ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

国東の石仏コミュの羅漢さんも大好きです

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
国東半島には羅漢さんもたくさんありますね。
一番好きなのは無動寺の十六羅漢、
朽ち方が雰囲気を醸し出しています。
皆さんの好きな羅漢さんは何ですか?

コメント(7)

 確かに豊前・豊後には他の地方に比べて羅漢像が多いような気が。
 ちょっと国東から外れていますが宇佐の東光寺の五百羅漢が好きです。そんなに古いものではありませんが鄙びた味が。
 国東の六郷満山はもちろんこのあたりの寺はだいたい宇佐神宮系ですのでそのあたりと関係があるのかも。

 そういえば羅漢像はやはり石造りが映えるというか有名な羅漢像はだいたい石像なのはなぜなんだろうか。
Cabotさん 国見に滞在している時は、車に乗せてもらって、宇佐や別府をドライブしました。東光寺の五百羅漢も鑑賞スポットですね。五百も羅漢がいれば、どれかに似ているなんていわれました。そういわれたら、羅漢は圧倒的に石造が多いですね。関東では、埼玉・寄居の少林寺の五百羅漢が好きです。野趣たっぷりですよ。
 夢楽堂さん

 少林寺の五百羅漢ですか。それは今度行ってみましょう。

 羅漢の大傑作といえば塑像ですが法隆寺五重塔の十六羅漢ではないでしょうか。もっともあれが羅漢なのかどうかはよくわかりませんが釈迦の涅槃の場面で十六体いたような気がするので・・・

 五百というのは第一回の仏典結集に集まった高僧群ということになっているらしいですが、確かに自分と似た像を探すのも一興ですね。
16羅漢が多いのには今回初めてきがつきました。真玉の温泉の近くの路に面した馬頭尊の洞窟にも、その上にある愛宕地蔵にも、田染のロングトレイルのポイントの観音堂石窟にも、他でもかなり見かけました。やはり国東は神仏の里として存在したのだと思います。
>>[4]
ロングトレイルは初めて聞きましたが、今はずいぶん整備されてきたようですね。しばらく訪問していないので、また国東の山歩きをしたくなりました。
>>[5]  昨年、その3-4年前から準備して、ようやく5コースができたようです。両子の近くの、今な誰もいなくなったけれど、定期的に元の住民の方がお墓等整備されている村落もロングトレイルの通り道として案内柱が整備されたりしています。高低差も考えて、よくコース作られています。
真玉にある岩やです。彩色がしてあり、やはり場所が道沿いなので地元の人がちゃんと管理されている感じがしました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

国東の石仏 更新情報

国東の石仏のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング