ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

訪問介護事業経営者の会コミュの挨拶回りのポイント教えてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちはわーい(嬉しい顔)大阪府南部で4月1日に訪問介護事業所をスタートしました。身内だけですし、ぼちぼちと利用者さんが増えて行ってくれたらと思いますが、実務経験を積む為3月末まで他事業所に勤務していましたこともあり、準備もままなりません。4から同業者への挨拶回りを初めましたが、挨拶回りはやはりケアマネさん宛てに行くのがいいでしょうか?挨拶回りで「仕事をください」的なアピールはしていいですか?挨拶回りのポイントを教えてください。事前にアポをとって行った方がいいですか?

コメント(8)

新規開業なら、1、2年は苦い水を飲まないと仕方ないかな…
近隣の訪問介護事業所を廻って、早朝、深夜、日曜など、既存の事業所の手薄な時間帯の仕事を貰えるようアピールするといいね。
たいてい困ってるものです。下請みたいでプライドが傷つくかも知れないけど、給料も払っていかないと事業継続もままならないからね。
丁寧に仕事してると見てる人は見てるよ。
ご近所さんで介護サービスを受けたい人が聞いてくるし、利用者が乗り換えてくれたり…

ケアマネ事業所に営業するのは最低だわ。
ケアマネは使うもので、仕事を貰うものではない。
訪問介護事業所が使い熟すの正道です。

うちはそうやって来た。
だから、軽度の利用者は極端に少ない。

軽度の利用者が増えるような営業は避けたほうが良いかな。
ヘルパーの数が必要なわりに売上が上がらない。

堺南部なら近所かも?
うちは居宅介護支援事業所と地域包括支援センターはエリア内ほとんどまわりました、次に自費サービスの切り口に病院の地域連携室、高齢者専用賃貸住宅、有料老人ホームなんかも行きましたね。高専賃や有料はお抱えの事業所持ってるのがほとんどですけど、それでも少し仕事の依頼ありました。

障害者自立支援法のヘルパー事業所もされるなら、相談支援や同業者は優先的に挨拶まわりしました。あとは保健所でしょうか、難病と精神障害は保健所が関わるので、挨拶して覚えてもらうといいかもです。難病ではALSの在宅の方のケースで吸引できるか問い合わせが2件ありました、時間あるうちに吸引の講習受けとくのも後の仕事の幅が広がると思いますよ。
頑張って下さいね。
ウチは同業者に挨拶回りはしてません!
会社と関わった所の関係は大切にしたいので、その時は挨拶はします。

僕は大事なのは会社やサービス内容よりも自分を売る事だと思っています!
自分の信念や気持ちを伝える事をしています!
ウチでは結構良い結果は出てますよ手(チョキ)

軽度の方も重度の方も両方受け入れる事ですね指でOK
当社はケアマネは居ませんのでケアマネのおられる居宅介護支援事業所に営業にいきました。立ち上げたときは、もちろん困難事例に乗るようなケースが沢山来ましたがそれをこなして今があります。名刺とパンフレットを持っていきましたし、何回も顔を出しましたし、研修に参加できるだけ行き顔みしりを沢山作りました。あと 仕事をくださいでなく、お困りの方がおられましたら、お手伝いをさせてください。とおねがいいたしましたよ。最初は中々新規は来ないかもしれませんが、今では営業に行かなくても新規が来ます。頑張ってください。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

訪問介護事業経営者の会 更新情報

訪問介護事業経営者の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング