました!!やっと半分。

http://mixi.jp/view_album.pl?id=14209861&mode=photo

いろんな花に出会えた一日でした。
行ってきました。またもや京都。

1枚目は天橋立付近智恩寺の瓦。

2枚目。京都の東寺は有名だけど東寺に対して西寺があったのご存知ですか?今は史跡しかないけど。2つの寺のちょうど真ん中に「羅城門」があったんですね。いまは公園です。鉄の柵がおしいです冷や汗

3枚目。成相寺付近の「平成五重塔」平成17年に5億(あれ??2億だったっけな???)かけて作られたそうです。・・・なんの為に???

今回の旅は3泊4日で今までの京都旅行で最長でした。最後西陣の「雨宝院」に感動ぴかぴか(新しい)作者不明の為国宝になれなかった千手観音様。重要文化財の中で一番間近に拝観できる観音様ではないでしょうか目がハートとても穏やかなお顔だちであたしの中で平等院雲中供養菩薩南3号と並ぶ(もしくは超える?)像でした。ここは庚申さんの瓦や太ったうさぎの瓦、剣が2つ並んだ瓦…と色々楽しめました。
みなさん、あいかわらず放置プレイですいません。

GWはどこか行きましたか??

かなり時間経ちましたが、長野に行ってました。関東お遍路も地道にやってます。

史跡は松本城だけなんですけど.........。

またよかったら見てください!!

http://mixi.jp/view_album.pl?id=14893579&mode=photo

旅日記はいつも友人のみの公開です。すいません。
アロアさん

Upされてたの今気づきました。すいませんふらふら
にしても、また京都行ってたんですか????

しかも3泊4日 羨ましい...........泣き顔

西寺の話、僕もこの前、東寺に行ったとき初めて知りました。羅城門も。

まだまだ知らないことだらけですね〜勉強せねば。

アロアさんには、是非、京都検定受けることをお薦めします(笑)
そろそろ梅雨入りですね。


旅ではないのですが、東京の名勝を二カ所見てきました。

左、中 六義園
右 旧古河邸

あと坂東三十三カ所お遍路が約半分いったので、まとめてみました。

http://mixi.jp/view_album.pl?id=15988882&mode=photo
おっと,最近放置ぎみになってましたね.

GWに瀬戸内の町を旅してました.
重要伝統的建造物群保存地区の竹原(左)と柳井(中)と
重要伝統的建造物群保存地区に近いうちになるんじゃないかと思っている
福山市の鞆地区(右)です.
大阪府の国宝建築を2つ見てきました.

・孝恩寺観音堂
・慈眼院多宝塔
kogakenさん

3枚目の写真日本じゃないみたいですねハート薔薇と建物の相性指でOKアングルも指でOK

タカシさん、鞆の浦いらしてたんですね。この前ニュースではじめて知ったんですが橋をかけるか今協議中らしいですあせあせ(飛び散る汗)あの風景はなんとか留めて頂きたいものですクローバー
タカシ☆TZRさん

ほとんど僕ら二人ですがね(笑)
いいんです、自己満ですから!!

茅葺きの多宝塔、初めて見たかもしれません!!


観音堂は瓦が特徴的なんですか??
> アロアさん
鞆の浦,久しぶりだったんですけど,だいぶ賑わっててびっくりでした.
排水権うんぬんって話はだいぶ前にニュースで見たんですけど,
今どういう状況かいまいちわからんのです.
こういうところを旅するのを趣味にする者としては,
なんかいいよね〜みたいな主観でなく,
文化財の価値を客観的に位置づけていくことをしないといかんと思うんで,
最近そのへんで悩んでます.
文化財の保存って主観でなく客観的な価値を強調しないといけないはず.

> kogakenさん
多宝塔は檜皮葺ですよォ.
国宝の塔(屋内の小塔を除く)では最小の高さ10 m程度の小さな塔です.

観音堂は行基葺です.
行基葺を見たのがすごく久しぶりな気がして,
そのせいか圧倒されました.
丸瓦を円錐状にして段差が見えるように重ねていく葺き方が行基葺です.
奈良の元興寺あたりが有名です.
そう!!檜皮葺です。僕のなんちゃってがバレバレですね、すいません。

行基葺は初めて聞きました。

勉強になります!!
タカシ☆TZRさん

旅行が趣味になってまだ日が浅いため、「うわぁ〜この景色いいねぇ〜ぴかぴか(新しい)」の域からまだ抜けてませんあせあせ(飛び散る汗)

いろいろ勉強させてくださいクローバー
旅ではないのですが、甲子園に野球見に行ったついでに、大阪城に行ってきました!!


100名城、スタンプGet☆

関西滞在時間12時間!!!新幹線でとんぼ返りです(笑)
はい!!!!!!!

電車で一時間(近っ!!!)

紫陽花見に鎌倉行ってきました!!!!

見頃ギリギリセーフ、きっと今週までですよ〜〜

http://mixi.jp/view_album.pl?id=17102343&mode=photo
ちょっと前だけど,静岡に行ってきました.
静岡市自体は何度か行ってたのに,
歴史的なところをちゃんと訪れるのはほぼ初めてでした.
あと掛川に.

久能山東照宮は重要文化財になっているので,
見ておきたかったんですが,
久能山はもともとお城だったんですね.
戦国時代の知識があまりないもので….

写真は
 久能山東照宮
 久能山参道
 掛川城御殿
です.

いやぁ…,すごい雨でした.

ついでに静岡市内の賤機山古墳.
浅間神社の境内にあります.
夏の18切符で千葉、茨城方面へ行きました。


左から 千葉城
 
真ん中 鹿島神宮

右 坂東29番 千葉寺(せんようじ)
7月に日光いきました(写真整理が遅れて.......)
http://mixi.jp/view_album.pl?id=19253660&mode=photo

で、マニアック歴史旅ブログ始めました。
http://blog.goo.ne.jp/kogaken1207

見ていただけると嬉しいです、そしてコメントくれるともっと喜びます目がハート
バイクで四国まで行ってきました.
城関係の写真がうけがいいかな?
「大坂城石垣石切丁場跡」っていう,大坂城の石垣を切り出したところの遺跡.
小豆島にあります.
あとは高松城と徳島城.
古墳とかも見ております.

 千歳車塚古墳(京都府)
 段の塚穴(徳島県)
 ナガレ山古墳(奈良県)
やっぱ国宝は見ておきたいですよねー

 光明寺二王門
 根来寺多宝塔(大塔)
 石上神宮摂社出雲建雄神社拝殿
たかしさん

バイクで四国って?
仙台から四国ですか??

信じられません(笑)

85は紀伊にいたんですか??
仙台・名古屋間は往復ともフェリーです.
四国本州間は姫路→小豆島→高松,徳島→和歌山でフェリー使いました.

祖谷山は足がないと旅できそうにないです.
写真は重要伝統的建造物群保存地区の東祖谷山村の落合集落です.
まったく時間がないので、東京バイク巡りしてきました。

左・江戸城桜田門  中・葛西城趾  右・西新井大師
仙台に行ってきました!!!

野球観戦がメインなのですが.....

よかったら見てください☆

http://mixi.jp/view_album.pl?id=22106219&mode=photo
> kogaken さん
仙台きてたんですね.
大崎八幡宮の権現造りは拝殿と本殿がくっついた様式なので,
前面の拝殿部分だけしか写っていない写真で「本殿」というのは違和感ありますが.


先月ですけど,学会で呉に行って,
ついでに旅してました.

広島県は何度か行ってて公共交通で行けるところでは
特に行きたいところはなかったので,
レンタカーを使ってみることにしました.
自分の旅では初めての経験でした.

現在は北広島町の大朝,豊平あたりの吉川氏の遺跡に行ってみました.
 駿河丸城跡,小倉山城跡,日山城跡,吉川元春館跡,西禅寺跡,万徳院跡,洞仙寺跡,常仙寺跡,松本屋敷跡
がまとめて「吉川氏城館跡」として国指定史跡になってます.
歴史公園として整備されている「小倉山城跡」,「吉川元春館跡」,「万徳院跡」に行ってみました.

写真は
 吉川元春館跡
 旧万徳院庭園
 小倉山城跡
でした.
ご無沙汰してます。

放置しっぱなしでしたね〜ごめんなさい

鎌倉に行ってきました、そろそろ見頃な感じです♪

http://mixi.jp/view_album.pl?id=24635493&mode=photo
行ってきました!!

またまた京都あせあせ(飛び散る汗)12/20・21と1/10・11・12の2回指でOK

12月は墓参り、血天井巡りツアー。1月は都七福神の御朱印収集ツアーでした。

1枚目は坂本龍馬がすんでた址。2枚目は二条城で放鷹術見学。3枚目は赤山禅院の神猿です。

ばっらばらな行程でしたがやっぱり楽しかったです。
最近放置しちゃってますね.
仕事が忙しくてなかなか旅できません.

ちょこちょこと古墳を見に行ってました.

写真
・雷神山古墳 (宮城県)
・埼玉古墳群 - 丸墓山古墳から見た稲荷山古墳 (埼玉県)
・浅間山古墳 (群馬県)
はい、ザ放置してましたね、すいません。

忙しすぎて、遠出できてませんが比較的最近行ったのは

・武道館(江戸城)
・箕輪城
・川越城(本丸御殿改修中orz....)

タカシさん、古墳三本立て、渋いっす....
僕は古墳はまったくわかりません(笑)
>古墳
勉強したてですよ.
↓この本がおもしろかったです.
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/478770639X/mixi02-22/

ってことで,「大塚山古墳」の写真.
最近いろいろ行ってきました

まとめてアップしてます
http://mixi.jp/view_album.pl?id=33467091&owner_id=4485973&mode=photo

足利(なのに史跡なしw)
長野善光寺
松代城
姫路城
梅雨なのに休暇とってツーリングしてました.
仙台・名古屋,大阪・宮崎のフェリーを使って宮崎・鹿児島・熊本の3県まわってきました.
1日と半日雨だったけど,意外とよい天気でした.

未訪の国宝建築と重要伝統的建造物群保存地区のうち,
 青井阿蘇神社
 薩摩川内市入来麓
 椎葉村十根川
が目的でした.
夏のツーリングやってきました.
仙台から北陸まわって名古屋まで.
盆前に休みとったら雨ばっかりでした….

写真は
 妙成寺五重塔
 那谷寺三重塔
 甚目寺三重塔
です.


ブログ始めたんで,こっちもよろしく.

「旅するTZRと文化財への道」
http://takashitzr.blog62.fc2.com/
タカシ☆TZRさん

写真のお寺、全部知りません...........
すいません.........

調べてみます!!

対抗しようと思ったのですが、最近、多宝塔は見てるのですが、多層塔は見ていない事に気付きました。

今年見たのは銚子、勝福寺の五重塔です。
出来立てホヤホヤの、ピッカピカですが(笑)
妙成寺,那谷寺はそこそこ有名ではないかと.

甚目寺は自治体名にもなっているけど,知名度低いですね.
自分の場合,文化財の情報をひととおり集めていて知った感じです.
近世塔なのであまり期待せずに行きましたが,
純粋な和様の古い様式でバランスよくすっきりみせつつ,
でかくてずっしりしたいい塔でした.
江戸時代の塔でこんないいのはあんまりないです.

多宝塔もよいですよね.
写真は性海寺/万徳寺/観音寺の多宝塔です.
全部愛知県で重要文化財です.
松島の瑞巌寺で庫裡の特別公開やってます.
本堂が修理中で見られんのは残念ですが,
庫裡内部の一般公開は初めてなんでよい機会ですよ.

最近HDRやってます.
明るい写真と暗い写真を合成して明るいところも暗いところもきちんと表現するってやつです.
あまりに放置プレイですね.....

最近は会津に行き

伊豆半島の河津に行き

足利に行ってきました!!!

花粉症も辛いですが、みなさんいかがお過ごしですか??

ログインすると、残り62件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

若者 史跡巡り旅部 更新情報

若者 史跡巡り旅部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング