ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パーシー・フェイス Percy Faithコミュのパーシー・フェイス生誕100年。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
あけまして おめでとうございます。
お久しぶりです、なんにもしてない管理人でございます。

表題の通りで、パーシー・フェイスは1908年4月7日生まれで今年が生誕100年の年にあたります。関連する話題・情報等ございましたら、是非このトピにお書き込みをお願いいたします。

コメント(26)

1908年生まれと言えばカラヤン(4月5日)、あと朝比奈隆(7月9日)もそう。
生誕100年記念の復刻はあるのでしょうか。
これからの発売情報に目が離せなさそうです。
新年おめでとうございます。

カラヤン、朝比奈隆、パーシー・フェイスが同い年でしたか!
カラヤンは、生誕100周年記念番組を某ローカルTV局でやっていました。カラヤンが作成したグラモフォンのビデオ映像でしたが、今見ると、自己陶酔がひどすぎる感じでしらけてしまいます。
朝比奈隆は、実は3回、実演を聴いています。(私にとっては)退屈なブルックナーでも朝比奈の指揮の時は、真剣に聴きました。結局、宇野功芳さんの本を読みすぎたのかも知れないとは思いましたが…。

パーシー・フェイスのCD復刻はどうなるのでしょうか? 米国盤CDがめぼしいアルバムをほぼ復刻してしまったので、難しいのでしょうが、日本盤ではすでに5枚ほどリリースされた「紙ジャケット+24ビット・リマスタリング」盤の後続を期待したいですね。

それからパーシー・フェイス楽団、ぜひ来日してほしいですね。マエストロ亡き後の楽団がよく来日しますが、パーシー・フェイスに関しては、裏切られたことはありません。彼の音楽遺産を守ろうとする姿勢が感じられます。


 マエストロ死後、キム・リッチモンド率いるザ・パーシー・フェイス・オーケストラと、アラン・ブロードベント率いるザ・パーシー・フェイス・オーケストラの来日がかち合ったことがありましたね。アランの方はパーシー・フェイス未亡人のプレゼンテーション付きで、こちらが本家だと主張していました。
 
 ニック・ペリートのオーケストラは何回か聴きましたが満足のいく良い演奏でしたね。キムのオーケストラは一度だけ聴いたのですが、あまりにもひどい演奏で腹が立つほどでした。キムは本物のオーケストラのメンバーだったこともあるはずですが、師匠の顔に泥を塗るものだったと思います。

 あるじ亡きオーケストラがいろいろ来日しますが、リーダーが誰かによってはとんでもないものをつかませられるという、私自身の教訓です。
 
 ザ・パーシー・フェイス・オーケストラの来日公演に行ったことがないので、たとえ残念な内容でもうらやましく思います。今年は是非生誕100年記念ツアーを実施して欲しいと思います。
 ニック・ペリート氏は2005年に亡くなられて後任はトロンボーンのテリー・ウッドソン氏だそうですが、どなたかテリー・ウッドソン氏の演奏についても教えてください。実は自宅からそう遠く無い愛知県芸術劇場大ホールで2008/05/25(日)14:30にテリー・ウッドソン氏の率いるパーシー・フェイスオーケストラのコンサートがあります。
http://cte.jp/shop/detail.php?p_id=335
ああ、今年はジャパン・ツアーあるんですね。
東京はどこなんだろう? とにかく嬉しいな。

それにしてもニック・ペリート氏が亡くなられ
たというのは知りませんでした。ここのところ
の再現性の高い演奏が素晴らしかっただけに残
念です。

紙ジャケは2枚買いました。リマスタリングは
割と穏やかな処理みたいですけど、貴重ですね。
個人的にはライブインジャパンのCD化を希望し
ています。
「ライブ・イン・ジャパン」については、「パーシー・フェイス・ディスコグラフィ」の作成者アラン・バンティング氏から、CD化が難しいという話を聞いたことがあります。もちろん、これは海外盤での話です。日本のSONYがリリースする気になれば、実現することかも知れません。

しかしながら「古賀政男+服部良一・メロディ」が米国盤でリリースされている事実もあり、このライブ・アルバムも海外盤でCD化される可能性はあります。


パーシー・フェイス楽団の日本ツアーの情報を探しましたが、なかなか見つかりません。
まさか愛知県だけ訪れて、帰ってしまうとか…。そんなことはないですよね。
Torumontyさん

そういう話があったのですか。まあ、日本公演ですし、日本の
会社が英断して欲しいですね、記念の年として。あの「神の丘」
を良い音で聴きたいし・・・。

今年のツアー、どなたか情報お持ちじゃないですかね?
大阪・東京公演 わかりました。

大阪公演
出演:テリー・ウッドソン(指揮)
公演日: 5/31(土)
会場: フェスティバルホール 14:00
S席: 6,900円
A席: 5,900円
B席: 4,900円
一般発売日:2/2(土)
興行に関する問い合わせ: フォルテ音楽事務所 06-6375-7431

東京公演
出演:テリー・ウッドソン(指揮)
公演日: 6/1(日)6/7(土)
会場: 東京芸術劇場 14:00
S席: 6,500円
A席: 5,500円
一般発売日:2/18(月)
曲目:夏の日の恋、ムーン・リバー、マリア/トゥナイト、タラのテーマ、テンプテーション、私のお気に入り、ゴッドファーザー愛のテーマ、踊り明かそう、サンライズ・サンセット、他
備考: 未就学児童入場不可
興行に関する問い合わせ: 伊藤音楽事務所 03-5466-9999
やはりツアーですか、今年は。嬉しいですね。
東京芸術劇場というのがチョット残念ですが・・・。

テリー氏のことは知りませんが、この記念する年に
任されられる方なのですから、きっといい演奏を聴
かせてくれると思います。

ただ、記念ということであれば、いつもと違う意外
なナンバーを聴きたいですね。ファンであれば映画
音楽中心でなくても満足すると思うのですけど。
上海のZENです。
そうですか!今年公演があるのですか!確かマントヴァーニ楽団と違って、レベルは高いのですよね。
ボストンポップス来日が無くなっただけに、是非とも行きたい!
CNプレイガイドを見ますと、東京公演は6月14日、14時開演もあるようです。
会場はオーチャード・ホールです。他に、関東圏では5月24日横浜みなとみらいホールもあります。こちらはCNプレイガイド扱いは無くチケットぴあで扱っています。
今日、伊藤音楽事務所からDMが届きました。

何と東京は3公演もあるんですね。東京芸術劇場は個人的に
あまり好きでないので、オーチャードがあってホッとしまし
た。こっちに予約してみようかなと思います。

とにかく今年は演奏が聴けると思うと本当に楽しみです。
今日、オーチャードホールのチケットが届きました。
11列目はいい席だと思うべきでしょうね。

まだ3ヶ月以上先の公演ですが、これで落ち着いて
待てそうです。
知人から聞いた話ですが、伊藤音楽事務所には「顧客リスト」があって、要チェックの人物にはDMを送らないそうです。
例えば、その知人は、コンサートの時にチケットを忘れてしまい、窓口を煩わせたことがあったそうです。それ以降、伊藤音楽事務所のDMが来ないので確認したところ、そういう「前歴」のある人にはDMを送らないと言われたそうです。

問題は、コンサートの感想を記入するアンケートです。ここに批判的なことを書いた人にも、次回からDMを送らないという「内規」になっているようです。
お心当たりの方がいるかも知れません。
まもなく14:30に愛知県芸術劇場大ホールでテリー・ウッドソン氏の率いるパーシー・フェイスオーケストラのコンサートがひらかれます。いまから出かけます、戻ましたら感想などUPいたします。
帰ってきました。

内容は、私自身は初めて見るのとはいえ、2005年のものの焼き直しで全く新味のないものでした。よかったんですがお約束通りです。良くも悪くも裏切りの無い手堅い演奏で安心して楽しめました。昨日の横浜公演の疲れも全く無いしっかりした演奏でした。でも、なにか新機軸があってもよかったんでは?主な観客を考えると、これが正解なのかなあ、はなはだ簡単ですが第1報をお届けしました。
2005年のコンサートにも行きましたが、十分満足できました。
すっと前、「ニューヨークの秋」などジャズっぽい編曲で演奏し、サックスなどのソロが素晴らしかったのを覚えています。本来、ジャズが専門の奏者だったと記憶しています。
嘗てのコンサートでは、ソロ・プレーヤーに思いがけない名手が混じっていたと聞きますが、前回のとおりだとすると映画音楽中心で、ジャズなどは余りやらないようですね。ちょっと残念です。

6月14日、渋谷に来る頃は、もうくたくたで緊張感もなかったりして…。本当は早く聴いた方がいいですね。
第2報です。

プログラムと呼んでいいのか?曲順表を入り口でもらいましたので、画像をUPしておきます。

「Orange Blossom Special」以外はほぼアレンジ・演奏ともパーシー・フェイス・オーケストラの名を継ぐにふさわしいものでした。「Orange Blossom Special」のみ本来のアルバム「Country Bouquet」でのアレンジを大きくはずしたものになっていました。「Country Bouquet」以外に「Orange Blossom Special」を収録した私の知らないアルバムが別にあってそっちのアレンジだというのならいいのですが・・・。

途中「El Rancho Grande」で軽いコントがあって会場大爆笑でした。

「La Golondrina」は演奏されませんでした。代わりにトランペットとピアノ・コントラバスのトリオ演奏による私の知らない曲が演奏されました。ジャズの曲のようです、素養が足りないのでわかりません。大変に素晴らしい演奏でした。大拍手が沸き起こっていました。

アンコール曲は「MOULIN ROUGE」「The Sound of Music」「I GONNA GO FISHIN’」「SAYONARA」「SUMMER PLACE‘76」でした。ほぼ予習して予想していた通りでびっくりしました。でも最後に生のSUMMER PLACE‘76をはじめて聞いて少し目頭が熱くなりました。

画像は会場内撮影禁止のため拾い物です。
 テリー・ウッドソンのパーシー・フェイス・オーケストラは初めてなので楽しみにしていました。彼はマエストロ本人が率いて来ていた頃のトロンボーン奏者だったと思います。
 今までのニック・ペリートと違い、オーケストラ・リーダーとしての実績が未知数なので少々不安もありますが、とにかく16日になれば分るでしょう。
大阪公演見てきましたわーい(嬉しい顔)
アンコールが4曲と非常によかったです★

まもまく生誕112年の日をむかえます。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パーシー・フェイス Percy Faith 更新情報

パーシー・フェイス Percy Faithのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング