ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

旅行貯金(局めぐ)コミュの私的データー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
あけましておめでとうございます。今日はもちろん郵便局がお休みなので、昨年と通算の私的データーを御紹介します。19年やって1165局しかできていないのはお恥ずかしい限りですが、競技ではないのでマイペースでやっていきます。

まずは月別から。

■2016年1月
・東京都:1局
・小計1局

■2016年2月
・東京都:9局
・千葉県:3局
・埼玉県:2局
・小計14局

■2016年3月
・東京都:4局
・小計4局

■2016年4月
・埼玉県:16局
・東京都:11局
・千葉県:11局
・神奈川県:3局
・小計41局

■2016年5月
・東京都:19局
・栃木県:12局
・埼玉県:9局
・千葉県:3局
・小計43局

■2016年6月
・千葉県:7局
・茨城県:2局
・埼玉県:1局
・東京都:1局
・小計11局

■2016年7月
・京都府:8局
・群馬県:7局
・茨城県:5局
・東京都:2局
・千葉県:2局
・埼玉県:1局
・小計25局

■2016年8月
・千葉県:8局
・埼玉県:7局
・茨城県:3局
・東京都:2局
・小計20局

■2016年9月
・埼玉県:10局
・千葉県:9局
・東京都:2局
・小計21局

■2016年10月
・福岡県:20局
・千葉県:16局
・東京都:12局
・栃木県:5局
・埼玉県:2局
・小計55局

■2016年11月
・埼玉県:19局
・千葉県:2局
・小計21局

■2016年12月
・東京都、福島県:各5局
・茨城県、宮城県:各3局
・小計16局
・合計272局(1998年以来の200局超え)

■都道府県別
・第1位:東京都…68局
・第2位:埼玉県…67局
・第3位:千葉県…61局
・第4位:福岡県…20局
・第5位:栃木県…17局
・第6位:茨城県…13局
・第7位:京都府…8局
・第8位:群馬県…7局
・第9位:福島県…5局
・第10位:神奈川県、宮城県…各3局
・ほか36道府県はなし。

次は年間別の貯金局数と、通算の都道府県別は下記の通り。

■年間貯金局数
・1998年:340局
・1999年:157局
・2000年:66局
・2001年:75局
・2002年:33局
・2003年:20局
・2004年:41局
・2005年:18局
・2006年:35局
・2007年:31局
・2008年:24局
・2009年:3局
・2010年:1局
・2011年:8局
・2012年:10局
・2013年:7局
・2014年:13局
・2015年:11局
・2016年:272局

■都道府県別の通算貯金局数
・第1位:東京都…424局
・第2位:埼玉県…165局
・第3位:千葉県…92局
・第4位:神奈川県…68局
・第5位:北海道…60局
・第6位:福岡県…31局
・第7位:大阪府…30局
・第8位:兵庫県、茨城県…各28局
・第9位:琉球、栃木県…各26局
・第10位:群馬県…16局
・第11位:広島県…15局
・第12位:愛知県、京都府…各11局
・第13位:長野県、静岡県、愛媛県、宮崎県、宮城県…各8局
・第14位:山口県…7局
・第15位:岩手県、秋田県、大分県、鹿児島県…各6局
・第16位:青森県、山形県、岐阜県、鳥取県、福島県…各5局
・第17位:滋賀県、高知県、長崎県…各4局
・第18位:三重県、和歌山県、岡山県、熊本県…各3局
・第19位:山梨県、石川県、福井県、島根県、香川県、徳島県、富山県…各2局
・佐賀県、新潟県、奈良県はなし。

長々と失礼しました。

本年もよろしくお願い申し上げます。

コメント(7)

本日、『バスマガジン』vol.82(講談社ビーシー刊)が発売されました。私の執筆記事はこちらです。

◆60〜63ページ
さすらい“ゆう活”の旅
〜全国の郵便局をバスで巡る〜

「ついに」、「まさか」のどちらも当てはまる(?!)“ゆう活”が紀行として雑誌記事化されました。読者の反応次第では、連載になる可能性もありますので、制作サイドに御意見などをお寄せいただければ幸いです。

さぁー、みんなで買いに行こう!!

完売の際は御容赦ください。

★今回、御紹介した商品のおさらい

『バスマガジン』vol.82
(講談社ビーシー刊) 
定価:本体1,430円(プラス消費税) 
ISBN:978-4-06-366740-4
雑誌:62219-52  

何卒よろしくお願い申し上げます。
○全国の郵便局を巡る「旅行貯金」の楽しみ方
https://t.co/FQuarFV7vl

本日掲載されました。御笑覧いただければ幸いです。

なお、日がたつと“再掲載”というカタチでURLが変わる場合がありますので、何卒御了承願います。
○廃止まで、あと3か月!
今しか行けない「JR西日本三江線」の旅
https://t.co/9ZaYQWY8oF
旅行貯金関連も入れております。御笑覧いただければ幸いです。
昨日は新潟県の湯沢郵便局で、年内最後&通算1340局目の旅行貯金。19年かけて、全国の郵便局に足跡を残しました(参考までに、日本完全制覇は2004年8月)。史上何人目でしょうか?

ついでに通算11局目の風景印。こちらの全国来訪は、明らかに時間がかかります 。早くやっときゃよかったか。

さて、2017年の“ゆう活シーズン”が終わりましたので、各種データーをまとめてみました。

☆2017年の旅行貯金

■2017年1月
・東京都:14局
・茨城県:9局
・神奈川県:3局
・千葉県:2局
・小計:28局

■2017年2月
・東京都:6局
・千葉県、神奈川県:各4局
・埼玉県:1局
・小計:15局

■2017年3月
・東京都:4局
・栃木県:2局
・埼玉県:1局
・小計:7局

■2017年4月
・千葉県:4局
・福島県:3局
・東京都:1局
・小計:8局

■2017年5月
・埼玉県、東京都:各3局
・小計:6局

■2017年6月
・神奈川県:9局
・栃木県:2局
・小計:11局

■2017年7月
・神奈川県:3局
・東京都:2局
・小計:5局

■2017年8月
・東京都:14局
・栃木県:5局
・埼玉県、茨城県、福島県:各2局
・小計:25局

■2017年9月
・東京都:9局
・熊本県、鹿児島県、茨城県:各5局
・大阪府:4局
・埼玉県:3局
・京都府、広島県:各2局
・奈良県、福岡県、佐賀県、神奈川県:各1局
・小計:39局

■2017年10月
・東京都:5局
・神奈川県、静岡県、福岡県:各3局
・熊本県:2局
・埼玉県、広島県、島根県、千葉県:各1局
・小計:20局

■2017年11月
・千葉県:4局
・東京都:3局
・神奈川県:2局
・小計:9局

■2017年12月
・茨城県、新潟県:各1局
・小計:2局
・合計:175局(2年連続4回目の100局超え)

■都道府県別の年間貯金局数
・第1位:東京都…61局
・第2位:神奈川県…25局
・第3位:茨城県…17局
・第4位:千葉県…15局
・第5位:埼玉県…11局
・第6位:栃木県…9局
・第7位:熊本県…7局
・第8位:福島県、鹿児島県…各5局
・第9位:大阪府、福岡県…各4局
・第10位:静岡県、広島県…各3局
・第11位:京都府…2局
・第12位:佐賀県、島根県、奈良県、新潟県…各1局
ほか29道県はなし。

次は年間別の貯金局数と、通算の都道府県別は下記の通り。

■年間貯金局数
・1998年:340局
・1999年:157局
・2000年:66局
・2001年:75局
・2002年:33局
・2003年:20局
・2004年:41局
・2005年:18局
・2006年:35局
・2007年:31局
・2008年:24局
・2009年:3局
・2010年:1局
・2011年:8局
・2012年:10局
・2013年:7局
・2014年:13局
・2015年:11局
・2016年:272局
・2017年:175局
・通算:1340局

■都道府県別の通算貯金局数
・第1位:東京都…485局
・第2位:埼玉県…176局
・第3位:千葉県…107局
・第4位:神奈川県…93局
・第5位:北海道…60局
・第6位:茨城県…45局
・第7位:栃木県、福岡県…各35局
・第8位:大阪府…34局
・第9位:兵庫県…28局
・第10位:琉球…26局
・第11位:広島県…18局
・第12位:群馬県…16局
・第13位:京都府…13局
・第14位:愛知県、鹿児島県、静岡県…各11局
・第15位:福島県、熊本県…各10局
・第16位:長野県、愛媛県、宮崎県、宮城県…各8局
・第17位:山口県…7局
・第18位:岩手県、秋田県、大分県…各6局
・第19位:青森県、山形県、岐阜県、鳥取県…各5局
・第20位:滋賀県、高知県、長崎県…各4局
・第21位:三重県、和歌山県、岡山県、島根県…各3局
・第22位:山梨県、石川県、福井県、香川県、徳島県、富山県…各2局
・第23位:奈良県、佐賀県、新潟県…各1局

☆2017年の風景印

■2017年8月
栃木県:2局

■2017年9月
鹿児島県:2局

■2017年10月
静岡県、広島県、島根県、福岡県、熊本県:各1局

■2017年12月
新潟県:1局

■年間風景印局数
・2016年:1局
・2017年:10局
・通算:11局

■都道府県別の通算風景印局数
・第1位:栃木県、鹿児島県…各2局
・第2位:静岡県、広島県、島根県、福岡県、熊本県、新潟県…各1局
ほかの都道府県はなし。

長々と失礼しました。
2018年の“ゆう活シーズン”が終わりましたので、各種データーをまとめてみました。
(2回に分けます)

☆2018年の旅行貯金

■2018年1月
・東京都:6局
・大阪府:2局
・神奈川県:4局
・小計:12局

■2018年2月
・千葉県:6局
・東京都:4局
・小計:10局

■2018年3月
・栃木県:2局
・小計:2局

■2018年4月
・大阪府:7局
・山梨県:5局
・京都府:4局
・静岡県、東京都:各2局
・小計:20局

■2018年5月
・長野県:5局
・東京都:3局
・千葉県:1局
・小計:9局

■2018年6月
・東京都:8局
・埼玉県:1局
・小計:9局

■2018年7月
・大阪府、静岡県:各3局
・東京都:1局
・小計:7局

■2018年8月
・神奈川県:5局
・長野県:3局
・東京都:2局
・富山県:1局
・小計:11局

■2018年9月
・栃木県:4局
・東京都:3局
・静岡県:2局
・埼玉県:1局
・小計:10局

■2018年10月
・神奈川県:8局
・東京都:4局
・小計:12局

■2018年11月
・東京都:5局
・埼玉県:2局
・栃木県:1局
・小計:8局

■2018年12月
・東京都:3局
・小計:3局
・合計:113局(3年連続5回目の100局超え)

■都道府県別の年間貯金局数
・第1位:東京都…41局
・第2位:神奈川県…17局
・第3位:大阪府…12局
・第4位:長野県…8局
・第5位:栃木県、千葉県、静岡県…各7局
・第6位:山梨県…5局
・第7位:埼玉県、京都府…各4局
・第8位:富山県…1局

ほか36道県はなし。

次は年間別の貯金局数と、通算の都道府県別は下記の通り。

■年間貯金局数
・1998年:340局
・1999年:157局
・2000年:66局
・2001年:75局
・2002年:33局
・2003年:20局
・2004年:41局
・2005年:18局
・2006年:35局
・2007年:31局
・2008年:24局
・2009年:3局
・2010年:1局
・2011年:8局
・2012年:10局
・2013年:7局
・2014年:13局
・2015年:11局
・2016年:272局
・2017年:175局
・2018年:113局
・通算:1453局

■都道府県別の通算貯金局数
・第1位:東京都…526局
・第2位:埼玉県…180局
・第3位:千葉県…114局
・第4位:神奈川県…110局
・第5位:北海道…60局
・第6位:大阪府…46局
・第7位:茨城県…45局
・第8位:栃木県…42局
・第9位:福岡県…35局
・第10位:兵庫県…28局
・第11位:琉球…26局
・第12位:広島県、静岡県…各18局
・第13位:京都府…17局
・第14位:群馬県、長野県…各16局
・第15位:愛知県、鹿児島県…各11局
・第16位:福島県、熊本県…各10局
・第17位:愛媛県、宮崎県、宮城県…各8局
・第18位:山口県、山梨県…各7局
・第19位:岩手県、秋田県、大分県…各6局
・第20位:青森県、山形県、岐阜県、鳥取県…各5局
・第21位:滋賀県、高知県、長崎県…各4局
・第22位:三重県、和歌山県、岡山県、島根県、富山県…各3局
・第23位:石川県、福井県、香川県、徳島県…各2局
・第24位:奈良県、佐賀県、新潟県…各1局

☆2018年の風景印

■2018年1月
・東京都、神奈川県:各2局
・徳島県、埼玉県、千葉県:各1局
・小計:7局

■2018年3月
・栃木県:1局
・小計:1局

■2018年4月
・京都府:4局
・東京都:2局
・栃木県、静岡県:各1局
・小計:8局

■2018年5月
・長野県:3局
・小計:3局

■2018年6月
・東京都:2局
・小計:2局

■2018年7月
・静岡県:4局
・東京都:3局
・大阪府:1局
・小計:8局

■2018年8月
・長野県:3局
・東京都:2局
・神奈川県、富山県:各1局
・小計:7局

■2018年9月
・栃木県:4局
・東京都、静岡県:各2局
・小計:8局

■2018年10月
・東京都:6局
・神奈川県:3局
・茨城県:1局
・小計:10局

■2018年11月
・埼玉県、神奈川県:各4局
・東京都:3局(参考記録1局)
・小計:11局(参考記録1局)

■2018年12月
・東京都:4局
・小計:4局
・合計:69局(参考記録1局)

■年間風景印局数
・2016年:1局
・2017年:10局
・2018年:69局(参考記録1局)
・通算:80局(参考記録1局)

■都道府県別の通算風景印局数
・第1位:東京都…26局
・第2位:神奈川県…10局
・第3位:静岡県…8局
・第4位:栃木県、長野県…各6局
・第5位:埼玉県…5局
・第6位:京都府…4局
・第7位:鹿児島県…2局
・第8位:広島県、島根県、福岡県、熊本県、新潟県、茨城県、富山県、千葉県、徳島県、群馬県…各1局

ほかの29道県はなし。

長々と失礼しました。
平成から始めた旅行貯金、近年ハマった風景印により、楽しみが増えました。そのあゆみを平成だけにしぼって調べてみました。

■旅行貯金1519局の内訳

○都道府県別
第1位 東京都:549局
第2位 埼玉県:182局
第3位 千葉県:114局
第4位 神奈川県:112局
第5位 北海道:67局

第6位 大阪府:51局
第7位 茨城県:45局
第8位 栃木県:43局
第9位 福岡県:35局
第10位 兵庫県:33局

第11位 琉球:26局
第12位 静岡県:20局
第13位 広島県:18局
第14位 京都府:17局
第15位 群馬県、長野県:各16局

第16位 愛知県、鹿児島県、福島県:各11局
第17位 熊本県、和歌山県:各10局
第18位 青森県:9局
第19位 愛媛県、宮崎県、宮城県、秋田県:各8局
第20位 山口県、山梨県:各7局

第21位 岩手県、大分県、山形県、三重県:各6局
第22位 岐阜県、鳥取県:各5局
第23位 滋賀県、高知県、長崎県:各4局
第24位 岡山県、島根県、富山県:各3局
第25位 石川県、福井県、香川県、徳島県、奈良県:各2局
第26位 佐賀県、新潟県:各1局

参 考 ダブリ:40局

○年別
平成10年(1998年):340局
平成11年(1999年):157局
平成12年(2000年):66局(ダブリ1局)
平成13年(2001年):75局
平成14年(2002年):33局

平成15年(2003年):20局
平成16年(2004年):41局
平成17年(2005年):18局(ダブリ3局)
平成18年(2006年):35局(ダブリ1局)
平成19年(2007年):31局(ダブリ1局)

平成20年(2008年):24局(ダブリ2局)
平成21年(2009年):3局
平成22年(2010年):1局(ダブリ2局)
平成23年(2011年):8局
平成24年(2012年):10局(ダブリ1局)

平成25年(2013年):7局(ダブリ5局)
平成26年(2014年):13局(ダブリ1局)
平成27年(2015年):11局(ダブリ1局)
平成28年(2016年):272局(ダブリ9局)
平成29年(2017年):175局(ダブリ3局)

平成30年(2018年):113局(ダブリ6局)
平成31年(2019年):66局(ダブリ4局)

■風景印128局の内訳

○都道府県別
第1位 東京都:34局(参考記録1局)
第2位 静岡県:15局
第3位 北海道、神奈川県:各10局
第4位 栃木県:7局
第5位 長野県:6局

第6位 大阪府、青森県、埼玉県:各5局
第7位 京都府:4局
第8位 山形県、三重県:各3局
第9位 鹿児島県、秋田県、和歌山県:各2局
第10位 茨城県、富山県、千葉県、徳島県、新潟県、熊本県、福岡県、広島県、島根県、群馬県、福島県:各1局

ほか21県はなし。

○年別
平成28年(2016年):1局
平成29年(2017年):10局
平成30年(2018年):69局(参考1局)
平成31年(2019年):48局

皆様は、どのくらいまわられましたでしょうか。

ちなみに令和に入り、旅行貯金はなし、風景印は栃木郵便局の1局だけです。

長々と失礼しました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

旅行貯金(局めぐ) 更新情報

旅行貯金(局めぐ)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング