ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ダカインサウンドコミュのLena Machado

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
『HAWAII'S SONG BIRD』SOUTH SEAS SS-1000 ('74 )、SONG BIRD RECORDS LPM-1000 ('63)


しゅにんの日記にLena Machadoのことが書いてあったのでまずジャケットの紹介。左はしゅにんも持っているものでNoはSOUTH SEAS SS-1000。74年にリイシューされたものです。実はこの年の1月22日に70歳で亡くなっています。おそらくこの後、Lenaのハワイアンミュージックに対する大きな業績を讃えるとともに、追悼の意を込めて再発されたのでしょう。前後しますが真ん中がオリジナルです。去年オアフのあるレコード屋で見つけました。ジャケットはテープをはがした後があるし、底抜けをホッチキスで止めてるし、当然盤もキズだらけ。コレクターなら手を出さないレベルのものでしたが、山内雄喜さんがハワイに住んでいたころ(70年頃)レコード屋に非売品として飾られていたこのレコードを譲ってもらうために何度も何度も足を運び、ご主人の病気のため閉店の覚悟をしたおばあちゃんがついに譲ってくださったという感動的な話を知っていたのでこんな状態でも「うおー、やったあ!」と買い求めました。帰って盤をきれいにしてあげて聴いてみたらチリが少しあるものの静かに聴く程度なら問題なくて「よかった〜!」です。右はオリジナルの裏面です。右上にはSONG BIRD RECORDS LPM M-1000、右下にはHAWAII'S SONG BIRD RECORDSとあります。タイトルと同じ会社名ということはこのアルバムを出すためにつくられたのかも。もっと推察するとある熱狂的なファン、もしくは後援者が後押しして出した自主制作盤の可能性もあるかも。左下にクレジットされているLOU HERSCHERという方が鍵を握ってそうですね。
いまもレコードを聴きながら仕事もせずにトピック作りに励んでしまいました。いいですね…。いかんいかん。

しゅにんのLena Machado日記はこちら
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=14590279&owner_id=587161
GUIDE BOOKのページはこちら
http://www.jean-nassaus.co.jp/Pages/m12-s01.html

コメント(15)

レナ・マシャードのCDは2枚持ってます。
一枚は1998年のNa HokuでANTHOLOGY ALBUMをとったアルバムのようです。
Ho'onaneaが1935年と1962年の録音が入ってますが、レナ・マシャードの作曲なのですか?
きれいな曲ですねー。

GUIDE BOOKをお持ちでない方は、上のGUIDE BOOKのアドレスからこのガイドブックをコピーして本にされたらよいと思います、しゅにんさんと同じく、私の教科書です。
ekoluさんの持っているのはこの2枚かな?

GUIDE BOOKの宣伝ありがとうございます。
このコミュニティに参加してくださったかたには差し上げようかなと思っております。ややこしいので送料も負担します。希望の方がいらっしゃいましたら送付先をメッセージでご連絡ください。
これは59年8月にリリースされた『SONGBIRD OF HAWAII』(HARMONY 7182 / COLUNBIA) 。30年代のデッカ時代はしゅにんの日記にあるようにソル・ホオピイやディック・マッキンタイヤのバンドがバックをつとめましたが、戦後コロンビアに移籍してからはアンディ・カミングス率いるハワイアンセレネイダースが演奏したと前述の右のCDの解説にもあるとおりこのアルバムにもWITH ANDY CUMMINGS AND HAWAIIAN SERENADAERSとクレジットがあります。アンディは「WAIKIKI」などの作曲者としても有名です。そしてななんと彼のバンドにはギャビーが十数年在籍もしていました。ということはこのレコードにもしかするとギャビーの音が入っているかも、とあらためて聴いてみるとA面の3曲めの「HOLOWAAPA」のイントロはスラッキーのヴァンプで始まっていました。むむむ。どうなんでしょ?これはまたの機会に。このアルバム、残念ながらどちらのCDにも収録されてませんでした。これは「レコード鑑賞会」のリスト入りですね。
『Lena Machado・Crara Inter(Hilo Hattie)』1974(Immortal Hawaiian Music Series 5) MCA RECORDS MCA-3511

先週、しゅにんの日記にかきこんだのですが
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=17139065&owner_id=587161
レナ・マシャードの最後のレコードを手に入れることができました。クララ・インターとのカップリングですがA面の6曲とB面の2曲の計8曲がレナであとの4曲がクララ・インターという変則的なカップリングの内容になっています。デッカに録音された10曲のうちの8曲だそうで、録音日は1937年9月23日です。

監修・解説の早津敏彦氏が書かれた序文を紹介しておきます。

「熱心なハワイアン信奉者でレナ・マッシャードの名を知らぬ人はいないだろう。1930年代に入って彗星のように登場したレナは、たちまち世界のファンの心を捉え、この時代のを今なおアイドルとしている人も少なくない。彼女こそファルセット唱法の女性歌手の頂点に立った人であり、そのスタイルと流れはジェノア・ケアヴェ(4月末から5月上旬にかけて来日)、アグネス・マラビー、レイナアラ・ハイリといった人たちに受け継がれているが、やはり一頭地を抜いており、戦前活躍した数少ないレコーディング・アーチストとして、その名は不滅である。
 アルバムのプランが進行中、レナは出版社を仲介として貴重な資料を送ってくれ、私もLPとなった彼女のレコードを聞いて貰えることを楽しみにしていたが、半年ほど前に亡くなって遂に聞いて頂くことができなかったのは返すがえすも残念である。」
しゅにん、オレそれ持ってない。アマゾンで調べたらこんなもん出て来た。これってハーモニー(書き込み4)のCD化かな?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0009J8GTO/qid=1116254257/sr=1-3/ref=sr_1_8_3/250-7374281-0467410
そう言えばしゅにん、そのCDのAkaka Fallsって英語でうたってたあ?英語の詞はレナの作詞らしいね。
そうだったのね。
その通り。8曲とは「Mauna Kea」「Kalena」をのぞく8曲です。
おそらくLP化した当時、そのSP盤が見当たらなかったのでは。CD 化のときには、山内雄喜氏がお持ちのものを使用したのでしょう。

ダーレン・アフナはかなりレナ・マシャードをカバーしていますね。癖のない素直な唄い方で好感がもてます。レナの歌を覚えるときには一番いいかも。
前述の早津敏彦氏によるレナ・マシャード(マッシャード)のプロフィール紹介。

「レナはフルネーム、レナ・カウルマウ・マッシャード(Lena Kaulumau Machado)といい、1903年10月16日ホノルルのパウオハに生まれた。父はロバート・ワイアレアレ(ミネハハの滝の作者)、母はルイーズという。ハワイ系の習慣としてレナは両親の許で育たず、ルンとメリーのパン夫妻の養女として育った。
 彼女はカウルウェラ・スクールに通うかたわらガール・スカウトで歌っていたが、レナが音楽の世界に入ることになったのは、リチャード街のマンゴーの木に登って歌っているところをKGU放送局のマリオン・マルロニーに認められ、ラジオで歌うようになってからである。彼女の美声はたちまち話題になり、「ハワイのナイチンゲール」「ハワイのソングバード」などと呼ばれた。
 レナはこれ以前、レイの売り子などをしている時に、当時のスター、リジー・アロヒケア、ジュリア・チルトン等の歌を聞いて、自分も早くあのようになりたいと思っていたという。1920年代にはレナはテナー歌手のルシアノ・マッシャードと結婚してマッシャード夫人となった。2人の間には3人の子供がいる。ルシアノは1957年に死亡し、レナは2年後にサミュエル・カイヴィと再婚し、以後はカイヴィ夫人として生涯を過ごした。
 さて、その後のレナはロイヤル・ハワイアン・バンドの専属歌手となり、またレコーディングのために1935年ステイツに渡った。1956年、ニュージャージーにいたとき倒れて、一時は車椅子に乗っていた。6年後ソル・ブライト・ショウの一員として来日した際には。まだ体が不調なままであったらしい。
 不幸なことに1965年、カウアイ島でかなりひどい自動車事故にあい、また軽い心臓発作に見舞われるなど不遇が続き、まったく引退の生活であった。娘ローズ・カネケア夫人と共に過し、孫6人、曾孫10人がいる。レナは今年(1974年)、1月22日午前2時15分、ハレナニ病院で死去した。年令73歳、ホノルルを挙げて彼女の死を惜しむなかに25日、26日に葬儀が行なわれ、マキキ墓地に葬られた。
 レナはファンが多くいるわりにその残したレコードは少なかった。しかしながら一方において多数の作品を残し、中でも「カマラニ・オ・ケアウカハ」と、山口軍一とルアナ・ハワイアンズのT・Mである「カウラニ・オ・ヒロハナカヒ」が特に有名である。
 ここに収録されたレコードは、レナの最盛期に吹き込んだ数少ない録音の珠玉の名編である。改めて現代に甦った名作は、彼女の作品と共に偉大な音楽遺産として永遠に伝えられるものであろう。」
突然、お邪魔します。
Lena Machadoのトピがあったんですね。
先日、ハワイへ行った友達が買ってきてくれました。
30曲ほど、楽譜とその曲のいわれが書いてあります。
aloha! 鎌兄さん
lene machadoも好きです、現在songbird of hawaii. hawaiian songbird.
と改訂版とELODIA KANEのtributeを持っています。他にお薦めなCD
有りますか? 
私、moana ke ala ona pua makahikina 好きで練習しています。
mahalo
nakamakanaさん、お返事が遅くなってしまってすみません。
明けましておめでとうございます。

Lena Machadoの最近のリイッシューでは「Songbird Of Hawaii」(このトピックの#4ンおボクの書き込みで紹介したレコードのCD版)の紙ジャケ仕様だと思います。http://www.amazon.co.jp/ソングバード・オブ・ハワイ-レナ・マシャード/dp/B0009J8GTO/ref=sr_1_4?ie=UTF8&s=music&qid=1199686885&sr=1-4

でもこちらもお持ちのようですね。お好きなのが「Moani Keala Ona Pua Makahilina」とはこりゃまた通ですね。

Lena自身の歌ではなくてフォロワーたちのカバーをまとめてみます。
少々お時間をくださいね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ダカインサウンド 更新情報

ダカインサウンドのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング