ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

BST 32スロットカーワールドコミュの業務連絡?(重要)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
次回「グループB/4ラリー」からの追加レギュレーションを発表します。

まず、「車検」をやります。

?予選後に行います。
 車検の対象者は予選後、各メインの中から1名のみランダム抽選にて選出されま す。
 車検員は参加者の中から同一メインに出走しない方2〜3名にてお願いします。
 
 選出された方のマシンはボディを空けシャシーの中が見えるようにしていただ きます。車検員の方すべての合意が無ければレースに出走できません。
 取り外し、取り付けは本人に行っていただくので、ビスのセッティング等のク レームは受付ません。抽選ですのですべてのレーサーに義務があります。

今後BSTのレースにてすべてにおいて、この方法で車検を行います。

車検にて見ていただくポイントを上げます。

まず、ボディ、シャーシの切削加工は絶対に禁止です。既製品のマシンを使って参戦する場合はこの基本設計を崩すような加工は禁止です。
組み立てキットやレジンボディの自作、チースロなどはこのコレにはあてはまりません。ボディ、シャーシの破損などでやむなく補修する場合は最初に申告してください。車検で発覚した際に失格となる場合があります。車検員の方にウエイト効果があると判断されてしまうかもしれませんので、そういった方は必ず自己申告してください。車検の対象は自己申告された方ではない方を選出いたします。最小限のクリアランス調整はOKです。

「ウエイト」
基本的にはウエイトは禁止のことが多いです、上記にも記したとおりウエイト効果ととれるような加工は絶対に禁止です。

「モーター」
コチラからの正式なアナウンスが無い限り、モーターは既存のものを仕様してください。既製品のマシンを仕様する際はモーターの接着は禁止します。グラステープはOKです。自作、チースロなどやむない場合は除きます。

「駆動系」
ギア、ピニオン、シャフトは純正品を使用してください。コチラも正式なアナウンスが無い限り、各社のオプションパーツの流用は禁止いたします。
フロントアクスルの同軸化、セパレート化はセッティングの範囲とします。
アナウンスがあれば禁止となるレースもあります。

「タイヤ、ホイール」
タイヤは必ず1/32スロットカー専用のものを使用すること。ホイールがタイヤからハミ出ないこと。ボディからタイヤがハミ出ないこと。純正品以外はプラホイールを使用のこと。外観を損なうようなタイヤサイズの変更は車検員やオーガナイザーの判断を仰ぐことがあります。 

「ガイド」
ガイドは基本的に交換OKです。コレに伴うシャーシの加工、コースに害をなす場合はガイドの加工も認められます。
ただし、今後「選手権1〜6位のガイド交換禁止」が適応されるレースがあります。

「コントローラー」
BSTのレースではブレーキ回路禁止です。トラクションコントロールも禁止ですのでノーマル「パーマー」のコントローラーを推奨しています。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

BST 32スロットカーワールド 更新情報

BST 32スロットカーワールドのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング