ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ミニチュアシュナウザー愛好会コミュの今してあげれること・・・血管肉腫(長文すいません)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
愛犬のチョコについて相談させてください。

7歳10ヶ月のメスのチョコですが5月1日に余命3ヶ月を宣告されました。
ここでは長くなってしまうので詳細は私のmixiの日記に書いてあります。
頭が真っ白になって泣いて泣いて、今でもチョコが毎日生きていてくれるだけで
泣けてしまい、病気を受け入れる覚悟ができません。
5月1日に心臓の中に腫瘍が見つかり、心臓の中なので病理検査は死後しかできなく
今はもう余生を見守るしか手立てはないそうです。
先生がおっしゃるには心臓にできる腫瘍なので血管肉腫(悪性)ではないかと。
今チョコの右心室の弁の所に腫瘍があり血液が通る道が後7mmしか残ってないそうです。
この7mmを成長した腫瘍がスッポリ塞いでしまったら心不全で突然死してしまうそうです。

私は毎日毎日泣きはらしてるのですが、チョコは以外に元気なんです。
外にも出たがるし、お客に吠えるし、自分でトイレも行けるし。
でも呼吸は荒く、苦しそうですが今の楽しみはご飯って感じなんです。
フードのみの生活だったのが腹水で食べられなくなり、食べれるようにとリンゴを混ぜましたが
リンゴだけ食べてフードはうまくよけて残すようになりました。
先生も最後は美味しいものいっぱい食べさせてあげてくださいと言われたので
手作り食に変えてみました。
以前より食欲はかなり出たのですが、あげてもいい分量やおすすめの食材がわかりません。
色々調べましたが癌で栄養がなくなっている時にいいレシピや食材というのに
たどり着きません。
本は「かんたん!手づくり犬ごはん」と「食べてなおす手づくり犬ごはん」を持ってます。
あるサイトでは
※腫瘍細胞はグルコース(ブドウ糖)の代謝産物を好むため、
腫瘍のある犬には穀物は与えないでください。
と書いてあり、お米、小麦粉類があげれないとなると
主食となるものを何にすればいいかわからなくて困っています。

今はささみと鶏レバーのゆでたもの、にんじん、リンゴ、ブロッコリースプラウト、です。
歯ごたえがないと嫌がるのでペースト状にはしていませんが結構小さく刻んであげています。
今後増やしていきたい食材はおから、えのき、ブロッコリー、魚類・・・ご飯もあげたいのですが・・・。
癌をやっつけようとか思っていません。
今のままチョコがお腹いっぱいご飯が食べれて元気ならいいんです。

先生がおっしゃるにはナトリウム(塩分)は心臓や肝臓に負担かかるから絶対ダメ。
後は犬が食べてはいけない食物意外は大丈夫ですよって。
今まではフードを朝、晩60gづつ食べていましたが手作りにすると
分量的には一回150gとかいっちゃいます。
それでも完食してしまうのですがあげすぎはいけない?欲しがるならもっとあげていい?
あばらも、背骨ももうガリガリで浮き出ています。
今のところ食べたものを吐いたり、下痢をしたりはありません。
今後病状がひどくなればおじやや、流動食も考えないといけないと思っています。

PCの環境上、コメント一つ一つにお返事できないかもしれませんが必ず読んでお返事します。
何かいいアドバイスや、レシピ、経験談など教えていただけたら幸いです。
文面が乱れてまとまりがなく、申し訳ありませんがどうぞよろしくお願いします。

コメント(16)

いつかは絶対にくる別れ…
でも正直こんな形ではいやですね

もう読みながら、どんだけ主さんがチョコちゃんを愛しているのががひしひしと伝わり、だからこそつらく、何も出来ない私ですがコメントだけさせていただきました。
ご飯の量ですが、いちど先生に聞いてみてはいかがでしょうか?
ちなみにうちはフルーツが好きです。
あと蒸かしたサツマイモexclamation ×2
あっサツマイモとかどうですか?
カロリー的にも良いのではexclamation & questionまぁ素人意見ですが…
チョコちゃんが1日でも長く、そして苦しまない日が1日でも多く、また主さんと生活できる事を心から祈ってます。

あと最後ですが、本当に辛いのだと思いますがチョコちゃんは主さんの涙より笑顔が見たいのではないでしょうか?
うまく言えませんが…
文章すごく下手ですみません。
それと偉そうな事をいい誤解を招いてたら本当に申し訳ありません。
はじめまして。

まずはチョコちゃんが1日でも長く一緒にいられますようにクローバー

私は愛シュナが虹の橋を渡って早七年…それでも彼女との思い出は今も消えてません。

我が家の場合は乳ガンで…ガン細胞が噴火をしてました。

それでも彼女は明るく強く私と接してくれていました。

調べたところに寄ると、シュナは犬種として忍耐強いようです。

それが辛かったりもしたのですが、飼い主である私は涙とかは見せずにできる限りの愛情を注ぐことに専念しました。
抱っこが好きだったので腹巻きを作って、噴火している場所が痛くないように抱っこをしてました。

ガン細胞に聞くと言うハーブなどもつけていましたよ。

あと、食べ物ですが、なるべく好きな物をあげていました。
ステーキとか矢印(左)彼女が残したものは翌日の私のお弁当に入っていたりウッシッシ

あと、ペットショップで売られていた乾燥ささみを砕いてあげたりしてました電球

やはりわんちゃんはお肉が好きなのかしら

すりリンゴもやはりあげてました晴れ

なんでも食べてくれるなら、本人が喜んでくれるならあげてはいかがでしょうか

あとは、我が家の場合、私の弾くピアノを良く聞いてくれていたので、ピアノを弾いてあげたりもしました。

あとは、お留守番はストレスになってしまうので幸い私も大学生で昼間にいることもできたので家族で交代で出掛けていました。

本当に本当に1日でも長く一緒にいられますように。

長文失礼しました。
りえこさん

コメントありがとうございます。
今はなんにでもいいからすがりたいという思いですので
参考にさせていただきます♪
ご飯の量は先生は好きなだけ、というのですが今のチョコには限度がないぐらい食欲復活してきて
限度が見えなくなってます(笑)
もう一度相談してみますね。さつまいもも聞いてみます。

私は笑顔のつもりでも涙がでてしまう泣き虫で。。。
家族にも泣くなって言われてるんですけどね。笑い泣きなら許してくれないかな、チョコ。
でも今はチョコの食欲復活に美味しいご飯作らなきゃ!って奮闘しているので
泣いてる暇ないですよね、頑張ります♪
youcoさん

コメントありがとうございます。
体験されたお話、悲しかったでしょうがとても参考になります。
ピアノいいですね〜、うちも娘がピアノを弾くのですがそれほど興味なさそうです(笑)
チョコはみんながいる空間で寝るが大好きなのですが騒がれると一人になれる場所捜して
いつもそこから皆を見ています。結構クールなんです。
常時家を自由に行ったりきたりできてて、粗相もいたずらもしないので
ゲージには入ってないのでその点自由かなと思います。
どうしても仕事をしないといけないので
昼間はお留守番ですが仕事以外は一緒にいるか誰かと交代するまで一人にはさせてません。
今はお気に入りのソファーで毎日寝ています。
がん細胞に利くハーブ、一度さがしてみますね。
ありがとうございました。
私の愛犬も橋を渡り一年ちょっとです
今は別の子がいますが、いまでも忘れられません。
読んでいて、涙が出ました。

原因不明の下痢、嘔吐が続き3ヶ月程介護をしましたが先にいってしまいました。

食べることが大好きだったのに食べれなくなり、飲み物ものめなくなったので、ポカリを薄めたものなどをスポイトで定期的に母と交代であげていました。

シュナちゃんは本当にかしこくて、家族みんなに会って、さよならを告げてくれました。今でも会いたいです。私の兄弟でしたから。
いつも後悔します あの時ああしたらよかった、こうしたらよかったって。
後悔しないようにしてください
いっぱい愛してあげてください
コメント、失礼いたします。

呼吸が荒いということで、エネルギー所要量が普段よりもずっと増えた状態にあるわけですよね。
もちろんチョコちゃんがお口から食べるのがベストですが、栄養をプラスできるものを付け加えていくのも必要かもしれません。イヌ用があればいいですが、手に入りにくければヒト用の栄養剤でも構わないと思います。介護用など、ネットから注文してすぐに手に入る業者もありますし!

グルコース代謝産物が腫瘍によくないとなると主要なエネルギーを炭水化物から取れなくなるのが困りものですよね。お肉をたくさん食べさせるわけにもいかないですし、タンパク質からばかりエネルギー補給するのでは負担になってしまいますし…。やはり少しくらいは炭水化物を与えてあげたくなっちゃいます。。

腫瘍に対しての治療方針がないようでしたら、獣医さんが仰るようにチョコちゃんの好きなもの、食べたいものを優先してあげるのがいいかもしれないですよね。エネルギー所要量が普段よりも多い(呼吸が増えているぶん)ので、エネルギー不足にならないよう注意は必要ですし、口からの補給で足りなければ輸液も効果的かも…と思いました。

あまりうまく言えずに申し訳ないです。チョコちゃんが美味しいものをたくさん食べられますように。毎日手作りのごはんは大変かと思います、mikiさんもくれぐれもご無理はなさいませんように。
華燐さん

お返事遅くなりまして申し訳ありません。
コメントいただきありがとうございました。
虹の向こう側に行ってしまったシュナちゃん、家族みんなに会ってって・・・
とても家族思いなシュナちゃんですね。
私も今先のことは考えたくないのですが
誰もいないとこでチョコが虹の向こう側にいってしまうんじゃないかと
不安になってしまいます。
後悔はきっとしてしまうものだと思いますが
そうならないよう、今はできる限り頑張っていこうと思います。
チョコからもらった沢山の幸せがあればなんでも頑張れます。
今、食べれているチョコは大丈夫だと信じてがんばりますね。
にゃおたんさん

お返事そくなりまして申し訳ないです。
コメントいただきありがとうございました。
ケリーちゃんも病気と闘っているのですね。
でもお散歩もできてお食事もできているなんて
きっと愛情たっぷりなんですね。
昨日病院で薬をもらいに行った時に塩分の話をしたら
やっぱりだめだと言われました。
塩分ない食事は簡単ですが食品の成分表示に「ナトリウム」と書いてあると
敏感になってしまいます・・・。
でも今チョコの食べたいものをなるべく作り食べさせていきたいと思います。
ケリーちゃん同様、チョコも元気に頑張って病気を乗り越えていって欲しいと願います。
ケリーちゃんもお大事にしてくださいね。
✿ハル✿さん

コメントいただいてたのにお返事遅くなりまして申し訳ないです。
✿ハル✿さんの愛犬が16歳の時のお話でしたが16歳ですか・・・
とてもうらやましいですね、今のチョコなら折り返し地点ぐらいですね。
そんな長生きしてくれると信じてました。

でも今は悲しむことばかりではなく、とにかくチョコを食べれるようにして
ガリガリの体をどうにかしてあげよう!という気合のほうが大きいです。
なので貼っていただいたリンクや、肉の必要量はとても参考になりました。
もっと自分自身勉強してみようと思います。
ありがとうございました。

瑶子(よーこ)さん
コメント頂いていたのにお返事が遅くなりまして
申し訳ないです。
腹水を最近抜いたのですがそれから少し呼吸が落ち着いてきました。
今はそこまで激しくはないのですが健康だった時のことを思うと
やっぱり多いですね。
エネルギーを消費し、腫瘍細胞に栄養を全て持っていかれてるようで
体はガリガリなのでどうにかしてあげたいのですが。
サプリは現在検討中なのですが、何を重点的に補えばいいのかわからず
先生も悩んでおりました。補わないといけない物だらけだと。
炭水化物がないと人間のようにフラフラしてしまうんじゃないかと心配になってしまいますが
先生もお米はちょっと・・・という感じでした。
先生も手作り食に関して詳しくはないらしく調べてくれるそうです。
今は初心者ですがまだまだ調べてみます。

色々ご心配いただきまして本当ありがとうございました。
パートナーが 病気にかかった件 読ませて頂きました。

うちも 去年 突然倒れてしまい 病院に連れて行ったところ 白血球が自分を攻撃してしまう貧血性の病気だと 診断されました。
その時 一週間が勝負と言われ 薬はもちろん なんとか ご飯を食べてくれるよう がんばりました。

好きなものは もちろん 病気によって 欠乏している栄養素を含んだ食べ物を調べて あげました。

半年くらいかけて なんとか 安全な数値にまで 戻りましたが 薬は 手放せません。

先月で 九歳になった♂ですが 今のところ 大丈夫みたいです。

毎日が 不安だとは思いますが 自分にできることを精一杯してあげることと パートナーへの接し方を変えてみては いかがでしょうか。

私は 病気になる前は 頼むね と声をかけていましたが 今は 責任感を解いてやる意味を含めて 行ってくるね と 言葉を変えています。

たいしたアドバイスではありませんが 少しでも良い方向に向かうよう 祈ってます。
Delitaさん

お返事おそくなりました。コメントありがとうございます。
Delitaさんのわんちゃんも投薬で頑張っておられるのですね。
9歳ですか、まだまだ頑張って欲しい年齢ですもんね。
今安定しているなら、一緒に遊んだりできますね♪

私のチョコは下にチワワの妹がいるのですが
本当いいお姉さんですが、人間にかまってもらうのもあまり好きなほうではなく
しかも犬嫌いで社交性はあまりないのですよ。
けど家族に対しては従順で賢く素晴らしいわんちゃんなんです。
なので失いたくない気持ちが多いので今はかまってしまうのですが
本人はそれほど喜んでいる様子もなく(苦笑)

ウチは出かける時は何も言わずそっと出かけていたのが
今は心配で声をかけたいのですが
寂しさ倍増になってしまうようなきがして今もそのまま出かけています。
けどチョコはいつも通り私に見向きもしませんが
帰宅した時の喜びはとても嬉しそうにじゃれてきます。

もっとかまってあげたいのにツンデレのチョコちゃん。
今はこのままの距離間がチョコにとっていいならそれでいいんですけど
私は結構さみしいものあります。
でも褒める回数は以前より断然増えて『お母さんなんか怪しい・・・』ぐらい
思われてるでしょうね。
もっと色んな接し方でがんばってみます。
ありがとうございました。
おっちゃんさん

お返事おそくなりました。
コメントありがとうございます。
シュナちゃん先天性の心臓疾患って、シュナは多いと聞きますからね。
けど最初からは辛かったでしょうね。
シュナは賢くほんとうにいい子ばかりで、シュナの親でよかったと
心から思います。
けど心の中は苦しんでるのかと思うと辛いですよね。
私もおっちゃんさんと同じ名古屋の病院に当たってみましたが
手術が高額で延命治療にかならないのでおすすめできなと言われました。
この病院が最後の砦かな?って思ってたのにここがだめとなると
もう後はどこを頼ればいいのかわからなくなります。
名古屋の病院は自宅から1時間程度ですので行けないこともなかったのに。

家のチャイムには本当困ってました。
鳴るととても興奮してしまうので、今は音を小さくしてみましたがだめでした。
音の種類を変えれると一番いいのですが・・・。
一応番犬でしたので、小さい子どもの声や、家の前を通過する人には
今も吠えてます。
今までそれでよかったのに、これから止めさせるのが大変です。

今は色んな方面から心臓に悪いことはやめ、いいことは取り入れて頑張ってます。
まだまだへこたれず頑張ってみます。
ありがとうございました。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ミニチュアシュナウザー愛好会 更新情報

ミニチュアシュナウザー愛好会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング