ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

歴史は人によって作られるコミュの雑談部屋

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さん、こんばんは!!
最近このコミュがまた盛り上がりつつあると思います。
別のトピックで誰と誰が似ているとかありましたんで、何かトピを立てたいと思いましたが、適当なのが思い浮かばなかったのでとりあえず皆で歴史に関して自由に語れる場をつくってみました。

よろしく!

コメント(135)

たしかに、後方攪乱とかね!
昔の特殊部隊みたいなもんだったんですかねえ!
ラテン系の国はシエスタでお昼寝が二時間とかバカンスが二ヶ月とかありますがこれはローマ帝国時代からあるのかな?もしそうなら奴隷にもそれはあったのかな?だとするとローマ帝国の奴隷は現代の日本人よりましな生活では?
ネットで見つけたお話。
松岡外相がこの方の話をとりあってくれれば日米開戦は防げたのにねえ・・・


歴史のifは禁物かも・・・でも

原爆も多数の死者も父のシベリア抑留もなくてすんだのに・・・

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>見つけたもの

http://yumih8.cocolog-nifty.com/1000winds/
主人の父方祖母の 旧姓は 岩畔(いわくろ)といいます。

祖母は、広島の 倉橋島で 故・岩畔豪雄氏とともに 育ちました。

岩畔豪雄氏は 元・陸軍大佐。

太平洋戦争開戦前に、当時の 米国・ハル国務長官と 日米和平交渉を行い、諒解案を まとめあげました。

もし この交渉がうまくいっていましたら、あの戦争は 回避できましたかもしれません。

けれども、時の 松岡外相に 一蹴され、岩畔氏は 左遷をされました。

戦後、様々な 思惑のある人々や 歴史学者により、その諒解案は 無意味なものであったとされ、歴史の教科書にも 載せられてはいません。

ただ、東京裁判では 「インド独立運動を先導した」 としまして、身柄の引き渡しを 強硬に主張しますイギリスに対し、アメリカは 断固 拒否をし、大佐でありましたにも関わらず 戦犯にも問われませんでした。

戦前戦中のことに関しまして、ほとんど ご家族にも 何も語られませんでした岩畔氏も、その件につきましては、 「ハルが 守ってくれた。」 と おっしゃっていはりましたそうです。

主人は、子供の頃から 祖母達から 岩畔豪雄氏の 人となりを聞かされていましたので、一部で 否定的に語られます 氏の 真実を 調べて世に問いたいと、ずっと 思い続けていましたそうです。

そして 1997年に、「謀略」と 題しましたドキュメンタリーを 出版しました。http://www.amazon.co.jp/%E8%AC%80%E7%95%A5%E2%80%95%E3%81%8B%E3%81%8F%E3%81%97%E3%81%A6%E6%97%A5%E7%B1%B3%E3%81%AF%E6%88%A6%E4%BA%89%E3%81%AB%E7%AA%81%E5%85%A5%E3%81%97%E3%81%9F-%E6%A9%8B%E6%9C%AC-%E6%81%B5/dp/4898272002

初版は 完売しましたが、現在は その全文を インターネット上に あげてあります。http://iwakuro.com/index.html

ところで、出版後 祖母亡き後 直接交流のありませんでした 岩畔家の人々や、関係者の方々から ご連絡をいただきまして、新たな エピソードや 晩年の岩畔豪雄氏につきましての お話をうかがうことができました。

岩畔豪雄って人は確か、太平洋戦争で25軍の参謀としてシンガポール要塞攻略に参加した人ですよね?その著書もあったような。

外交でも活躍した人とは知りませんでした。
大航海時代の頃を扱った小説とかって誰か知りませんか?
出来れば現在手に入るものがよいのですが。
宝島とか?東方見聞とか千夜一夜物語とか?
未完さん>

エルナン・コルテスとかの本があるんなら読んでみたいです。
えー、先程NHK見てたらですな、『すべての歴史は現代史である』とかいう言葉が出てきますた。
含蓄のある言葉だなとは感じたものの、とっさに意味は解りかねたんだよーん。
なんとかクロなんとかという昔の人が言った言葉らすぃので、ググったりウィキったりすれば真意は調べられるとは思いますが、敢えてコミュの皆さんにどんな意味なのかを問うてみよかなと思いますたー。

いきなり答えを出していただいても構いませんがw、すべての歴史は現代史であるとはどういう意味だと思いますか?
正月の夜中から、教育テレビで「日本と朝鮮半島2000年」という歴史番組やってくれてます。
全5話あるらしいけど今日の内に三つやって、明日は残り二話らしいっす。
スマーン、全10回やったわー。明日は夜10時かららしいよ。
三夜に分けて三回ずつ放送、最終回は月末予定。
去年やってた放送分を正月にまとめて再放送して、最終回の本放送に追いついてもらいたいという狙いでしょうか。
『世界史の12の出来事』という本を探しています。

譲って下さる方があれば、メッセージお願い致します。

>黒装束なんて言う、目立つ格好も実際にはしていませんでした

チビ猫さん!

私もあれは怪しいと思ってました。

いかにも忍者ってカッコじゃ敵に一瞬でも見つかっちゃいけなくなり非常にやりにくいはずですよね。わーい(嬉しい顔)
じゃあ忍者の黒装束を発明(?)したのって誰なんだろね。

江戸時代の絵画にもあのように描かれてたりすんのかな?
女子限定でおn……うんにゃ、何でもない。



あの黒装束は練習道着みたいなもんなんですね。

雰囲気作りや読み手・視聴者への分かりやすさの為に、お話ではコスプレさせている面もあるんだべか。
ところで忍者ってあのように専門分化されたのはいつからですか?

伊賀、甲賀とかその土地自体が同じ役職?ってもの珍しいですよね。
>愛怨アリスさん

歴史には、民衆の姿が見えづらいってことですか?

まんが日本昔話でどこの地方の話か忘れましたが、源平合戦のころ武将の佐々木某(四郎高綱か?)に息子を殺された婆さんが

そこにある笹を「佐々木憎けりゃ笹まで憎い」と言って全部抜き取ってしまい以来その地には笹が生えなくなった話を放送してました。

官の記録ではどうしても政治、軍事中心で権力者のことが中心になりがちですが。

地方の言い伝えや、昔話を丹念に調べるとその当時の民衆の姿が見えてくるものもあるかもしれませんね!

ただその真贋が計りがたいのが難ですねわーい(嬉しい顔)
ちょっと政治的な話ですみません。
最近ニュースを見ていて、大学のロシア史の授業を受けていたときのことを思い出しました。その教授は「なぜロシアは日本に北方四島を返さないか、わかるか。それは日本に北方四島を返還すると、他の国からも、うちから盗んだ領土を返せと言ってくるからだ。」と言っていました。
確かにあれだけ国境線が長いと、領土問題は多いでしょうね。思いつく限りでは、北欧(フィンランドやバルト三国)・東欧(ポーランドやルーマニア)・中央アジア、尖閣問題では意気投合しているように見える中国でさえ沿海州というロマノフ朝時代に吸収した地域もありますからね。
なんかそういう不満をもっている国々と合従連衡(←くしくも中国の故事ですが)すれば、民主党もいいのにと妄想してしまいました。


開始まで残り三ヶ月ありません!
来年の大河ドラマ八重の桜宜しくお願いいたします(^o^)/

http://mixi.jp/view_community.pl?id=5990927

もし幕末ものの【八重の桜】に興味がありましたらば、ご参加宜しくお願いします♪
会津のみとか制約はしませんよ(^o^)/
倒幕派・公議派・佐幕派ヾ(・◇・)ノこだわらないよ
新撰組や奥羽列藩同盟の皆さんの活躍も楽しみですね♪
主役は綾瀬はるかさん、オダギリジョーさんになります(^o^)v
札幌に住み始めました。住所は大通から北か南か、零地点から西か東かで表されていて住所聞いただけでほぼたどり着ける便利な街です。ただ、神田の箪笥町とか篭町とかはもちろんなく、ちょっとさみしい感じもします。むしろ道内のアイヌ文化に伝承された地名はほとんどが“川”をあらわす“ペッ”や“沢”を表す“ナイ”から名づけられているのに感動しました。民衆の営みの中でできた地名にも歴史を感じる今日この頃です・・・。

ログインすると、残り116件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

歴史は人によって作られる 更新情報

歴史は人によって作られるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング