ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

馬淵澄夫代議士コミュの今週のまぶちNEWS(08.7.19)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
まぶちNEWS08.7.19 NO.350
代表選の意義
◆国民の前で政策論議

 民主党代表選挙についてはいろんな意見が飛んできます。
「民主党が内向きになっている。」「代表選をやっている場合じゃないだろ。」などです。

内輪で争うのではなく政権交代を目指し一致団結して次期衆議院選挙に
取り組むべきであり、政権を担った場合の政策をつめるのが先ではない
かというご指摘です。

 しかし、代表選挙はまさに政権をとった場合に日本をどうするのか、
国民の前でその政策を戦わせ、知ってもらうまたとない機会なのです。

日本は民主主義の国であり、政党はその民主主義に欠かせないアクター・
組織体であり、いずれは政権を担うことにもなります。

その政党の方向性を決めることになる代表を公の場で国民の目に見える形
で選ぶことは日本の民主主義にとっても重要なことなのです。

 さらに今回の代表選は総理大臣を選ぶと言う意味も併せもつ可能性が
あります。なおさら次期総理大臣候補の政策を十分国民に訴える機会が
必要なはずです。

オバマ、クリントン両大統領候補指名争いを皆さんもテレビや新聞で
ご覧になったと思います。各候補の政策が対比されて報道されるのです。

◆民主党に求められるもの

今までの民主党にはなかったもの。それは選挙に関する執念です。

小沢代表の仕事ぶりを見るにつけ、選挙にかける執念はリーダー
としてすごいものがあります。

それは見習うべきですし、今までの民主党のリーダーには
なかったものです。

ただ、政策面ではこれまでよりさらに深めた議論を行うべきです。

マニフェストの実現に必要な財源についても、ムダをなくすことで
全てが解決するわけではありません。ムダを削りながら、
どこに選択集中し、利益を出すかを訴えるべきです。

財言論などの具体的裏づけが国民から見えないのでいまいち安心感に
つながっていないのではないでしょうか。

 今、民主党に求められているのは、国民の理解に基づく責任ある
「負担と給付」バランスの提示と、個々の政策の裏づけとなる
具体的財源、政権獲得後の霞ヶ関コントロールの具体策立案並びに
その国民に対する周知です。

国会は閉会中ですが、議論の結果を雑誌論文で発表するなど世論に
訴える手はあると思います。

小沢代表も政策に興味がないわけではありません。優先順位としては
選挙による政権獲得が第一ということだと思います。

◆代表選を行うべき

小沢代表の方法論があり、別の方法論をとる人もいて、
それを国民の前で堂々と議論すべきです。

それが党の幅広さを示すことでもあります。常にベストを求め、
選択肢を示して選ぶのが民主主義です。堂々と代表選挙を行って
決した後は一致団結しかありません。

逆に、党代表の選挙を行ったらバラける、などという政党が政権に
就くなどおこがましいにもほどがあります。(了)

コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

馬淵澄夫代議士 更新情報

馬淵澄夫代議士のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング