ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

腎移植した人集まれコミュの海外旅行は?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ここで質問させてください
移植して4年経過した者ですが 透析時代なかなかできなかった
海外旅行をしたいと思っています

ただ移植後 いくつかの副作用を経験しており
そのためとくに感染症には敏感になっています

担当医に伺ったところ 水の安全なアメリカなら大丈夫と
返信頂きましたが 
皆さまはいかがでしょうか?
 
とくに東南アジア方面に行った方とか
行くならこういう準備が必要とか
ご意見などありましたら 宜しくお願いします

コメント(20)

フィエロ様
はじめまして、私は移植して今年で10年を迎えます。
海外旅行は今までに3回しました。
しかも移植後7ヶ月目にハワイに行きましたよ。

旅行に行くのがちょうど7月の暑い時期だったのもあり、主治医からは水分をきちんと摂る事・無理をしないことを条件に許可してくれました。

ただアメリカ方面だと日本とは時差がありますので、服用する薬の時間は旅行の計画書を元に先生が調節してくれました。

あとは台湾とプーケットに行きましたが飲水はあまり出来ないので(プーケットはうがい用の水が部屋に常備されてました)スーツケースに2Lのお茶を4〜5本入れて持って行きました。
水筒を持っていけば移し替えて持って歩けましたしね。

旅行に行くにあたって東南アジアでは屋台では飲食しないように旅行会社の方からきつく言われました。
何でも日本人はそこまで胃腸が強くないため、屋台の物を食べてお腹を壊す方もいるかららしいのです。
確かに暑い場所で下痢をしたら脱水症状を起こしやすいですから、移植者にとっては危険ですよね。

あとは色んな国にコンビニはあるのでお茶を買うことは可能ですが、ハワイで買ったお茶には砂糖が入ってたのでオススメ出来ません。
私は日本の感覚で買ってカルチャーショックを受けました。

私的には台湾がオススメです。
食事も日本人に合いますし、何よりお茶が美味しくてあちこちで飲んでました。
(お店で出てくるお冷もお茶でしたよ)

楽しい旅行になればいいですね。
長々と失礼しました。
こんにちは。
夫が移植して3年経ちましたが、ただ今、タイに旅行中です。
タイには去年も行きました。ゴルフとマッサージをしていると思います。

あと、移植して1年後にモルディブに行きました。

モルディブの時は、主治医に英語の診断書を作ってもらいました。
時差が4時間あったので、旅行の前後から薬の時間を調整しました。

体の負担を軽減するために、飛行機はいずれもビジネスクラスですが、
体力あればエコノミーでも良いと思います。

食べるところは衛生的なところで食べて(屋台は無理です)、
生野菜はなるべく避けて、無理をしない日程にしています。

だから、移植後でも十分、海外旅行は楽しめると思います。



皆さま コメントありがとうございます
書き込みしようと思いましたが 急用にて明日にでも
返事したいと思います
こんにちは。

私は移植後5年ちょっとたちますが、まだ海外旅行は実行できていません。

3年目くらいの時に北海道に旅行したのですが、帰りの飛行機でなんとなく体調が悪くなって、吐き気とかではないのですが、なんだか体に異常を感じました。でも飛行機を降りたら治ったので、もしかして気圧のせいなのかな?と思ったのですが。

以前にも病後まもなくちょっと高度の高いところにドライブに行ったら上のほうに行ってから体調がおかしくなったことがあって、気圧が影響を与えるような気がして、ちょっと飛行機に乗るのが不安です。ビジネスに乗っても気圧は同じですからどうしようもないですよね?医学的に根拠あるんでしょうか?
こんにちは!
私は2002年に移植して、2007年にドイツとオーストリアにパックツアーで行ってきました。
生まれて初めての海外旅行で、主治医に相談したら、何かあったときのために、と薬の英語名をメールで携帯に送ってくれました。
時差はサマータイムで7時間あったのですが、薬は現地に合わせて飲んだらいいよ、と言ってくれたので、飛行機を降りてからは現地時間に合わせました。
ただ、旅行会社に申し入れていたにもかかわらず、機内食にグレープフルーツが出たので焦りました。

現地の食事は肉とジャガイモが多く、塩がよくきいていました。
保存期の時に止められた理由がほんの少し、理解できました。
(塩分・淡白過多です)
日本茶はバイキング形式の朝食で飲めましたが、ほうじ茶やウーロン茶はありません。私はお茶はないだろうと思って日本からペットボトルをスーツケースに入れて持って行きました。
機内には持ち込めなかったと思います。
水はどんなに安くても1ユーロはします。なので日本で買っていったほうが安上がりではあります。

パックツアーは忙しい面もありますが、初めての私には添乗員もいて安心できました。
部屋の鍵が開かなくて中に閉じ込められたとき(それなりの良いホテルです)、個人だったらパニックになっていたと思います。

せっかく移植したので徐々に慣れて、自由にあちこち行ってみたいと思っています。
飛行機で気分が悪くなることはありませんでしたが、ワインを飲んだ時、いつもより酔いが早く回りました。
気圧の関係らしいです。

せっかくの旅行ですから、旅行会社と主治医によく相談されることをお勧めしますわーい(嬉しい顔)

そうそう、ホテル備え付けのドライヤーは、何故かみんな微風で、なかなか乾きませんでした。自前で海外対応のを持って行っていて良かったと思いました。

http://www.tabig.com/

↑こういうの、私は助かりましたーわーい(嬉しい顔)
皆さま コメントありがとうございます


>>サル子☆ さま
移植後7カ月でハワイとは 凄いですね!
その行動力は見習いたいものです
しかし 時差の問題はすっかりわすれていました
航空機は一気に現地時間の時計を戻したり進めたりしますので
ここは医師に要相談ですね

私は食あたりによる下痢 一時的な脱水を経験したので
プーケットは行けそうにもありません
行ってもホテル以外では食事はできなさそうです

マサエモンさま
主治医に英語の診断書を書いてもらうのは必要ですよね
私も主治医に相談してみます

Cookie Monster
私もまだ不安があり海外へは移植後行けていません。
気圧までは考えていませんでしたが
関係あるのでしょうか・・・
分かる方いましたら回答をお願いします

dodo
ヨーロッパうらやましいです。飛行機にのっている時間が長いので
体調をよく整えてから行かないとですね。




自分は紫斑性腎不全で移植しましたるんるん海外は移植後1年の冬に中国に行き、無事に向こうでクリスマスを迎えることが出来ましたほっとした顔
> はるな子さん、腎移植3年だとほぼ気をつけることはありませんるんるんサイトメガロウィルスには気をつけるべきだと思いますほっとした顔他の方とは違い移植者は免疫力が半分以下まで低下してしまうため風邪など引きやすくなりますあせあせ(飛び散る汗)自己管理以外に対処方法がないので風邪を引いた時はクラビット、PL顆粒などの薬で治してください
こんばんわぁ〜
移植して8年になります・・・移植前から予行が大好きで・・・移植して3ヶ月でマレーシアに行きパラセイリング、その3ヶ月後グアムでスカイダイビング・・・
毎年タイのバンコクとプーケットには1〜3回、その他ハワイ、アメリカ、台湾、バリ・・・時間とれれば主人と出かけています。7月もバンコクに行ってきました。来週末からケニアに行きます。
毎回食料も水も現地で調達しています。水道水は飲みませんがたいていコンビニやスーパー、ホテルで手に入ります、
現地のローカルレストランでも食事しますが問題ないです。
私も感染症は心配ですので自分なりに気をつけますが、主人のスパルタ旅行のおかげで元気な気がします、たまに疲労が重なり体調崩すこともありましたが、特に普通に観光旅行であれば国内旅行と変わらないかなって・・・
ただ体力的には飛行時間の短く時差の少ないアジアが楽だとおもいます。
私は免疫抑制剤を以前は12時間おきに服用していました。今は薬が変わって24時間おきで海外でも飲みやすいですが、時差が多いと薬を飲むタイミングがずれそうで大変です。
旅行に関しての薬の持ち込みで質問があります。

移植後初の海外なので、どなたかアドバイスお願いします。

今月ベトナムへ10日間行くのですが免疫抑制剤などその他含め薬を1日13錠×10日間で単純に130錠以上を持ち込みをする予定ですが、入国の際の荷物検査でとめられることはあるのでしょうか?

万が一の為に翻訳など薬の内容を持っていったほうがいいのか。。。

主治医に聞くとそのような書類を出した事がないとのことでした。

大量の薬は普通に持ち込めるのでしょうか?
それとも何か手続きなどあるのでしょうか?
移植後23年目になります。
2005年頃から海外旅行へ行くようになりました。
伊・仏・カナダ・香港・スペイン・イスラエル・・・と、パック旅行ですが。
薬はいつも現地で足止めを食らうといけないので、1ヶ月分くらいもっていきます。
手荷物とトランクスに適当に分けて持っていきます。

入出国手続きで注意を受けた事は1度もないです、
日本人パック旅行の団体には、どこの国もあまい感じです、
個人で行くなら、国籍と乗ってきたエアラインで厳しくなる感じがします。
イスラエルのテルアビブ空港は厳しかったですよ! でも、他国に比べて日本人の信用は絶大で
かなり簡単に入国手続きが済みました。
(あなたは自分の身を守る拳銃を持っているか?…って、質問が来ますから(大汗)

>主治医に聞くとそのような書類
1998年頃、新婚旅行でハワイに行った方が、医師に書いてもらっていましたね!
僕は1度も書いて貰った事はないですが、
薬を薬局でもらう際付いてくる、薬の明細の書類は、持参していきます。
>>[14] ありがとうございます。
いつも個人で行きます!

パックツアーなどは経験がないのでわからないのですが、確かに日本は他国に比べ凄く優遇されてますよね。

ただ、バッドタイミングで荷物検査が入って薬を取り上げられてしまうと怖いのでもちろん預け入れと手荷物と分けていくつもりですが、ネットをみてもどのコミュをみても入国に関する薬の持ち込みなどの情報が少なく曖昧なものなので何か引っかかっています。

一か八かでは済まないですもんね。。。
念のため自分で調べて出来る限りは訳そうとは思っています


ありがとうございます!
>>[17]

ありがとうございます!
色んなスレッドやネット情報をみるとなんだか大丈夫そうな気がしてきました。
コーディネーターに相談したら薬のメーカーさんに英文の説明書があるか確信し、あれば提供してくださるとのことでした。

順調に行ければいいのですが。


ご協力ありがとうございます!
トピ主のフィエロさん、それにコメントされた皆さま、

管理人のゲンゾウです。
私も
海外旅行は透析時代から行っていまして、2012年から毎年マレーシア、タイのチェンマイ、イタリアのフィレンツェとローマに行って来ました。(今年も計画しています)

旅行の際に気を付けている事は薬を二つの鞄(スーツケースと機内持ち込み手荷物)に分けて日数の倍くらい持っていくことです。
旅行保険は必須ですね。(クレジットカード付帯の保険でもいいです)

後は水分の確保で観光地やホテルの冷蔵庫は高いのでなるべく地元のスーパーなどで購入するといいですよ。
500mlで100円くらいですし、1Lや2Lの物を買うともっと安上がりです。
それからくれぐれも東南アジアなどではデング熱やマラリアに罹らないように蚊にさされないように、虫除けスプレーなどで対策をとって下さい。

では、気を付けて楽しんできて下さい。
移植後4ヶ月ですが、来週火曜日からホーチミンへ10日間行ってきます。

初期の軽度の拒絶反応はありましたがステロイド点滴を1クール行いドクターから許可がおりましたしぶしぶですが。

ただ大好きな屋台が食べれないこととローカルエリアを散策出来ないことは残念ですが今回は綺麗なHotelを予約しました。

レストランでの食事と衛生を心がけます!

さすがに4ヶ月では早いと言われましたが、4ヶ月程度で海外行かれた方いらっしゃいますか?

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

腎移植した人集まれ 更新情報

腎移植した人集まれのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング