ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

腎移植した人集まれコミュの移植後の検査について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
関連するトピックがなかったので新たに作らせて頂きました。

一昨日から、夫と姑がGFR(イヌリード糸球体濾過検査)のために
1泊ずつ検査入院して、退院しました。

(夫は2年半前に母から腎臓を頂きました)

どんな検査かと言うと、
点滴されながら、水を何回かに分けて飲んで、
定期的に採血と採尿をしていく、というもの(らしい)です。

夫も母も、移植後にこの検査をするのは初めてです。
でも、母親は腎臓提供前にこの検査をしました(記憶する限りですが)。

移植後の大掛かりな検査として、
年1回の腎生検は予測していましたが、
今年は、腎生検の代わりにGFRをする事にしたそうです。

そこで、
皆様の体験を教えていただきたいのですが、
皆様は移植後に、どんな検査をされてきましたか?

病院によって(状態によっても)違うのでは、と思います。

定期的な通院以外で、どんな入院検査をした事があるのか
教えて頂けるとありがたいです。



コメント(4)

マサエモンさん、初めまして!
移植後もうすぐ7年目のdodoと申します。

私はそのような検査は受けたことがないのですが、何と言う名前の検査ですか?
次の外来で主治医に聞いてみますわーい(嬉しい顔)

私は移植後は移植後腎生検、1年目腎生検、3年目腎生検をして、それ以降は大がかりな検査はありません。
たま〜に24時間蓄尿があるくらいです。

今、ご家族が受けていらっしゃる検査について、詳しい情報が頂けたら嬉しいですわーい(嬉しい顔)
dodoさん、こんにちは♪
7年目とは素晴らしいですね。
こちらはまだまだ2年半なので、ちょっとした事でもびびります。

検査の名前はGFR(イヌリード糸球体濾過検査)です。
検査の流れを説明する紙に、この名前が書いてありました。

夫に聞いてみると、
入院一日目:検査の説明を受ける、あとは安静。

入院二日目:朝は絶食。
点滴(静注)をずっとする。
水を1000ml飲む。

その後、
採血、採尿、水100ml飲むを
繰り返してやっていって、
昼前に終わったそうです。
(詳しくなくてすみません)

24時間蓄尿ですかぁ、保存期の時に何回かした事がありますが、
移植後にもする場合があるとは知りませんでした。

では、宜しくお願いします<(_ _)>
こんにちは!!

私は移植をして3年目になりますが
dodoさん同様はじめてきく検査です!!

腎生検は移植後1か月ぐらいと
半年後、1年後にした記憶があります。

ちなみに24時間蓄尿は
毎回の通院で出してます。

あとは1年サイクルで
心電図、レントゲン、CT、骨密度
胃カメラ、心エコーとかをするぐらいです。。。

確かに病院によって
全然違うのをこのコミュをみて
すごく実感いたしました!!
aki さん

24時間蓄尿を毎回出されているとは、驚きです!!
大変ですね。

夫の場合、
いつもの2ヵ月ごとの通院では、血液検査&(その場の)尿検査だけです。
病院によってか、状態によってか分かりませんが、
違いますねぇ。


>あとは1年サイクルで
>心電図、レントゲン、CT、骨密度
>胃カメラ、心エコーとかをするぐらいです。。。

この点は同じですね。

ありがとうございました<(_ _)>

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

腎移植した人集まれ 更新情報

腎移植した人集まれのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング