ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

雲仙・島原半島の歴史館コミュの島原半島の温泉巡り

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
電球島原半島の温泉巡りいい気分(温泉)、風呂巡りいい気分(温泉)  目指すは、「完全制覇!」(爆)


『肥前風土記』には、(和銅6年編纂:西暦713年)
「峯の湯の泉、郡の南にあり。この湯の源は高来の峯の西南のかたの峯より出でて東に流れる勢は甚多に、熱きこと餘の湯に異れり。但、冷き水を和へて仍ち沐浴することを得・・・・・」


島原半島の温泉といえば、
山の「雲仙温泉」と、海の「小浜温泉」が有名ですが・・・・・

ボツ、ボツ追加していきます。わーい(嬉しい顔)
みなさん、よかったところを、紹介してくださ〜いわーい(嬉しい顔)


いい気分(温泉)島原半島の立寄り湯いい気分(温泉)

富士山雲仙市http://www.city.unzen.nagasaki.jp/info/prev.asp?fol_id=3701
小浜町:雲仙温泉いい気分(温泉) http://www.unzen.org/japanese/
むかっ(怒り)小地獄温泉館・・・400円。
むかっ(怒り)雲仙よか湯・・・400円。
むかっ(怒り)湯の里共同浴場・・・100円。
むかっ(怒り)新湯共同浴場・・・100円。
小浜町:小浜温泉いい気分(温泉) http://www.obama.or.jp/
むかっ(怒り)海上露天風呂「波の湯・茜」・・・300円。目の前は海、石鹸やシャンプーの利用はダメ!
むかっ(怒り)共同浴場浜の湯・・・市内50円、市外150円。午前6時よりOK
むかっ(怒り)浜脇温泉共同浴場・・・150円。「おたっしゃん湯」。昭和12年建築のレトロ〜
むかっ(怒り)国民宿舎望洋荘・・・525円。
瑞穂町:みずほ温泉いい気分(温泉)
むかっ(怒り)みずほすこやかランド:みずほ千年の湯・・・500円。
国見町
むかっ(怒り)遊学の里くにみ:遊学の館・・・300円。


足足あし湯いい気分(温泉)指でOK指でOKゆび湯いい気分(温泉)(無料〜)

雲仙温泉いい気分(温泉)
足雲仙地獄そばの「足湯広場」
足湯元ホテル入り口の「足湯」
指でOK雲仙いわき旅館入り口の「指湯」
小浜温泉いい気分(温泉)
足小浜歴史資料館内の「足湯」
足春陽館入り口の「足湯」
足小浜海産入り口の「足湯」


富士山島原市
島原市:島原温泉いい気分(温泉)
むかっ(怒り)島原観光ホテル「小涌園」・・・1000円。
むかっ(怒り)南風楼「潮声の湯」・・・1000円。
有明町:有玉温泉いい気分(温泉)(ユウギョク)・・・400円。島原鉄道湯江駅近くにあり。

富士山南島原市
深江町:(温泉!??)
むかっ(怒り)みずなし本陣ふかえ(本陣の湯ふかえいい気分(温泉))・・・700円。「道の駅」。ワイン風呂があるらしい?
むかっ(怒り)雲仙みかどホテル本館(みかどの湯いい気分(温泉))・・・500円。島原市内、有明海、天草が展望できる。
http://www.unzen-mikado.net/
西有家町:須川温泉いい気分(温泉)
むかっ(怒り)須川観光ホテルの宿泊者のみらしい。(立ち寄り不可)
南有馬町:原城温泉いい気分(温泉)
むかっ(怒り)原城温泉「真砂」・・・500円。島原の乱の古戦場にあり。
口之津町:白浜温泉いい気分(温泉)








富士山番外:千々石寒中温泉(混浴)exclamation & question
雲仙市千々石町:橘公園
毎年、1月の大寒の日のみの開湯!?県内各地、熊本、四国からの愛好者あり?(爆)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

雲仙・島原半島の歴史館 更新情報

雲仙・島原半島の歴史館のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング