ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

身体の歪みを治す(整体・ヨガ等)コミュのO脚、腓骨小頭の歪みの矯正方法ってありますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
膝の横の骨(腓骨小頭という言い方であってるでしょうか?)がぼこっと出っ張っています。
当方O脚なのですがここを正しい位置に矯正できるとかなりすっきりした脚になると思うのですが、効果的なストレッチや治し方などあれば教えていただけないでしょうか?

あとO脚には逆正座というのが良いとも聞きました。
しかしこれは俗に言うぺちゃんこ座りだと思うのですが、ぺちゃんこ座りはO脚の原因になるとも聞いたことがあります。
どちらが正しいのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。

コメント(12)

はじめまして。

私もトピさんと同じ悩みをもっています。
膝はやや内側を向いているのですが、膝下の骨が外に向かって飛び出ています。
膝の関節が歪んでいるみたいです。

骨ではなくて、筋肉などを鍛えると治るとアドバイスうけて、足の内側の筋肉をつける体操をしていますが、中々なおりません。

ヨガなどで治るんでしょうか?
夕方になると足先がしびれて長く正座をした後みたくなります。

切実に治したい、と思っています。
アドレスよろしくお願いします。
月非骨頭が出っ張っているということですが、それが元々の大きさ(出っ張り)なら治りませんよ。
美容整形で削ってもらうしかないです。


出っ張っている=O脚の原因と考えない方がいいですよ。
ボクもO脚でどんなに力をいれても両膝が付きませんでした。
でも最近は膝を着けようとb思えば軽く付くようになりました。

それは歩き方を変えたからです。
足先を前に向けて立ち、それをキープして歩くことです。
いったり書いたりは簡単ですが、実際やり続けることは大変です。
なにしろ外のことを考えると足下がお留守になってしまいます。
書き落としました。
ペッタンコ座りは効果があるでしょう。
お風呂でやると更にいいようです。
膝はつきます。
膝下から〇脚みたいな感じです。
膝の関節がねじれてしまっているような感じです。
外に重心がかかってしまったため、といわれました。
ヨガでなおす事はできますか?
私も同じ悩みを抱えていましたが、ヨガとバレエを始めて一年。
脚の内側に徐々に筋肉がつき、形がかわりましたよ!

頑張ってくださいね!
足の写真を貼れば、もっと答えやすいのでは?
足首の曲がり具合は左右で変わりますか??
こういうことでしょうか?

http://www.ashiuratengoku.co.jp/004file/07/index.html
ミュールを履いていますと、浮き指になりやすく外重心になるようです。

>足首の曲がり具合は左右で変わりますか??

主に三つの角度があり、それぞれ左右差を生じます。
足裏の前後・内外の角度、そしてつま先の開きの角度です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

身体の歪みを治す(整体・ヨガ等) 更新情報

身体の歪みを治す(整体・ヨガ等)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。