ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

身体の歪みを治す(整体・ヨガ等)コミュの顎変形症の歪み<写真3枚>

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
足関節捻挫の下腿骨の歪みに関してトピたてをした者ですが、こちらでは一般の方が知らない「顎変形症」について私自身のオリジナル写真とともに分析できればと思います。

「顎関節症」という用語であれば聞いたことがあったり、中には顎関節のクリック音などの自覚症状がある方もいるでしょう。変形症の場合は簡単に言うと、顎骨や顎関節自体が変形している病気で先天的なものが多いようです。私の場合は咀嚼などに不都合が無いので外科手術をする必要がありませんが、何分左右の顎骨の大きさが全く違うのでそれに伴って咬筋の発達具合も倍以上違います。なので頭蓋骨、頚椎等に悪影響は避けられませんので、歪みが強くそれをカバーする筋肉の負担は計り知れず、人一倍疲労感が強いと思っています。

<左写真>
矢状面から顔面全体を撮影したレントゲン写真です。プロの方であれば一発で歪み度合いの強さに気づくのではないでしょうか?まずは両眼窩を基準に鼻腔の歪み、左下顎骨の大きさ太さと比べて右側かかなりやせているのが診てとれるのでしょう。

<中央写真>
さらにアップした写真です。上顎骨から耳に伸びる頬骨の大きさの違いがお分かりになりますでしょうか?下顎骨と同様に左側の頬骨の大きさが際立っていて反対に右側がやせ細っているのが分かります。それと鼻筋に注目してください。蝶形骨の歪みがきついせいか鼻腔の左右差が顕著です。自分で言うのもなんですが、ここまで変形がある方はそうはいないはずです。顎関節症レベルの話どろこではないでしょう。

<右写真>
本来であれば現在の顔写真を公開すべきだと思うのですが、私が3歳位の時の写真にさせていただきました。ご覧のように既にこの年に歪みが確認できます。故に原因は先天的なものだとあきらめています。

さて、問題はいかにしてこのハンディを克服し不定愁訴を少しでも出さないようにしていくかだと思っています。現在まで足関節の捻挫や腰椎分離症などの骨格筋群にからんだトラブルばかりで、幸いにして頭痛やめまいなどが出ていないのはラッキーだと思います。ですので、モデルのようなシンメトリーの良い骨格にしたいなどとは全くありません。不可能ですから・・・。それよりもうまくケアしながら付き合っていきたいと思っています。

正直かなりのディスアドバンテージを持ってしまいましたが、こちらのコミュには研究熱心な方が多いので是非ともアドバイス等いただけると励みになります。ちなみにいろんな施術者にこのレントゲン写真を提示して分析をしてもらいましたが、残念ながら自分自身の分析より秀でた方はいらっしゃいません。たいていは、「先天的だからしょうがない。」のたぐいのコメントで片付けられてしまいます。確かにその通りなのですが、私としてはプロの目から診てケアの仕方や留意すべきポイントなどを教授いただけるだけでもありがたいと思っています。よろしくお願い致します。

コメント(2)

こんばんは。
写真を見させて頂きました。
確かに、歪みが大きいですね。
これで、頭痛やめまいが無いということなら、先天的だからしょうがないと言われても、しょうがないですね(^^;)

ちょっとお聞きしたいのですが、顎関節そのものには変形はないのでしょうか?
この写真では、判断できなかったもので・・・


ケアの方法ですが、これは実際に身体を見てみないことには、正しいアドバイスは出来ません。
たとえば、腰のケアでも、それが上半身からくるモノなのか、下半身からくるモノなのかで、運動方法が逆になることもあります。
文章や、部分の写真だけで結論を出さない方がいいと思いました。

そこで、簡単な運動があります。
まず、まっすぐ立ってもらいます。
そして、普段歩く歩幅と同じだけ「後ろ」に歩きます。その時、変に身体が捻られないように、まっすぐ後ろ向きで歩いてください。
(腰に手を当てておくのも一つの手です)
足も、蟹股にならないように真っ直ぐ後ろに下げてください。

人が前に歩く時は、あまり仙腸関節が動かないんですが、後ろに歩く時はある程度動いてくれます。
後ろに足を下げることにより、足、膝、股関節だけでなく仙腸関節や腰椎まで連動した動きが出来ます。

この方法は、一度TVでも放送されていたのですが、番組内では15分くらい歩き続けてました。
その結果、その一度だけで最大1cm弱の足長差が改善されてました。(もちろん物理的に足の長さが変わった訳ではありません)

自分でも実際に試してみましたが、歩き続けることで左右の足の使い方の差が段々となくなっていき、一人でやるにはなかなか良い運動だと思いました(^^)
(たまに私もやっています)
>sasa-pさん
詳しいコメントどうもありがとうございます。顎関節に変形はあるはずです。東大口腔外科の診断では「顎及び顎関節変形症」でしたので・・・。

後ろ歩きに関しては斬新的で理にかなっていると思いました。早速早朝職場でやってみましたが、普段使っていない筋肉が使われているような感じで新鮮でした。ただし、時間と場所を選ぶエクササイズで気軽にはできませんよね。毎朝早朝に出勤するので職場スペースにおいて人の目が気にならない時にやっていきたいと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

身体の歪みを治す(整体・ヨガ等) 更新情報

身体の歪みを治す(整体・ヨガ等)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。