ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

旅行貯金(局めぐ)コミュの宝

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

宝とは、郵便局のハンコに局名だけでなく文字や記号はあるもの。

しかし、これがピンチとなっている。郵政公社が宝のスタンプを削減し、どこの局のスタンプも 一緒にするように通達を出したという。

これにより宝が減っているらしいのです。

これについて語りませんか?

コメント(123)

山形県の大鳥簡易局、魚の絵が入ったスタンプなのですが、押した後に目を描き入れるスタイルで、賛否両論ありそうな宝印でした。
機械振興会館内郵便局
みたいに枠で括弧ってるだけのも宝に含む?
>>[86]  私は含みます。初めて貰った時は、びっくりしました。こんなゴム印があるのか、と思いました。残念ながらその簡易局は廃止になりました。
広島県の神石高原町や庄原市、世羅町などで広域のスタンプが始まってました。
>>[89]
こちらと同名のタイトルの本があります。
https://www.amazon.co.jp/%E9%83%B5%E4%BE%BF%E5%B1%80%E3%81%B8%E8%A1%8C%E3%81%93%E3%81%86-%E4%BB%8A%E6%9D%91-%E5%85%AC%E4%B8%80/dp/4286132110
島根県石見東部地区では、2年前から各局が工夫をこらした お宝ゴム印でお出迎えしてくれています。
石見東部地区とは、大田市・江津市・邑南町・美郷町です。
>>[91] 情報ありがとうございます。

中国地方では鳥取が最初に始めたと聞きました。
先の投稿で、石見東部の市町に川本町が抜けていました。
この町でもお宝ゴム印をいただけますよ。
明日は、日本三大曳山祭りのひとつ秩父夜祭(大祭)
お祭りの山車と花火の「お宝印」求めて秩父に行きます
明けましておめでとうございます。

香川県坂出市以西の郵便局で、お宝印が一斉導入されたという噂を聞きました。

※簡易局を除く
教えてください。

埼玉県の上尾二ツ宮局で宝を押してもらったのですが、なんの図柄かわからりません。
長方形の枠に丸型のマーク?状のモノが3つ並んでいるデザインです。
>>[97]  局名の由来の二つの神社に関する物だそうです。詳しくは、局にお聞きください。
>>[97]
私もHPに掲載する都合もあり、お宝の絵柄の内容が不明の場合は、その場で尋ねますが、数を廻っていくと聞き忘れることもあり、後日電話で尋ねることも良くあります。謎は早めに解消することがよいですね。
>>[97]、稲生さん
電話して解決しました。
宝のデザイン自体は何かのマークではなく、オリジナルのようです。
四角い枠に、3つの丸印のようなものが横に並んでいるのですが、左側が局名の二ツ宮の由来である近所にある氷川神社を表し、右側2つは上尾市の花であるツツジを表しているそうです。
聞かないとわからないパターンですが、電話に出た方はスラスラとよどみなく説明されました。
よっぽど聞かれるからなのか、デザインを考案した局長あたりだったのかなと。
どちらにしてもお騒がせしました。
昨年、このトピで紹介した島根県石見東部地区に続いて、
浜田市・益田市・鹿足郡(津和野町・吉賀町)からなる石見西部地区でも、
お宝局名ゴム印を、この4月より配備しておりました。
局名の前が局ごとのオリジナル絵柄で、局名の後ろが5つの部会ごとの統一絵柄が入っていて、
各局のスタンプ色も、カラフルで通帳が賑やかになっています。
鳥取県が簡易局とゆうきょ銀行を除く全域でお宝印を導入していますが、鳥取市界隈簡易局でも導入しているようです。

ただし任意なので導入してる局とそうでない局があります。
追加情報ですが

鳥取市内の簡易郵便局で希望する局だけお宝印一斉に導入したらしいです。

1年半〜2年くらい前からだそうで、局によって1種類、2種類、3種類と色々らしいです。
更に追加情報です。

鳥取市だけではなく智頭町や八頭町の簡易郵便局もお宝印一斉導入してます。

お宝印導入してない簡易局もあり

52725 気高逢坂簡易
52765 別府簡易

は無しでした。
>>[96]
今年香川県を旅して行ってきましたが、香川県西部はお宝の宝庫です。全局にあるらしくて、とある局員さんが全局分見せてくれました・・・。88局全部、と話されてまして思わず「巡礼か(笑)」とツッコミたくなりました。
>>[107]

簡易局除いて全局導入されてますねー

ゆうちょ銀行丸亀店も導入されてたと思いますよ。
岡山市街地の郵便局でお宝印導入情報がありました。

ただ5局だけのようです。

岡山寿(JR岡山駅西口のリットシティビル1階)
岡山駅前(JR岡山駅東口 旧:ファミリーマート岡山駅前店跡地)
岡山西川(後楽ホテル1階)
岡山天神(シンフォニーホール向かい 城下電停前)
岡山野田屋町

です。
画像ありませんが、岡山出石も柄変わってます。
>>[110]

 年末にこの中で4つ行きました。
>>[111]

はい、地元ながら知らなくて、、、
画像を拝見して知りました。

ありがとうございました。

岡山市内だと、あとは岡山浜郵便局もお宝あります。
岡山市南区 と 玉野市でお宝印情報です。

岡山市南区

小串

玉野市

玉野胸上
八浜

です。
岡山県倉敷市

倉敷本町、連島、沙美

お宝印導入してました。

浅口郡里庄町の里庄局もありました。

今、藤井風さんの聖地巡りで郵便局もコーナー設けてました。

笠岡市も島嶼部含めてお宝印一斉導入してます。
簡易局はどうかわからないです。
広島県福山市の東部エリアと旧 神辺町エリアでもお宝印一斉導入されたようです。

岡山県笠岡市と合わせて回るといいと思います。
夜勤明け後に北方・尻毛・岐阜市西中島郵便局を回りました。

その際、岐阜市周辺の郵便局宝印(局名ゴム印)マップをいただきました。
種類の多さにビックリしました!
>>[117]

噂には聞いてましたが、凄いですね。

ありがとうございます。
岡山県北部の新見市の12局が干支に合わせてお宝印導入しています。

新見市は合併してかなり広域になっていますが、部会が合併前のままなので12局らしいです。

新見、新見本町、新見上市、新見足立(にいみあしだち)、新見熊谷(にいみくまたに)、正田(しょうでん)、唐松、菅生(すごお)、千屋(ちや)、井倉、草間、豊永の12局です。

岡山県久米郡美咲町と久米南町(くめなんちょう)の局がお宝印導入してました。

旧町名で言いますと、旭町・中央町・柵原町です。

JR津山線に沿って回りやすいところもありますが、やはり車をオススメします。

美咲町の亀甲(かめのこう)郵便局で聞きました。
この地図にある局はみんなお宝印です。
この地図にある局はみんなお宝印です。

ログインすると、残り85件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

旅行貯金(局めぐ) 更新情報

旅行貯金(局めぐ)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング