ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

IF(もしも)歴史シリーズコミュの第一回武田信玄上洛

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
もし、武田信玄が死なずに上洛していれば織田信長は相当追い込まれたでしょうね。

もし死んでなかったら武田信玄は上洛を果たせてたと思いますか?

もしかしたら織田信長を壊滅させたら一回甲斐に戻って尾張・三河を平定してから上洛の軍を出していたかもしれないですね。

コメント(10)

武田信玄は武田勝頼を後継者に指名せず、あくまでも信勝が家督を継ぐ為のあくまでも繋ぎとして、家督を相続?させましたよね

そして勝頼には武田家に伝わる「信」の一文字を与えなかったですし。
なぜ与えなかったのかド忘れしてしまいましたが。

私は武田信玄の嫡男武田義信(結構有能で家臣達が将来を有望していたらしい)に家督を譲ればよかったんですがね・・・義信は病死してしまいましたし。

武田家の家臣団はどこの大名家に行っても即戦力になる武将ばかりですし恐らく、その当時日本最高の家臣団が揃っていましたから織田壊滅の後は平定には苦労しないでしょうね。
後は後継の問題だけですね。
信玄さん、そうでした!!ありがとうございます。


私的には義信が好きなんですけどね・・・信玄さんの言われるように信繁を失ったのが痛いですね・・・。

武田家が上洛して九州の島津や伊達政宗達との戦闘を見てみたかったですね。
駿河の今川と武田軍1万ぐらいで徳川家康に向かわせ(その一万の総大将は武田義信)
自信は二万を率いて信長の領土東信濃を攻めるのはどうでしょうか?

義信には、あの有名な武田の赤備えとして甲山の猛虎と言う異名とともに、精強武田軍団の代名詞ともなった傳役・飯富虎昌付いているいるので、武田軍の方は大丈夫でしょうが、今川軍はいざ戦闘になるとどうでしょうね?

義信に家督を継がせて、勝頼には武田軍の総括を任せていればよかったんではないでしょうかね?主君は強ければいいってもんじゃないでしょうし・・・しかも義信には京の血も混じってますしね、


こんな事を言っては甲斐の人に失礼かもしれないんですが

みやこびと”の気品漂う、華も実もある若武者。
コレだけで遠い京に憧れる田舎人 甲斐の国衆が心酔したでしょうし、家臣団も気品漂う嫡男に一目置いたでしょう。信虎が創り、信玄が磨き上げた精強武田軍団を率い父・信玄と共に上洛して欲しかったです。

そしてこんな事を言うと信玄さんに怒られるかもしれないですが、信玄は義信を軽んじすぎたのではないでしょうか?信玄が生涯でただ一つ間違いをおかしたと言うなら、力量を見誤ったとしか言いようがない。
信玄が、太郎義信を反抗的にさせたため悲劇につながったと言えるのではないでしょうか。

生意気行ってすいません。m(_ _)m
おっしゃる通りです。義信は血気に逸り抜け駆け(確か)をし武田軍を窮地に追いやり結果信玄の片腕の信繁を失いましたしね、一応謙信を後退させてるので、個人の戦闘としては有能だったかもしれないですが、全軍を指揮する戦のは長けてないでしょうね。

全く資料が少ないので想像ですが、この失敗を次に生かす事が出来たなら変わってたでしょうね。
上洛は間違いなく出来たでしょうね…。

ただそれが武田の天下かというと…第一歩に過ぎないと思うし…ちょっと想像出来ません。

足利第十六代将軍とかになる感じもないし…戦国時代が更に長引いただけの気がします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

IF(もしも)歴史シリーズ 更新情報

IF(もしも)歴史シリーズのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング