ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PostgreSQLコミュのODBCドライバがデータソースアドミニストレータに無い

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
誰に聞いても解決しないので数ヶ月悩み続けています…PostgreSQLのODBCドライバをインストールしたのですが
データソースアドミニストレータで「追加」ボタンを押しても
一覧に「PostgreSQL」がありません。

サーバはMac OS X で、
クライアントはWinXPとWin98の2台です。
98の方は、設定も無事に完了し、
Accessからデータが見えるのですが
XPの方が、上記の通りドライバを選ぶ段階でもうダメです。
2000からアップグレードしたXP Professionalです。

ドライバを選べない原因をどうかひとつ、お教え下さい!

コメント(22)

ドライバは色んなサイトの物を試しましたが、
下記2サイトが主です↓
http://pgfoundry.org/projects/psqlodbc/ftpsite/odbc/versions/msi/
http://www.interwiz.koganei.tokyo.jp/software/PsqlODBC/index.html

ググッても、皆さんドライバを選択後に、
さまよわれてるみたいですので、私のようにこんな初期段階で
つまづいてる人間は居ないのでしょうか。

データベースなんてとんと知らない知人のXPに
試しにインストールしてもらったところ、
データソースアドミニストレータにチャンと現れました。
知人はSP1で、私のXPはSP2なので、そのへんが原因なのでは?
と言っていますが、
もしその通りでしたらSP2の削除が
「ブログラムの追加と削除」から出来ないので困っています。

ODBCドライバは「ブログラムの追加と削除」一覧に
存在しているので、インストールは無事に完了していると
思うのですが、どうなんでしょか…
自分の環境は、XPのSP2ですが、データアドミニストレータに問題なく表示されています。

環境ですが、サーバーは、FedoraCore4(Linux)で
postgresql-8.0.7
クライアントは、XP SP2で稼動しています。
ODBCドライバは、PostgreSQL ODBC Driver 07.01.0006 日本語版 2001/07/13 版です。

解決になっていませんが、参考までに書き込みました。
>2:まさやんさん

早々にご返信、有り難うございますッ!
そうなんですか…SP2の問題ではない、という事ですね。
それが判明しただけでも助かりました。
アノ手コノ手でSP2の削除に目を血走らせてましたんで…

チャンとなっている部分も中途半端にあるので、
不思議で仕方ありません。
■Win98では順調に設定完了。
■インストールはされている模様。

……なのに何故…
>2:まさやんさん

私も「07.01.0006 日本語版」を
もう一度インストール致しましたところ、
レジストリの登録までキチンと出来たのですが、
依然データソースアドミニストレータには現れません。
こちらのサイトの手順通りに行ないました↓
http://labo.heisei-tech.co.jp/pgsql/

dllも、C:¥WINNT¥SYSTEM32 に存在してますし、
何が足りないんでしょうかね〜
不思議ですね。

自分のPCは、Home Editionですが問題ないですし。
確認ですが、ODBCドライバはアドミニストレータ権限でインストールしていますか。

でもインストールできているとなると、他ですよね。

ちょっと考えさせて下さい。
>5:まさやんさん

たびたびご返答ありがとうございます。
常にAdministratorでログインするように設定してありますので
権限の問題はクリア出来ていると思います。

そうなんですよ…インストール出来てるんで
何かがもう一歩のところで未熟なんだと思います。

なんでもホイホイ確認しますんで、怪しいところがあれば
引き続きご指摘下さい!
確認になりますが、ODBCドライバの他バージョンでは、どんな感じになりますか。

また、MYSQなどのODBCドライバを試してみては。

どんな状態になるか教えていただけますか。

解決の糸口になるかも知れません。
大変お手間だと思いますがXPは、再インストールした方がいいかも知れません。

意外とその方が、早く解決するかも知れません。自分としては愚策のようで、あまり勧めたくないのですが。
>7:まさやんさん

試しにMySQLのODBCドライバを入れてみました。
「プログラムの追加と削除」リストに存在しているのを確認後、
データソースアドミニストレータを開きましたが、
やはり現れてくれません…

これはもう完全にデータソースアドミニストレータが
平常心を失っているようですので
再インストールしてみます。
それでも解決できないような気がするので
なんかヤリ損のような気もしますが…
取り敢えずやってみます!有り難うございました!
再インストール、がんばってください。
2000からのアップグレードは避けた方がいいかも知れません。

正常に動作しましたら、教えてください。

できる限り協力します。
>8:まさやんさん

再インストール終了です。
DLLがシステムフォルダにあるのを確認し、
レジストリにも書き込めたようなのですが、
やはりデータソースアドミニストレータには現れません。
MySQLのドライバも同様です。

念の為、画像も上げてみました。
もしかすると、予想外の名前が付いてて私では気付けない、
というような事があるといけませんので…
でも普通に「PostgreSQL」っていうドライバ名ですよね…?

データソースアドミニストレータだけ再インストールとか
可能なんですかね?
コイツが原因か、
もしくはレジストリにちゃんと書き込めていないか、
のどちらかと思うのですが、どうなんでしょか…
>2000からのアップグレードは避けた方がいいかも知れません。

えッ!再インストールするにしてもアップグレード版のCDしか
無いんですが…
いっその事2000に戻した方がイイのでしょうか。
2000からのアップグレードって、
一般的に「良くない」とされているのですか?
アップグレードは一般的によくない訳ではないのですが、ネイティブバージョンの方がトラブルが少ないという経験則からお勧めしました。

でも不思議ですね。少し時間いただけますか。

いろいろと調べてみます。お手間取らせてごめんなさい。
ちなみに成功した場合には、このような画面になります。
>13:まさやんさん

ネイティヴの方が…という事ですね。なるほど〜
再インストールが茶番に終った今、
やはり2000に戻すしかなさそうですよね…

>お手間取らせてごめんなさい。
メッソウもないです!こちらの台詞ですよ〜
何か判明しましたら宜しくお願い致します。
画像も有り難うございました。
やっぱり普通に「PostgreSQL」って出るハズですよね…
すみません。いろいろと調べてはいるのですが、決め手となる原因がまだ分かりません。

2000に戻した場合に、ODBCドライバが正常にイントールできるか試してみて頂けますか。

よろしくお願い致します。
ノートン先生(NISやNAV)をお使いで
「Officeプラグインをオンにする」チェックが入って無いですか?
もしそうなら チェックを外してみて下さい
>16:まさやんさん

そんな…謝らないで下さい。
まさやんさんが作ったモンじゃないんですから…
マイクソソフトめが!

戻したいのはヤマヤマなんですが
2000のディスクがもしかしたら無いかもしれません…


>17:MSさん

アドヴァイス、有り難うございます!
何か不穏な動きを見せた時は、真っ先にウィルス対策ソフトを
疑うようにしているんですが、
このXPにはまだノートン先生も何も入ってないんですよ…

「新しいODBCドライバが入ったから
データソースアドミニストレータに表示してやってね」て事が
レジストリに書き込めてないんでしょうか?
遅れまして申し訳ございません。

一度試していただきたいのですが、起動を「セーフモードとネットワーク」から、ODBCドライバをインストールしてみていただけませんか。

成功すれば、道が切り開けるかも知れません。
あああ有り難うございますッ!
もう闇に葬られたのかと思ってました。

「セーフモード」ってヤツもありましたね、そういえば。
今はちょっと触れない状況ですので、
来週頭に早速試してみようと思います!

2000のディスクはやはり見つかりませんでした…
ちゃんとカネ出してアップグレード版買ったってのに
これはマイクソソフトのバグなんですかね?
>まさやんさん

msconfigでダイアログを出し、BOOT.INIタブから
/SAFEとオプションにNETWORKを選んで再起動させました。
下記のページの通り、レジストリ登録などをさせましたが
やはり前回同様、データソースアドミニストレータに
PostgreSQLは現れませんでした…
http://labo.heisei-tech.co.jp/pgsql/

元は2000なので、dllファイルは「WINNT」の「SYSTEM32」に
入れてます。
しかし今はXPとして動いてるので「SYSTEM」に入れてみたり、
ダメもとで「windows」フォルダに「SYSTEM」をコピーして
その中にdllを入れてみたりもしましたが
データソースアドミニストレータは全く変わりません。

通常起動から同じ事をやっても、やはりダメでした。
原因不明で、もう諦めるしかないのでしょうか?
推測ですが、解決致しました。

色々考えた結果、原因は「アップグレード」という事にします。
基本的にはXPと言えども、2000のシステムフォルダ構成のままですが、
データソースアドミニストレータは、
XPのシステムフォルダを参照しているのかもしれません。
まぁそんな感じの、システムフォルダの混沌っぷりが起因してるのかと。

というワケで、このアップグレードしたPCから
postmasterに接続するのはヤメる事にしました。
ご回答頂いたまさやんさん、MSさん、有り難うございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

PostgreSQL 更新情報

PostgreSQLのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング