ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

かけがえのない地球を守り隊コミュの地球環境浄化の根本は、ささやかなひとりの行動から!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、ナチュラリースマイルです。

今日は、私が大変共感を持った本を紹介します。

是非!皆さんも読んでみてください。

地球温暖化防止の答えが見えてくると思います。

よろしくお願いします。

ハチドリのしずく!今、私たちにできること!

私たちは、いま地球温暖化という大問題に直面しています。

ハチドリの物語の中の燃えている森林は、
実は今の地球のことだと思いました。

刻一刻と熱くなって行く私たちの地球をどうしたら冷やすことが
出来るのか?

この物語は、南アメリカに伝わるお話です。

本の中からの抜粋です。

森が燃えていました!

森の生き物たちは。われ先にと逃げていきました。

でも、クリンキンディという名のハチドリだけは、いったりきたり

くちばしで、水のしずくを一滴ずつ運んではひの火の上に落としていきます。

動物たちが、それを見て、そんなことして一体何になるんだといって
笑っています。

クリキンディはこう答えました。

私は私に出来ることをしているだけ!・・・・・・

地球が燃えている!!

私たちが知る限り、地球はさまざまな生き物が反映するに適した
ただひとつの星ですね。

他の星と違って地球は、平均して15℃位の暖かさに保たれています。

それは、地球の周りには薄い透明の膜があって、ちょうど私達が着る
衣服のように地球を包み込んでくれています。

これは、温室効果と呼ばれています。

温室効果を作る気体である、温室効果ガスには?
二酸化炭素(CO2)約60%、メタンガス(約20%)
フロンガス(約10%)などがあります。

地球を暖かく保ってくれる本来ならありがたい温室効果ガス!

しかし、最近人間の活動によって、微妙なバランスが崩れ始めている。

夏の暑い時期にセーターやオーバーを着込んだ状態に今の地球は
なっています。

熱くなってしまった地球では、昔起こらなかったような異常気象が
たくさん起こるようになってきました。

日本でも、夏が異常に暑かったり、大きな台風が発生して被害を
もたらしたり、世界のあちこちで、新しい病気が頻発したり
極地や高山の永久氷河が溶けて洪水が起こり、海面が上昇して
陸地が水没し始めています。

砂漠化や水不足も深刻で、紛争や戦争の原因にもなり始めています。

生き物たちも苦しんでいる。

今世紀中に、現在生息している全生物種の3分の2が絶滅するという
予測も出ていますね。

これらはみな、地球が熱くなっている結果だと考えられています。

地球を冷やすのは私たち!!

大きな山火事の中にハチドリがしずくをポトリと落とす。

焼け石に水という言葉があるように、熱くなっている地球を
冷やすための行為はなんの効果もない、ムダのものだと考えがちですが?
地球温暖化を起こしているのは、私たち一人一人の行動の寄せ集めである
ということを忘れてはいけませんね。

日本のCO2排出量は、産業が約40%、20%が運輸
13%が家庭からのものだと言われています。

産業の作り出すものを消費し、運輸のサービスを直接的、間接的に
利用しているのは、結局私たちです。

たとえそれが、どんなにささやかに見えても、ハチドリのしずくのように
確かに地球を冷やすことにつなっがているということです。

私たちの日常生活を見直して、ポトリ、ポトリと地球を冷やして
行きませんか?

地球温暖化の解決策のキーワードは、ハチドリがやったように
一人一人が出来ることからやることなんですね。

誰の心の中にも、ハチドリがいるそうですよ!

小さな行為かも知れませんが、それをみんなが協力してやること
それが、私たち一人一人に求められているそうです。

今の時代は、分割、競争、秘密の時代だといわれています。

これからは、共生、統合、秘密を公開する時代だと思いました。

皆さんは、どう思われましたか?

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

かけがえのない地球を守り隊 更新情報

かけがえのない地球を守り隊のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング