ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NHK連続テレビ小説コミュのもし、朝ドラヒロインが競演したら・・・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
よく特撮ヒーローで歴代のウルトラマンや仮面ライダーが時々競演するように、朝ドラのヒロインが競演するドラマが放送されるとするならどういうのが見てみたいですがか?
個人的には、天花とすずらんの萌が保育園開いたりするところとか、色々みたいです。
現代劇も歴史物のヒロインもタイムスリップで遭遇とかあったりして(^^)

コメント(57)

>15.B.S.EU@目指せ糸子さん

そんなこと書くから『スイングガールズ』観たくなってBlu-rayソフト買って来ちゃいました(^_^;)

それはそうと、「わかばのなんとかさん」って誰??
まこと@らぶうね様、
すんませんです、出費させてしもうて
スイングガールズには桜子さんの旦那も、夏美さんのライバルも、あわれの田中も、満天の母の再婚相手も、おしんの兄嫁も出てますよね指でOK
わかばのお父さんにそっくりだという設定の男性、ジャズトランペット吹いてました、すみません、俳優さんの名前わかりません。

徒然亭四草が「ええにょぼ」のヒロインと結婚、式の夜に花嫁失踪、「君の名は」の真知子さんが、一生懸命探す、ってのはどうでしょう。

なんだかトピ主様の意図からどんどん離れてしまってるような気がたらーっ(汗)
「わかばのなんとかさん」って、高原(藤倉)若葉:原田夏希さんと思ったけど
たぶん木之下俊介:内藤剛志さんですね
(違ってたらゴメン)

ってか、俺の書き込みでここまで広がるとは・・・
>20.B.S.EU@目指せ糸子さん

いえいえ、買おうかどうしようか迷っていたので(^^)
背中押してもらって、かえって感謝です。
やっぱり『スイングガールズ』は朝ドラファン必見ですね。
ついでに『ボウケンジャー』ファンも……ブルーとイエローが出てる(^^)

>> わかばのお父さんにそっくりだという設定の男性、ジャズトランペット吹いてました、すみません、俳優さんの名前わかりません。

あ、内藤剛志さんですね。そういえばトランペット吹いてましたっけ(^_^;)
いやぁ、やっぱりいいっすわ。『スウィングガールズ』!
Blu-rayソフト買ってから、もう何回も観ちゃってます。
画質も音質も最高! 再生できる環境のある人は是非!!

特にラストの音楽会のシーンは何回観たことか!
『ファイト』の優ちゃん、『ちりとてちん』の喜代美、『てるてる家族』の秋子のソロパートのカッコイイこと!!

それにしても、この映画、3人とも「朝ドラ前」なんですよね。
映画公開は04年の9月なので、秋子に関しては「朝ドラ後」ですけど、撮影自体は03年7月クランクインなので、やっぱり「朝ドラ前」ってことに(^^)
そう考えると、キャスティングされた方の眼力の鋭さに恐れ入りますね。
メインの女性陣4人中3人が、後に朝ドラヒロインもしくは準ヒロインに!
次はそろそろ平岡祐太クンあたりが朝ドラに登場しそうな予感も……。

ってことで、「ザ・ベスト・オブ 朝ドラヒロイン夢の競演」は、15.の「朝ドラ・スウィングガールズ」ですかね?今のところ。
まこと@らぶうねさん、
ベストに選んで下さってありがとうですわーい(嬉しい顔)低音がたりないなら、「ほんまもん」の最初の方で、池脇千鶴さんがファゴット吹いてたから、お願いしましょう指でOKジャズではなかったですが…
あと、徒然定四草さんが日曜夜には銀髪のピアニストに変身するので「BODY&SOUL」他のナンバーは、日曜夜は江戸で忙しい桜子さんと交代してもらいましょうウインク。(終わっちゃったから二人とも暇かな…では二台のピアノでるんるん

スウィングガールズは、実際に演奏してるっていうのがすごいですね。
あっピアノはすごいのがいます!てるてるの秋子ちゃん、サックスと掛け持ちで、ラフマニノフとか弾いちゃう、あの、のだめちゃんだ〜げっそり
では指揮は花火職人に花火
>B.S.Betty@夢は糸子さん

あはは。
そ、そこまで暴走なさるなら、こっちも……。

大活躍の「朝ドラ・スウィングガールズ」の前に、正体不明の宇宙生命体「シ・チョーリツ」が現れる!!
彼女たちのピンチに、『てるてる家族』の波利、『ちりとてちん』の正平、友春、尊建、『ファイト』の太郎、『わかば』の雅也、『純情きらり』の公麿に加え、なぜか『だんだん』の石橋までもが駆けつける。

その名も、「朝ドラヒーロー戦隊」!!

しかし、「シ・チョーリツ」の謎の力でがんじがらめにされてしまうヒーロー戦隊!

その時、遂に伝説の元祖ヒーロー、『あすか』の禄太郎と『こころ』の辰三が立ち上がった!!

……って、もう何が何やら訳がわからんことに……。

おーい、みんな、ついてきてるかぁ??……って、ダレか止めて……(笑)

P.S.他にもいっぱいいたんですけどね。ヒーロー経験者は。でも、15.のバンドメンバーを尊重して、メンバーを選びました。
まこと@らぶうねさん、
それはすごい!朝ドラはヒーロー満載なのですね!

石橋にも歯が立たず、それどころか味方をピンチに追い込んでしまった(苦笑)ので、やはりウルトラマンを呼ぶしかない…『風のハルカ』の真矢みき母さんの彼氏参上ぴかぴか(新しい)制限時間は三分です。


なんか、まことさんと私だけで盛り上がってるような…たらーっ(汗)
>B.S.Betty@夢は糸子さん

>> なんか、まことさんと私だけで盛り上がってるような…

ま、いいんじゃないっすか? 何もないより。

朝ドラは、まさに特撮俳優の宝庫ですよ!
ボクも調べてみて驚いたんですが、90年代以降の作品には、かなりの確率で紛れ込んでます。。
たとえば、『芋たこなんきん』の町子の弟は、アバレッドですし、『京、ふたり』の父親はウルトラマンタロウですし(^_^;)

『風のハルカ』もご指名の劇場版『ULTRAMAN』主演の「ハムの人」=別所氏に加え、ハルカの幼なじみ役の黄川田将也氏は『仮面ライダー THE FIRST』で、2代目・仮面ライダー1号=本郷猛役でしたし、旅行会社の先輩役のちすんさんは『超星神グランセイザー』では、『ファイト』の太郎の敵でした。

でも、別所氏も黄川田氏も、元祖ヒーローのリメイク版の主演なんですねぇ。

『こころ』の辰三=黒部進氏が「元祖ウルトラマン」、『あすか』の禄太郎=藤岡弘氏が「元祖・仮面ライダー1号=本郷猛」なんですよ。
3月、大阪場所、梅若部屋の力士が優勝し、千秋楽あけでみな浮かれて、京都祇園くんだりまで足をイキオイで伸ばすことになった。ひとり、お目付け役として部屋付き床山もついていくことになり、後援会会長の行き付けの「花むら」の売れっ子芸妓が付く事となった。
対面してビックリ、じつは、真喜子さんと床山さん、ひらりは生き別れた双子だった。

そーとームリがあるなー。
ひらりは東京出身だし。
>29.Mattyさん

さらに詳しく話してみると、なんとひらりの父と後藤先生、ひらりの母方の叔父と松江の「そばじい」も双子であることが発覚!!

……っていったいどこまで行くねん(^_^;)

世の中には同じ顔の人が自分を含めて3人いるらしいので、瓜二つの赤の他人でもOKですかね。
ちなみに、以前何かの番組で、「瓜二つの赤の他人」の二人の女性が出ていましたが、マナカナ以上にソックリでした。
知り合っていろいろ調べてみると、年は同じで、誕生日も1日違い。家族構成も、家族の職業もほとんど同じだったので、驚いたそうです。
ヒロインのお母さんたち、アイドルが多いですよね。そちらでも何が遊べそうですね。「さくら」の下宿先のお母さん(浅田美代子さん)と、「ほんまもん」のお母さん(風吹ジュンさん)とで歌唱力を競い合う、とかたらーっ(汗)(すいません、イヤミですねドクロ
>まこと@らぶうねさん

梅若部屋の親方には、青森に鮪の一本釣りをする双子がおりますし、部屋付きの(?)診療所の新任の先生には、湯布院で有機野菜のレストランを失敗した双子の弟がおりますし、その「そばじい」の父親の双子の兄は、北海道のローカル線沿いで旅館の主人を勤めてましたし、そのそばの床屋の看板娘さんは、群馬の老舗旅館で、ぷりんせすテンコー(?)の真似をしている孫娘(?)がいますし、老舗旅館繋がりで、岩手の新大女将には、天満商店街そばに合気道の道場を構えるいとこがいますし、その先代は、かつて東京でカフェのマスターでしたし、あ、よくよく考えたら、めぐみとのぞみの本当の(?)母親は、ひらりじゃなくて(??)、豆腐屋さんを営むハイカラさんだし(しつこすぎるので、まだありますが、このへんで)。
亡くなった松江の田島家のおじいちゃんの弟は、ギン・ブルックマイヤーの幼なじみで、兄弟揃って『はね駒』のりんの恩師とグループサウンズで名を馳せる……って、もういいって(^_^;)

喜代美は、母・糸子を連れて京都見物。「一生の思い出に」と「花むら」へ。
出てきたのはもちろん、花雪さん。しかし、糸子を見たとたん……。

花雪「お久しぶりですわね。『風林火山』はもうおやめになったんですの?」
糸子「もちろんだ。あんたこそ芸妓になるとは……一体どうやってなったんだ?」
花雪「(微笑んで)『策士・真喜子』に不可能は御座いません」

……わっかるかなぁ? わっかんねぇだろうなぁ……。
セーラー服の上に陣羽織、口に油含んで火を噴いて……糸子お母ちゃんも若い頃は無茶してたなぁ。
>ジェミニィしゃーぷっさん

おっ、わかってらっしゃる! 嬉しいっす\(^O^)/
今、芸能界に残ってるのは、糸子母さんと花雪母さんくらいですなぁ。
あすかさんは巨大なトカゲ追っかけてて、そのまま消えちゃいましたし、ミコさんは……これは言わぬが花ですな(^_^;)
あすかのお母さんとまんてんのお母さんも、血は繋がってないけど「姉妹」として育てられました。
二人の下には『澪つくし』のかをるさんと、朝ドラじゃないけど、NHK版の「さくらももこ」さんがいます。

この四姉妹と『ぴあの』四姉妹とが対決したら……面白いなぁ(^^)
>まこと@らぶうねさん
石田ひかりさんが母親役と知った時は、マジで糸子さんとの共演を妄想しました。
風林火山の中ではサイバーな林さんがお気に入りでした。
あの中華魔女のことは………。
完全に脱落しましたげっそり風林火山て、喜代美が勘助のお嫁さんでお腹の子とも信虎に殺されて…って、風林火山違いみたいですねあせあせ(飛び散る汗)退散ダッシュ(走り出す様)
いやぁ、脱線しすぎで恐縮です(^_^;)

え〜、ご存じではない方にちょっとご説明しましょう。

1988年に放送された『花のあすか組!』では、花雪さん=石田ひかりさんが主人公グループの中の知恵袋的存在で、「『策士はるみ』に不可能は御座いません」が口癖でした。
一方の糸子さん=和久井映見さんは、当初は敵でしたが、主人公たちに共感して仲間になる4人組の「風・林・火・山」(「かぜ・はやし・ひ・やま」、通称「ふうりんかざん」)の一人「火」役で、34.のジェミニィしゃーぷっさんがお書きになったようなキャラでした。
ちなみに、「林」役の千葉美加さんは後に『電脳警察サイバーコップ』に出演しました。

>ジェミニィしゃーぷっさん

ボクはあすか=小高恵美さん(『青春家族』で清水美砂さんの友人役)イチオシでしたが、風林火山では、「風」さんが好きでした。
まこと@らぶうねさん
解説ありがとうございました。80年代の大半と90年代は日本に不在だったので、知らない世界です。石田さん可愛かったんですね。二番目の写真は和久井さんふらふら???

ヒロインの競演、上記のヒロインジャズバンドがSJと共演、ぐらいしか思いつきませんあせあせ(飛び散る汗)

皆様よいお年を富士山
夏美ちゃんが嫁いだ岩手の老舗旅館の改築を天うららちゃんがやる。
花雪さん姉さんの髪の毛をあぐりの美容室でカットする。
ライブハウスワイルドダックに実はあすかも通っていた?店長は同一人物だし(双子ではないことにしておいて)。
7代目の酒造りがどうも上手くいかず、甘辛しゃんの醸造屋に弟子入りして開発。
瞳のお父さんが神輿を担ごうとしたら遅刻で来れない。
急いでショウタのお母さんに連絡して、浅草から法被姿のこころちゃんが助っ人で参上。
とある結婚式場で

花婿に逃げられたと思い込み、「こんなストレートド真ん中の落とし穴やなんて」といじける花嫁(喜代美)

となりの部屋では、ほんとに逃げられ、おいかける「私の青空」のヒロイン

そのとなりの部屋では、「これまでのあらすじ」を長々と語り、延々と感謝の言葉を述べ続ける夏美さん。

廊下では、新郎(かもかのおっちゃん)たちと逃げまどうニワトリを追いかけるウエディングドレスの町子さん。

ちなみにニワトリは夏美の部屋に逃げ込んで、あっさり花嫁に捕まえられました。
更に隣は、逃げ出した花嫁の間もありまする。by青春家族
式場のお料理は、「ほんまもん」の千鶴ちゃん(役名ど忘れあせあせ(飛び散る汗))、ヘアはあぐりさん、ドレスは「君の名は」のいしだあゆみさん、きものは「都の風」のはるかさんの実家と一条の旦那さんが半分こ、新婚旅行プランは「風の」ハルカちゃん、引き出物の扇子の骨は安曇川の萬さん、音楽は朝ドラスイングガールズオールスターズとSJ、ドキュメンタリー記録(なんやそれあせあせ(飛び散る汗))監督は佐々木美月(オードリー)、保健室常駐はかもかのおっちゃん、ちゅらさんのえりちゃんと旦那さん、式場そのものはおしんの事業のひとつだが、不景気で借金がかさみ、哀れの田中が取り立てにきてます。

今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
「朝ドラ・スウィングガールズ」が演奏旅行で使う飛行機の機長は『まんてん』の母親の再婚相手。チーフパーサーは当然、『純情きらり』の桜子の姉で、CAには『ちりとてちん』のA子もいる。
グランドスタッフは、『私の青空』のなずな。
OCCには、死んだはずのめぐみのぞみのおじいちゃん(『だんだん』)が……。

やっぱり矢口監督の映画は、朝ドラといろいろリンクしてるなぁ……。
あ、それから、50.の航空会社を決める際には、秋子の妹がJ○Lで、桜子の姉がA○Aで、それぞれCAをしているということで、ちょっとした乗客獲得合戦になったりして。
現在放送中の仮面ライダーシリーズの新作「仮面ライダーディケイド」みたいなストーリーで見てみたいです。
「ディケイド」は歴代の仮面ライダーのお話に異変が起きたので、それをとめるために主人公がそれぞれのライダーのお話の世界に入り物語が展開していくというストーリー。
これを応用するなら新朝ドラのヒロインが歴代の各朝ドラの世界を四次元空間の中に入ったように旅する話でしたら、現代劇も時代物もつじつま合う気がしますが・・・・。
ヒロインじゃないけど、
吉田栄作のボクシングの対戦相手は、なずな(「私の青空」)の夫(筒井くん)にしてほしかった。
階級も近そうだし、いい勝負になったはず。
セコンドには故深浦加奈子さんが・・・、いい女優でした。

ヒロインなら、ヒロインが4人集結していた「てるてる家族」(パン屋・冬子、学者・秋子、歌手・夏子、フィギュアスケーター・春子)をベースに、

近所に住む歌が好きな双子をのぞみとめぐみ(本業は介護福祉士)に、
ダンススクールのインストラクターを瞳に、
落語家を若狭に、
パティシエを夏美に、
小説家を町子に、
ピアノ教師を桜子に、
ツアーコンダクターをハルカに、
アニマルセラピストを木戸優に、
植木屋をわかばに、
保育士を天花に、
鰻屋をこころに、
気象予報士を満天に、
英語教師をさくらに、
料理人をこのはに、
看護師をエリーに、
映画監督をオードリーに、
学校給食の調理をなずなに、

それぞれやらせれば、これだけで一つの壮大なコミュニティができそう。

真っ先に淘汰されそうなのが、瞳、木戸優、のぞみ。
次に、収入が不安定な夏子、春子、若狭、町子、満天、オードリーが危ない。
戸建て住宅の減少により、わかばは職を失いそうだ。
少子化により、秋子、桜子、天花、さくら、なずなが危なくなる。
不況になると、夏美、ハルカ、このはが苦しくなる。
よって、最後まで生き残れそうなのは、毎日口にするものを生産する冬子、高齢化社会に対応しためぐみ、オールマイティなエリーか。
ひぐらし亭でこんな限定高座もできそうですね。

一夜限りの限定復活!
〜桂万吉×徒然亭若狭〜

※桂万吉は『甘辛しゃん』のヒロインの旦那・榊万作。

どちらも配偶者の裏方になるため落語家を引退した人気噺家というと話題があるかも。


〜出演〜
桂万吉
徒然亭若狭
今昔亭天朝(だんだん・桂米團治さん)
徒然亭小草々

で期間限定で向かいの「寝床」(ちりとてちん)とご近所の「工藤酒店」(芋たこなんきん)で榊酒造と石井酒造の限定純米吟醸酒がメニュー&発売!

問題は榊万作は現在おそらく還暦あたりなので若狭ちゃん以上にブランクがあることだなあ。。。
055様、その高座、ききにいきます!
054様、そんな町に住みたいです。

めぐみが川口さんの記憶を取り戻そうと、ほんまもんの千鶴さん(役名忘れましたたらーっ(汗))に弟子入りしてトンポーローの作り方を教わる。トンポーローを食べて記憶を取り戻した川口さんをみて、「医療には料理が必要」と、調理師の資格も取ろうとする。やがて疲れ果てためぐみは「看護学校は今月でやめるけん、まず調理師の資格とらんと」

そして

料理と和菓子、あすかに弟子入り、疲れ果てて料理はやめる

和菓子とパン、冬子に弟子入り、疲れ果てて和菓子はやめる

パンとケーキ、パティシエ時代の夏美に弟子入り、疲れ果ててパンはやめる

ケーキは音楽を聴きながら、と桜子にピアノを指示、疲れ果ててケーキはやめる

ピアノやるなら留学、とハルカにプランたててもらううちにトラベルプランナーの資格とらんと、と勉強、疲れ果ててピアノはやめる

トラベルプランナーには英語力、とさくらに弟子入り、疲れ果ててトラベルプランナーはやめる


やがてさくらの上司の元妻、森公子さんに「型にはまらないのよねえ」と認められ、のぞみと一緒に歌手デビュー。


失礼致しましたm(_ _)m
ドラマじゃないですが、データカードダスのゲームで、出てほしい。

ログインすると、残り20件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NHK連続テレビ小説 更新情報

NHK連続テレビ小説のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。