ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

イスラム金融について語ろうコミュのマレーシア

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
オイルマネーで年20%成長 有望イスラム金融
日本勢“熱視線”マレーシア拠点

 マレーシア政府が、イスラム教のルールに従う「イスラム金融」の国際拠点を目指している。潤沢な中東各国のオイルマネーを取り込む狙いに加え、個人向け(リテール)市場としても、世界で10億人超というイスラム教徒は有望と見られているためだ。日本の金融機関もマレーシアを足がかりに、イスラム金融への参入を急いでいる。(クアラルンプールで 菊池隆)

金利や豚肉関連の運用を禁止

■顧問団結成

 国際協力銀行(JBIC)は今年5月、モハド・ダウド・バカール氏ら4人のイスラム法学者による顧問団を設置した。「スクーク」と呼ばれるイスラム債券の発行検討に助言を求めるためだ。湾岸産油国の大型プロジェクト資金を調達するため、マレーシアで発行したスクークを、産油国の投資家に売り込む考えだ。

 イスラム金融では、権威あるイスラム法学者からなる「シャリーア・ボード(諮問委員会)」から、資金調達や資産運用に問題がないか、一件一件「お墨付き」をもらう必要がある。マレーシア中央銀行の「シャリーア・ボード」委員を務めるダウド氏は、「欧米の金融機関に比べて日本勢は出遅れたが、市場で日本勢は評判が良く、参入すべきだ」と歓迎する。

■イスラム保険


 東京海上日動火災保険は、「タカフル」と呼ばれるイスラム式の保険事業をマレーシアで展開するため、地元ホンリョン銀行と、生損保兼営の合弁会社を設立した。住宅ローンを組む顧客らに生命保険や火災保険を販売する計画で、年内の開業を目指す。綾部敦彦ゼネラルマネジャーは、「一般の保険を利用していないイスラム教徒がたくさんいる。手つかずの市場が広がっている」と強調する。

 人口約2600万人のマレーシアは、65%がイスラム教徒で、安定した経済成長のもとで国民の所得水準は向上している。イスラム金融の法制度も整備され、教徒が利用できる商品を開発しやすい。

■国際センターへ

 マレーシア政府は国策として「国際イスラム金融センター」を目指している。

 中銀は今年初め、東京海上以外にも、英保険大手など三つの外資系金融機関による合弁会社にタカフルへの新規参入を認めた。今年9月には、国際通貨を使ったイスラム銀行やタカフル事業による収入について、07年から10年間にわたって免税とする方針も発表した。首都クアラルンプールには、イスラム圏の中央銀行などが加盟するイスラム金融サービス委員会(IFSB)の本部も設けられている。

■4500億ドル

 イスラム金融の急成長は、01年9月の米同時テロがきっかけだ。それまで欧米の金融機関で資産を運用していた中東の富裕層の資金が、イスラム圏に還流を始めた。

 原油価格の高騰などで、湾岸産油国の富裕層が持つ個人資産は、「堅く見積もって1兆3300億ドル」(ダウド氏)とされる。世界のイスラム金融機関による運用資産額は3000億〜4500億ドルで、年に15〜20%伸びていると見られている。

 隣国シンガポール政府も「イスラム金融を提供できなければ、国際金融センターとして不完全だ」(ゴー・チョクトン上級相)と優遇策の導入を進める。東南アジアを舞台にしたイスラム資産の獲得合戦が本格化しそうだ。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20061023mh12.htm

コメント(7)

マレーシア人のムスリムですが、なんかイスラム金融について詳しいですね。一緒になんかを学べたらと思ってコミュに参加しました。
apa khabar? ドロドログバさん。
saya mau belajar イスラム金融。
Apa Kabar?

Saya mau belajar イスラム金融 juga!

イスラム金融について、私も一緒に勉強させてください!!
よろしくお願いします☆
Khabar baik.
私自身もイスラム金融についてよくわからないところが多いです。マレーシアに住むとほとんどそういうシステムになっているので普通に利用しているだけの立場でした、大半の国民はそういう立場だと思います。イスラムの教えでは金融機関とか銀行とかは人を助けるためののもので、現在においてビジネスにどうやって持っていくのが難しいところがあります。マレーシアの国教はイスラムと言われても、国民の4割以上はムスリムではないのです。理想のイスラム金融は、ムスリムではない人のためにも運営しないといけないのです。ムスリムの客を得るために、外資系の金融でもイスラム金融を取り入れているようですが、なかみはよくわかりません。
マレーシアのRHB、年金基金が株式取得
マレーシア政府系で日本の厚生年金基金に当たる従業員積立基金(EPF)は、国内第4位の金融グループ、RHBの経営権を取得する。RHBの大株主であるウタマ・バンキング・グループが8日、EPFによる株式取得提案を受け入れると発表した。EPFはウタマの保有分32.8%を22億5000万リンギ(約740億円)で買い取り、これまでの持ち分を合わせると64%を保有する最大株主となる。

 RHBの経営権を巡っては、クウェート政府系イスラム金融機関のクウェート・ファイナンス・ハウスとマレーシア第7位の金融グループ、EONキャピタルも株式取得の提案をしていた。マレーシア政府・中央銀行は競争力の向上に向け現在9ある国内金融グループの再編を進めている。
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070308AT2M0802N08032007.html
最終的に、ウタマがEPFの提案を採択した理由は
何だったのでしょう。

〜どうでもいい話ですが、このケースの株式取得を、
欧米や日本市場で行うと、TOBが必要となると思います。
このケースも、競合先(クウェート、EON)がいた
のですから、相対の合意は適切ではない??
Apa Kabar?
私はKLに1993年より2000年まで住んでいました。家もKLにまだあります。マレーの友達は今でも東京に訪ねてきてくれ、自分自身回教徒ではないんですが、ちょっとイスラムは体感しているつもりです。また近頃アブダビのプロジェクトも係わり始めました。皆さんよろしくです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

イスラム金融について語ろう 更新情報

イスラム金融について語ろうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング