ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

『航空ファン』コミュの航空ファン2012年5月号

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 特集は「米空軍大幅削減計画の詳細―“在日米軍再編見直し”との関連は?」と題して、アメリカ国防予算案を検証します。アメリカでは先ごろ2013会計年度の予算要求が発表され、これにともなう米国防総省の国防計画から、大幅な軍事費削減が予定されていることが判明しました。とくに空軍部隊と航空機については過去に例のない削減状況。航空自衛隊が次期戦闘機として導入するF-35ライトニング?の開発費を捻出するため、同機の調達ペースを遅らせ、さらに60個ある戦闘飛行隊の1割にあたる6個飛行隊を解散させるなど、戦闘機や輸送機、偵察機などを含めた計286機を削減するという、かつてない軍縮計画です。こうした国防予算の詳細を航空関連中心に紹介、加えて先ごろ大きく報道された沖縄・普天間基地の米海兵隊部隊の移転問題を巡るグアム、オーストラリア、岩国を巻き込んでの「在日米軍再編見直し」がどう関連していくのかを分析します。さらに関連するカラーグラフとしては日米豪共同訓練コープノース・グアム2012の現地取材、AV-8BやF/A-18が参加した百里基地での在日米軍訓練移転と日米共同訓練、米空軍特殊戦部隊のMC-130&EC-130空撮取材などを掲載しています。
 後半カラーページでは3月11日で東日本大震災から丸1年を迎えたこの機会に、発災直後から救難・支援活動を展開した自衛隊の災害派遣について、自衛隊自らが撮影した写真を入手、とくに航空部隊の活動を中心に現場の様子を紹介します。またこれに関連する記事としては小松、芦屋量救難隊の50周年記念式典、そして前号から始まった連載、「東日本大震災とブルーインパルス」もカラーで紹介します。
 さらに米海軍厚木基地で32年間活動してきた電子戦飛行隊VAQ-136のEA-6Bプラウラーの帰国&ワシントン州ウィドビーアイランド到着、徳永カメラマンの空撮シリーズとしてベルギーのF-16AM/BM、美保で始まったXC-2物量投下試験、3つの旧日本軍関連トピックなど、今月も新旧さまざまな話題をお届けしています。(3月21日発売)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

『航空ファン』 更新情報

『航空ファン』のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング