ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

オンコロジーソーシャルワークコミュの遺族ケアプログラム実践講座

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

プログラム内容

1)「遺族ケアの基礎知識について」
坂口幸弘(関西福祉科学大学准教授)
2)「施設・機関における遺族ケアプログラムの実践とその問題点」
(報告者)
上居内 麻里(高槻赤十字病院ホスピス看護師)
久保山 千鶴(六甲病院ホスピス看護師長)
野上 聡子(大阪市立総合医療センターNICU 看護師)
山口 博美(菜の花診療所看護師)
3)「参加者の施設・機関でできる遺族ケアプログラムを考える」(ワーク)
米虫 圭子(グリーフケアカウンセラー 京都産業大学学生相談室)
黒川 雅代子(龍谷大学短期大学講師)


参加対象者:遺族ケアに興味関心のある医療関係者(70名)

2月2日(土)
9:30受付 10:00〜16:30

龍谷大学大宮キャンパス 清和館3Fホール

参加費:3000円(一般)昼食・資料代込み
    日本ホスピス緩和ケア研究振興財団賛助会員2000円

申し込み方法
  氏名・連絡先・電話・メアド・所属・所属部署・職種を明記し、メールで申し込み(2007年12月20日締め切り)

申し込み先:kurokawa@human.ryukoku.ac.jp



参加しようと思っています・・・。
面白いのが。
講師の先生は、社会福祉がベースだったり心理学なのですが、事例報告は看護職だということ・・・。

グリーフケア、誰が担うのが良いのでしょうね??
(私としては、誰がやってもいいと思いますが・・・)
ホスピスではワーカーである私がよくわからず、やってたな〜。

コメント(3)

トホホ・・・。
残念ながらもう定員に達しているそうです・・・。
それにしても看護ばっかりでちょっと寂しいですね…。
ですよねえ・・・。
米虫さんはホスピスでカウンセラーという事なので、ソーシャルワーカーだったのかカウンセラーだったのか・・・。
看護師さんが最近、自分たちの仕事の幅を広げようと必死、ワーカーの分野もかなり踏み込まれつつあります…トホホ。
看護はすばらしい!ともう少し思ってもらいたいなあ・・って所です。ソーシャルワークもしたい、カウンセリングも、地域連携も調整もなんでもしたい!って感じになってます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

オンコロジーソーシャルワーク 更新情報

オンコロジーソーシャルワークのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。