ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

調剤事務で愚痴りましょう!!コミュの薬剤の管理・発注は誰の仕事?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


薬剤の管理発注などは本当は誰がするべき仕事なのですか?


調剤薬局に勤めて7年、
在庫がないと薬剤師が不機嫌になるので、私が在庫をチェックして管理薬剤師(高齢)に確認をとり発注するという形が長くつづいてました。



昨年、管理薬剤師のほかに勤務薬剤師(中年?老年?男)を雇いはじめ、
薬の発注はほぼ私単独の仕事になりました。

新しい薬剤師はそれが当たり前だというような感じです。



薬の在庫管理のために、空箱を勝手に捨てないでほしいということをお願いしたら(空箱になったら×印をつけて、時期を見て発注するという形をとってました)

薬剤師に「毎日、薬剤をチェックしているんだから、×印なんて必要ない。」
といわれました


でも、毎日薬剤をチェックしているのは私(事務)で薬剤師はチェックなんてしません。

薬剤師はピッキングの時以外、薬の棚を見ることなんてありません。

何がどれだけあれば数が足りるのかなども把握していません。



薬剤の発注は一般的に誰の仕事なのでしょうか?

個人的には、薬剤師が足りないと判断したものを代理で電話注文するぐらいなら別に問題はないのですが・・・

うちの薬局での在庫管理に必要な手順?仕組み?に協力を求めても、協力してくれないし
お願いしたら逆にキレられたり、無視されたりするので、私も頭にきています。

かといって、薬剤師本人が積極的に在庫管理をするわけではありません。

ただ、「薬を患者さんに渡すだけの人」です


厚生省や薬剤師会は薬剤の管理発注に関してはなんの指導?もされていないのでしょうか?

頭にきてるので薬剤師にギャフンといわせたいのですが、(性格わるいですよね・泣)
裏付けとなる証拠?(薬剤の管理や発注は薬剤師がするべきだ)みたいなのはないでしょうか


誰の仕事かはっきりすれば、越権行為をするつもりはないので基本的には薬剤の管理発注はやめたいです。

薬剤の発注が嫌なわけではなくて、協力をしてくれない薬剤師に腹をたてています。



コメント(8)

そうなんです。
協力してくれれば気持ちよく仕事できるんです

ただ、それだけのことなのに、お願いしても無視されるし、

かといって私が腹を立てて薬剤を管理したり発注かけたりしないと
患者さんに迷惑がかかるんです。

知人の薬剤が「動かない薬剤師はいらない」と言っていたわけがようやくわかりました(汗
みぃ@イメージ力UPさん

日々の業務お疲れ様です。事務仕事だけでも大変なのに薬剤師が変だとなおお疲れでしょう。お察しします。

 最終的にギャフンと言わせることだけが目的なのか、皆でお店を回すようにしていくのかそれによって対策も異なると思うのですが、私なら・・・・発注業務を放棄します。私自身は薬剤師ですがそれが一番困ると思うのです。そこから考えを改めてくれるかもしれません。

 在庫の回転数を見るために空箱は必要なので取っておいてください。ご協力いただけないのなら正確な発注も出来ませんので発注業務は降りさせていただきます。

 これで結構です。
私の所の薬局は交代で管理薬剤師と事務で発注してます。

それとは別の話ですが…
非常勤の薬剤師(老人)が一人いるのですがもぅ動かなくて困ってます。
ピッキングから分包まで事務がしてます。
その方はただ投薬する、薬歴入力のみです。
すぐ後ろに薬があるのにも関わらず、錠が間違ってたら「間違ってる」って怒ります。
基本的に事務は調剤室には入ってはいけない事になってると思うのですが…
それが当たり前のようになってます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

調剤事務で愚痴りましょう!! 更新情報

調剤事務で愚痴りましょう!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング