ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ミニチュアシュナウザー愛好会コミュの教えてください。トイレトレーニング8ヶ月♀

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
生後2ヶ月のときに我が家にきてから、夫婦共働きですので、日中はケージ(60×90)で過ごさせていました。
ケージ内では少しずつシートの上でできるようになりましたが、私たちも犬を飼うのが初めてで、おしっこが出たらケージを出すというタイミングがわかりづらく、出すとその辺りのカーペットで粗相してしまう・・ということも多々ありました。
こちらや他サイト、本なども読みあさり、また犬を飼っている友人たちにも聞きながら、あの手この手と色々試してきました。

また、6ヶ月くらいに、私が洗濯物を干すために脱衣場(3畳くらいあり)に連れていって、念のためと思い、トイレシートも敷いてフリーにした状態で用事をこなしていましたら、今までケージ以外でフリーにしてもうまくいかなかったのに、3畳程度だったのがよかったのか、シートの上でおしっこもうんちもできました。その後、脱衣場にいるときにもよおすとシートの上に行ってしてくれるのですが、外の部屋に居る状態で、脱衣場に行こうとはしません。(むしろ、お風呂嫌いなので脱衣場に入るのはあまり好みません)

現在8ヶ月になりますが、外ばかりの排泄は避けたい(天気が悪い場合や老後のことも考えて)こともあり、室内の排泄を優先して覚えさせたいと思っていますが。
なかなかその3畳以上の場所でうまくいきません。

現在、おしっこは(おしっことおしっこの間隔がかなり空く様になったためか)フリーにしていて失敗されなくなったのですが、うんちはちょっと目を離すとトイレ以外の場所でしてしまっているのです。

ケージ内では成功し、できれば少しずつそのスペースを広げて行きたいところですが、どのような工夫をして、ケージまたは脱衣場・その他数箇所にもトイレシートを置いていますが、そのシートの場所でトイレするように誘導したらいいのでしょうか?

うんちしそう!な感じで、床をくんくん嗅いでいたり、肛門付近が赤く膨らんできたら、ケージの入り口まで連れて行って「うんちうんち」と呼びかけて、ケージ内に戻して、うんちをしたら誉めて出すという繰り返しをいつまでも続けていたら、ケージへ戻ってするということを覚えてくれるのでしょうか?

最終的には、長時間の留守の場合はケージ(リビング設置)に入れ、ケージ内にシートを念のために置いておき、それ以外は完全フリーの状態で、脱衣場にあるトイレに自主的に行く、もしくは扉が閉まっていれば吠えたり・爪でカリカリして教えてくれるなどして教えてくれる・・・ようになれば、一番いいと思っています。

それならば、朝起きてから、朝食を食べたら、昼休みに帰宅したら、夕食を食べたら、寝る前・・・などと要所要所で脱衣場に誘導して排泄を促すほうがよいのでしょうか?

お座り・お手・ふせ・まて・ダメなどはかなり早期に覚えてくれて、夜泣きもせず、無駄吠えもなく、わりと聞き分けのよい利口な子だと思うのですが、私たちのやり方がまずいのか、共働きで昼間家にいないことが多いから覚えるチャンスを逃しているのか、トイレだけはなかなか覚えてくれません。

おしっこ・うんちのコマンドは少し覚えてきたようでタイミングさえあえば、こちらのコマンドでしてくれたと感じることもあります。

また、8ヶ月になればどのくらいの頻度で排泄するのが一般的でしょうか?
朝うんちしなかった日は、昼休みに帰宅した際に促してさせると、夜しない・・・というパターンが結構多く、まだまだタイミングがつかめません。
フリーにしていても、もういつうんちするんだろうとそればかりが気になって、ちょっと疲れてしまってます。

クレートトレーニングも行っていて、夜寝るときや少し見てやれない時間はクレートに入れていますが、3時間以上留守にするときや、もうそろそろ排泄してもいいんだけど・・・というタイミングのときにはケージに入れるようにしています。

このまま、このやり方でいつか覚えるのか、もしくはこのやり方はちょっとマズイな、というところがあるのか、全然わからず、試行錯誤な毎日です。

先輩シュナパパママさんにお知恵を拝借いたしたいと思っています。
宜しくお願いします。

コメント(13)

コメントありがとうございますm(__)m
そうですね、じゅのんさんのおっしゃるようにトイレが複数で混乱しているのかもしれませんね。
ケージは将来的に場所もかなりとりますし、頻繁に洗わないと臭いも気になりますので、取り外すつもりです。
クレートがあり、お気に入りの場所でもありますので、最終的にはクレートをハウスとし、脱衣場をトイレにしたいと思っています。
この場合、現在はケージにもトイレを設置し留守の場合はケージで過ごさせていますが、在宅時はケージでトイレをさせないようにしたほうがよいのでしょうか?
外でしかトイレしない犬がいるように、脱衣場でしかさせないようにしていたら、そこでしかしないようになるのでしょうか?

なんだかいっそのことケージは退けてしまい、留守番は脱衣場に寝床もおいてやって過ごさせてやるのもありですかね?
脱衣場には洗濯機や除湿器があり、風の通りがすごくよいので、犬にとって居心地が悪いのでは?とそこで留守番させるのもかわいそうなんですが、洗濯機はあまり怖くないようなので、安心できる寝床さえ確保してやれば、それもあり?という気もしますが、いかがでしょうか?
我家も上の子9ヶ月はトイレがなかなか覚えられず苦労しました。
ウンチの回数は1回〜2回。朝1回して、お散歩でもう1回するくらいです。

下の子はまだ4ヶ月ですが、ほぼ完璧にトイレできます。

タイミングが難しいのですが、トイレ以外でウンチやオシッコをする体制になったのを見つけたら、ティッシュの箱や空のペットボトルを投げて天罰を与える。
っていうのが効果的でした。
ちょっと脅かしたりしてかわいそうな気もしますが、
ここでトイレすると天罰が〜。って思って早く完璧に覚えてくれます。
怪我しない、音がするものを投げるように気をつけてます。
タイミングが難しいんですけどね。

でも、2ワンともに家以外でもシーツを敷いておけばちゃんとそこでするようになりましたよ。
ちなみに、上の子がはみ出すので我家ではレギュラーサイズのシーツを4枚敷いて大きめにトイレを設置してます^^こまめにシーツの交換もしてます。

是非、試してみてください。


じゅのんさん。
うちの子も超人間大好きです。
上の子は甘やかしちゃったので、特にベッタリ密着してきます。
みんなそうなんですね♪
みなさん、コメントありがとうございます。
みなさんのコメントを参考に、昨日思い切ってケージ撤去してみました。
今のところ昨日〜今日と失敗していません!

トイレはやはり匂いの問題などもあり、今覚えかけているという意味も含め、脱衣場にしました。
置いているものなどコメントを参考にチェックしました。

なんとか留守番のときにトイレをうまくいけば、この調子で行けそうかな・・・という感じです。(昨日・今日とたまたま仕事休みだったのでまだ長時間留守番していませんので、ちょっと心配です)

みなさん、私の長文悩みトピに一生懸命コメントくださって、本当にありがとうございます。感謝いたします。

また、何かございましたら、ご報告させていただく、もしくはご相談させていただきます。

本当にありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ミニチュアシュナウザー愛好会 更新情報

ミニチュアシュナウザー愛好会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング