ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

THE 日本福祉大学学生自治会!コミュの悲しい・・・苦しい・・・泣きそう

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 今日、ある聴覚障害学生の友達に、「普段の生活の中であんたが情報保障ができてないのに、聴覚障害学生の情報保障を充実させるとか言って立候補したのがかなりむかつく!!」と言われました・・・。しかも、みんな盛り上がってる酒の席で。
 
 今日は飲み会で、友達同士で楽しくオールしようと思っていたのですが完全にその気が失せました。俺がいなくなりゃいいんだろって言って、家に帰りました。もちろん、会費は払いました。でも、みんなより遅く来て、お好み焼き1つにたこ焼き1つしか食べていません。それでもくそ正直に会費の1000円払って帰りました。
 
 1000円払ったのはともかく、せっかく障害学生の情報保障を充実させるために執行委員になったのに、もう既に信頼されていないんだなと思いました。他の聴覚障害学生も同じことを考えているのかと思うとぞっとします。確かに聴覚障害者にとって、普段の生活で手話を使わないコミュニケーションは嫌だと思いますし、何より、聴覚障害学生の間では手話で楽しそうに会話しているため、手話じゃない会話は、相手に不愉快な思いをさせてしまっているのかもしれません。じゃあ、聴覚障害者にとって俺は障害なんだろうか・・・。もう何がなんだか分からなくなりました。既に信頼のない俺は既に用無しです。 これからがむしゃらにひたすらに頑張って手話を覚えて、とにかく、聴覚障害学生に信頼されるような執行委員になるしかないと思います。でも、
悲しい・・・
苦しい・・・
泣きそう・・・
でも、涙はこらえます。
でも、何がなんだか分かりません。
でも、始まったばかりです。
でも、いきなりつまづいてショックです。
でも、自分は頑張りたいです。
でも、自分は既に信頼されていません。

何なんですか!???????
もう寝ます・・・。

コメント(2)

難しい問題だね。
私が学部の執行委員をやっていた時も「障害学生の情報保障の充実」を訴えてはいたけれど、実際に何か行動できたかというと疑問が残っています。
手話を覚えて信頼される執行委員になりたいというローリングの気持ちは大切にしてほしいと思う。
その一方で一人では行動してほしくないなぁとも個人的に思いました。
執行委員は一人じゃなくてたくさんいるでしょ?どんな風にしたら本当に障害学生の為になるのか方向性を話し合っていくために何人もの執行委員が必要なんだと思うんだ。
なので、たくさん議題はあるけどまずは執行委員の会議でみんなに問題提起してみたらどうだろう?
そこからたくさんの意見が出るかもしれないし、立ち止まってしまうかもしれない。それはわからないけど、まずはこういう学生がいる。そこに学生の権利を守る先頭に立つ執行委員としてどういう方向性を持つべきかを話し合ってほしいです。
そこから行動しても遅くないんじゃないかな??

個人的な意見だけど、少しでもローリングが奮起してくれたらいいな。がんばれ!応援してるよ!!
 Ayaさん>こんばんは。おひさしぶりです。このトピックを作った後、耐え切れずに大きな声を出して泣いてしまいました。多分何年もこんな大泣きしたことないっていうぐらい大泣きしました。自分にとってかなりきつい一言だったようです。

 そうですね。一人では行動しません。みんなで話し合いをして、聴覚障害学生の要求を実現していきたいです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

THE 日本福祉大学学生自治会! 更新情報

THE 日本福祉大学学生自治会!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング