ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

IF(もしも)歴史シリーズコミュの生き残った英雄達

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
歴史のなかに、実は生き残ったとされる英雄達の伝説は沢山あると思います。

死なせたくない人々の願いが伝説を生んだのか
はたまた、事実が伝説になったのか…


そこで!!

そんな伝説や、個人的に生き残って欲しかった人々を挙げていってみませんか??

もしその伝説が本当だったら…!

もしもあの人が生き残っていたら…!

そんな風に想像するのもアリなんじゃないかな、と思います。

伝説を裏付ける遺跡や、話、諸説、異説、自己解釈、なんでも話し合ってみましょう!!

コメント(14)

まずトピ主から。

源義経は、吉野の里から北方へ逃げ遂せたという説もありますよね。
そしてそれを裏付けるような寺や話が北へと、大陸へと続いてるという話をテレビか何かで聞いたような気もします…

詳しい事は覚えてないのですが(^^;)きっと義経は生き延びたに違いない!!!
Y2Kさん:ネットでずっと前に読んだんですが

義経の足跡はシベリアでも見られます。足跡と言っても靴型とかじゃないですよ(笑)

大正8年日本軍がシベリアで義経の「甲冑」が日本語とロシア語で書いて展示されていたり、更にシベリアにある義経の墓には源氏の紋である笹竜胆が刻まれていますし、軍の大尉が演劇を見ている時に役者の着ていた甲冑も日本の鎧と酷似していましたし、その鎧にも笹竜胆の紋が入っていました。大尉が現地の人に聞いた所「昔から言い伝えられてるのでわからない」と言われたそうです。


が!!この笹竜胆は色々ある源氏でも村上源氏が使う紋です、なので清和源氏の義経・頼朝は使わなと思います。
だから日本軍の捏造かもしれませんけどね・・・ただ日本軍がしたのなら資料が戦後に出てきてもいいかもしれませんが・・案外本当かも・・・・?

うろおぼえです間違えてるかもしれません。あしからず・・・・。
日本軍が捏造してたなら、それこそ戦中に出てくるような気もします。いろいろと役に立つでしょうからね…


でも、大陸でジンギスカンになった…という話には少し期待してますvv
漢字に「吉野の里」「静御前=水干」というキーワードが含まれるという話を聞いたときに、やけにおぉ〜っ!!と感動もしましたし(笑
Y2kさん:ジンギスの名前にはそんな意味があったとは!?知りませんでした・・・・。ただチンギスハーンには生年がはっきりしてないだけで、系図はちゃんと残ってますからね・・・。

でも清の何代目かの皇帝は「朕(私って意味です)は日本の源義経と言う清和源氏の子孫であるから清とした」って言ってますが・・・これもどうもうさんくさいような・・くさくないような・・・???


僕が信じてる生存説は豊臣秀頼です!!秀頼が生きていた証拠も色々残ってしますし。最後は蔵で自害したあとに火を放って誰かわからなくする為だと思います。前天下人の息子なら影武者が居てもおかしくなさそうですし、敵方には豊臣子飼いの武将加藤清正の息子も出陣してましたし、息子の代になって息子が豊臣家えの忠誠を忘れたと言っても、加藤清正時代の家臣
または家老が残ってて密かに逃がしたとも考えられますし、もしくは清正が家康に暗殺される事を考えて身近な家臣と息子に
遺言として

「もし関東(徳川)と手切れになったら大阪城の隠し通路から秀頼公を逃がせ」って家臣に言ってたかもしれないですしね。

それに秀吉も戦国を生き抜いて来た武将ですし、天下の名城と言われた大阪城に隠し通路があると思いますし。

落ち延びた秀頼はその後アル中になったらしいですけどね。
えぇ?!アル中になった話まであるのか…

秀頼生存説は初めて聞いたかも…好きだからちょっと興味深いなvv

朕は…の話、どうなんでしょうね〜??
何代目に誰が言ったのか気になる所だけど…年代的?にやっぱりちょっと難しいのかな。
付けたし…

成吉思汗=ジンギスカン

「汗」の字は水干=静御前
「吉」は吉野の吉
漢文読みで確か何か意味があったはず(うろ覚えかスマヌ)

因みにこれは小説が元の話になってるけど、ありえるなと思ってるので、支持(笑)
Y2kさん:小説が元なんですね。あながち正解かもしれませんね。しかし最近チンギスハーンをジンギスと呼ばなくなってますしね。

鹿児島で秀頼は晩年を過ごしたとか、天草島で過ごしたとか言われてたはずです・・・。
ジンギスカンは古い??というか、どうしても肉の方が先に来ちゃうね(笑)自分で使っといてなんやけど…。

他には何か生き残った伝説ってないのかね??
そうですね、他に生き残った英雄と言えば・・・大阪の陣で行行方不明の明石全登、彼はクリスチャンなので自害はしてないでしょう(キリストの教えで自殺は出来ない)

あとは関が原の陣で行方不明の島左近。関が原が始まってすぐ(か忘れましたが)銃弾を体に浴びて引き下がったまま消息不明ですね。

新撰組の原田は馬賊として生き残ったって言われてますし。

他には・・・・うーん誰でしょうね?


あ!!明智光秀はどう?

てか、Y2Kさんしかコメント返してないですね。皆さん忙しいのか?
明智は有名ですね。天海説。。

元々天海=明智秀満説ってのが当初からあってそれが光秀に摩り替わったとか、光秀説は個人的に支持してませんが、秀満説はまだ信憑性がなきにしもあらずといった感じで。。

因みに伝承によると死んだ人はみんな陸奥か薩摩へ向かいます。義経・秀頼・信長・幸村・光秀から三成まで落ち延びた伝説は多く残っていますねぇ; やはり未開の地・辺境の地ということでリアリティを持たせようと思ったのかな。。?
池波正太郎さんの本を読んでいて、明智光秀に双子(じゃなくて普通の弟かも・・)の弟がいたと言う設定の小説を読んだ事があります。ストーリーは、ある忍者が明智光秀を小栗栖で農民に変装して明智を討ったんですが、数十年後に明知光秀は生きていると言う同僚の話を聞いて愕然とする話です。まぁ最終的には明智光秀の双子の弟(かただの弟)だったと言う話です。

まぁ僕も光秀が双子だったら面白いのになぁーと思ってたので結構楽しんで読む事ができました。

当然フィクションですけど。あ!!これじゃあ生き残った英雄にならないですね・・・。

ぁゎゎさんの言うととおりですね、皆さん陸奥か薩摩に向かってますね、薩摩に逃げたら琉球にいけますからね〜、陸奥も北海道に行く事もできますし。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

IF(もしも)歴史シリーズ 更新情報

IF(もしも)歴史シリーズのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング