ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ベジ・インド料理のレシピコミュのインド料理=カレーなのか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こうした大問題(?)について、私ごときが何か書くのは気がひけるんですが書いておいた方がいいというアドバイスも頂いたので、とりあえず書いてみます。

ほとんどのインド料理では、料理の過程で唐辛子、ターメリック、クミン、マスタードシードなど何らかのスパイスを使用します。もし、こうした(何となくインドっぽい)スパイスを使用する料理をみんな「カレー」と言ってしまうなら、インド料理=カレー と言えるかもしれません。

でも、それはかなり乱暴な言い方の様な気がします。例えて言えば、日本料理=だし、しょうゆ料理 と言ってしまう様なものではないでしょうか。私たちが、「日本人はだし、しょうゆ料理ばっかり食ってる」と言われたら余りいい気はしない様に、インドの人も「インド人はカレーしか食べない」みたいに言われたら、あまりいい気はしないのではないかと思います。世界屈指の食文化を持つ国なのに。

結局のところ、(従来の)日本語にはこうした料理を表す言葉が「カレー」しかないせいで、なんでもかんでもカレーとして片付けられる、不幸な状況となっているのではないかと思うのです。

さて、ここからはさらに私の手にあまるのですが、南インドを中心に、主な料理を簡単に解説してみます。(難しいけどなるべく「カレー」とは言わずに)

【サンバル】
ダル(挽き割り豆)と野菜をスパイスで煮込んだ料理。しゃばしゃばしている。

【ラッサム】
色々なレシピがあるが、一般的にはダルを煮込んだ上に、酸味(タマリンドやトマトに由来)と辛み(唐辛子以外にコショウがかなりきつめ)を効かせたスープ。

【ポリヤル】
野菜をスパイスで炒めた料理。北インドのサブジにあたる。

【ダル】
挽き割り豆自体をダルとも言うが、その挽き割り豆を煮込んで作った料理もダルと呼ばれる。ちょっとややこしいですね。ターリー(北インドの定食の呼び方)にもミールズ(南インドの定食の呼び方)にも大抵ついてくる定番料理。

【ライタ】
野菜をヨーグルトであえたサラダ。

【ティファン】
南インドの軽食類の総称。ドーサ、イドゥリをはじめとして数多くの種類がある。

--------------------------------------------------------------
訂正、加筆、ご意見等よろしくお願いします。 <(_ _)>

コメント(42)

はじめまして。
地元のインド料理屋さんと仲良くなり、ほぼ毎日会社帰りに立ち寄るうち、店員と化(?)しています。

カレーはふだんは月に一度食べる程度でしたが、このお店に来てから、毎日食べてもおいしい!と思うように。
でもさすがにひと月たって、毎日カレーは食べれなくなった!!
カレー以外の食べ物も、似たような味と感じるようになってきました。
個人的に、トマトと豆腐は毎日食べたいくらい好きなので豆腐を用意してもらったりしてるのですが…。別トピに豆腐を使ったインド料理があるのですね、レシピ持ってってリクエストしてみます。

お店は、なかなか繁盛しないので思考錯誤してます。
【ラッサム】も、これからの季節に目をひきそうなメニューですね。
> 例えて言えば、日本料理=だし、しょうゆ料理 と言ってしまう様なものではないでしょうか。

 そうですね。醤油だけでなく味噌も大豆からできていますし、日本料理総体を"soya(大豆)dish"と言って一纏めにしてしまうみたいな感じかも――とは常々思っていました。

 もともと現地で"xx curry"のように名付けられているものを除いては、極力『インド料理』をカレーとは呼ばないように気をつけています。
>ma★uiさん
地元にインド料理屋があるっていいですね。昨日はA・Raj で感動したので、ちょっと池袋近辺に住みたくなりました。そんな理由で住むとこを選ぶのもどうかと思いますが。
どんどんリクエストしてメニューを改造し、「気づいたら南インド・ベジの店になっていた」という方向に持っていって下さい(笑) これからは南インドです(ほんまかいな)

>死郎さん
そうですね。醤油、味噌、豆腐、厚揚げ、薄揚げ、湯葉、高野豆腐、納豆、枝豆、もやしと列挙してみると、和食における大豆の地位は相当なもんです。うっ、急に高野豆腐が食べたくなった。

アメリカのバーモント州から日本に来た人は、たんびに「あっ、あのカレーの」とか言われて首をひねるそうです。確かにそんなこと言われても何のこっちゃですね。 全然関係ない話ですが。
初めまして。インド人の婚約者とオーストラリアで暮らしています。私の彼も彼の両親もベジタリアンです。私も レパートリーは少ないですが 色々作れるようになって来ました。よろしくおねがいします。
Geekoさん、はじめまして。
ゴールドコーストにお住まいなんですか。うらやましい。

オーストラリアは意外と?食べ物がおいしいらしいですが、ベジタリアンにも住みやすいのでしょうか。
はじめまして。ロンドンでインド人家庭に嫁いだすぅです。
パパとママはピュアベジタリアンでカレンダーにそって断食してます。
私の夫は私よりもカレー、もといインド料理を食べません。
ママ(グジャラティ出身)はとても料理が上手で全て手作り。
今日はムンバイ・ベルという茹でたジャガイモとチックピーと刻んだ玉ねぎとざくろを混ぜその上にインドのスナック菓子をかけチャツネ3種類をかけて食べるサラダを作ってくれました。
今、嫁修行中です。インド料理なら私、ベジタリアンになれると思う今日この頃ですよ。
はじめまして。私の読んだインド料理の本に、カリ〜の定義が載っていたので記しておきます。

『カリ』とはタミル語で『汁』を意味するので、そこから『カレー』が生まれたとすれば、煮込み料理の一種でスパイスが複数使われている料理となるのかもしれません。しかし私(著者)の理解は少し違います。かならずしも煮込んである必要はなく、ある一定のスパイスが使われていればカレーです。ただ定義は人によってまちまちでインド料理ならなんでもカレーとよんでいいんじゃないかというインド人もいるくらいです…

とのことです。私はこの部分を読んで、カリ〜について納得がいきました。参考までに。少なくとも著者(インド人)はカリ=インド料理と言われることに抵抗はないように読み取れました☆あ〜カリ〜が食べたくなってきた…
【ポリヤル】が正しいですね。すみません。
直しておきました。
日本のカレーも、それはそれで正しいと思います。
カレーの渡日発展系だとおもいます。

日本の料理も外国に旅立っていろいろな形になって
日本人が外国に行ったときにはへんな日本料理として
出迎えてくれるはずです。

でも日本風のカレーって食べ過ぎると胸焼け起こしますよね。
はじめまして。
私、いわゆるカレーは苦手なんですが、かといってカレーパンは体調がよければ
苦手ではありません。
(カレーパンはインド料理ではありませんが)

最近インド料理とカレーは区別してしています。
副菜としてカレー風味のモノを食べるのは苦になりません。
でもインド料理屋さんへ行くには勇気が入ります。

最近チャパティが気になっているので 近々インド料理店へ行かねばならぬのですが。。。
インド料理を知れば知る程、"カレー"と一括りにするのは乱暴な気がしてます。

インド料理は○○コルマ、○○マサラ、サブジ、等正式名で言うようにしています。

日本のカレーのようにイギリス経由のものや、Curryと元々呼ばれているもの、
日本人向けにアレンジしたインドカレーは、"カレー"とジャンル分けしたらスッキリしました。

南インドの"サンバル"(sambar)は微妙な立場にあると思うのですが、
カレーなのか? スープなのか? サンバルなのか?
っていえば、やっぱりサンバルという料理だと思うのです。

なんか、そのまんまでスイマセン…
インド料理伝えますね。インドのヨガ、文化、食べ物が好きな方々は大歓迎です。良ければ、MYMIXIをお願いします。

日本にあるインド料理はおいしいけど少し違います。
元々のインド料理はもっと美味しいです。将来、日本にヘルシーインド料理の店をやりたいな。
きょへきさん、

私も全てを“カレー”で通されるのは好きではありません。

ただ…私もインド料理を自分で作り始めた頃は、こだわって
正式名(と言うか、自分が最初にハッキリと認識した名)で
呼ぶようにしていたんですけど、正直今は微妙です。

日本にもほとんど同じなのに呼び名が家庭や地方によって
いくつもある料理がありますよね。
たとえば…筑前煮・がめ煮・筑前炊き・いりどり etc.
調理法法一つにしても、炒り煮を炒め煮とも言うし、
煮物・煮しめ・煮込みなども。
肉じゃがも他の国の人からしたら「なぜ“肉とじゃがいもの
煮物”では無いのか?」と思う気がします。
で、そういうのがインドにもあるんだろうなぁ…と思うと
解らなくなってしまいました。
なので今はあまり細かい事は考えず自分的に好きな名前、
呼びやすい名前にしてしまっているいい加減な私です(苦笑)。

あ、私もサンバルはやっぱりサンバルなのだと思いまーす(^ ^)


ヒロ@Siestaさん、

なるほど!
とても解りやすい例えですね。納得です。
英語ではカレイもヒラメもflatfishになっちゃいますもんね。
日本にあるインド店を見るとメニュは日本人向きです。
ベジタリアンの食べ物なかなか見れない。
インドのヘルシーな食べ物はなぜ日本のインドの店にです。それは残念なことです。私はヘルシーなインド料理(アユルベダ・ヨガ式)の店を将来やります。
アレルギがある方もアレルギに優しい食べ物のレストラン見つかれないことが日本人から聞いたことがあります。
でも魚もない、肉もないヘルシーインド料理の店に日本人はいくかな。質問です。皆様の意見はアンケートとして聞きたい。
チャンヅさん>僕はベジタリアンなので、そうしたヘルシー志向のお店にはぜひ行きたいですね
アーユルヴェーダによって、どんな食物が合ってるか、また合わないか等も教えてくれたりするところがあったらすごく嬉しいです
でも、どこのインド料理店でも、ベジタリアンと言えば対応してもらえるので、日本の他の料理店よりは大分安心できます

ただ、肉料理やお酒を出さないと日本ではまだ商売として厳しいようなので、効果的な宣伝を要するかと思われます
>papalagiさん

僕も最初はインド名は難しと思ってましたが、素材名とか憶えたら楽しいし、
その料理に造詣が深くなってきました。
でもあまりこだわらずに楽しんでます。

たぶん「カレー」というのは総称みたいになっているのだと思います。

チャンヅさん>
福岡の春日市に「Saraswati」というベジタリアン・ターリー屋さんが出来てます。
チャンヅさんもアユルベダ料理店、頑張って下さい。
> チャンヅさん
私も完全ベジタリアンのお店、あったらいってみたいですよ。
私はベジタリアンではありませんが、それでもヘルシーな料理、食べてみたいと思います。
私以外にもそう思う方、多いと思いますよ(^^)
頑張ってください、応援します!
きょへきさん、情報ありがとうございます。

福岡にベジタリアンのインド料理店があるとは知りませんでした。このようなお店が増えるのは嬉しいです。

ベジタリアン・インド料理専門店というのは、僕が知るところで、・・・

ナタラジ
http://www.nataraj.co.jp/

竹林Shop カフェ (ランチタイムのみ営業)
http://www.itoito.jp/shop/food.html

ちょっと変則的なメニューですが、カレーもあるというと・・・

ベジタブル・キッチン ゴーヴィンダズ
http://www.govindas.jp/index.html

ロータス・フラワーズ・ワン (ランチのみカレーあり)
http://www.lotus-one.jp/

くらいでしたので、完全なベジでインド料理店というのは、「ナタラジ」と「竹林Shop カフェ」、「サラスワティ」くらいですね。他にもありましたら、教えてもらいたいと思います。

確かに、インド料理店の多くは、ベジタリアンメニューも豊富で、ベジタリアンの方々も食べれるようになっているのですが、インド人のコックさんにもよるのですが、油の管理やお玉の管理があいまいで、ベジタリアンのメニューに、肉の脂や味が移っていたり、ということも多いですので、完全なベジタリアンのお店だと安心して食事ができます。
ナタラジは美味しいですよ♪肉の代わりにベジミートを使っていますが、北インドスタイルの料理にはよく合っていますね!キーマカレーとかベジミートのティッカとかが好きです。青山、銀座、荻窪にお店があります。
MJさん、こんにちは。

ナタラジがお好きな方がおられて、スタッフは多分よろこぶと思いますよ。僕もナタラジカレーは大好きです。

そうそう、このトピは、「カレー」というテーマでしたね。それで、Wikipediaで調べました。しっかり載ってました。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC

やっぱりカレーというのは、インド人にとっては外来語なんですね。英国人がそれを世界に広めた、という歴史背景がるようですね。
↑載ってますね。
でも「ドーサ」は「北インドのパン類」…(笑)
「ロティー等」とかでいいのでは?

あとこれ
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=&oldid=24487506

インドの観光地で「Curry」があったので食べたことがあります。
黄色いスープ状で、珍しかったです(笑)
大阪ですが、Shamaも今年からベジタリアンになってます♪
http://www.geocities.jp/shamajpn/

売り上げはブッダガヤの孤児院や学校の運営の助けにもなります。
http://npws.org/jtop.html
ベジインド料理のレストラン報告はこちらにお願いします。

無かったのでトピを作りました。(貴重な情報なので)

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=42567609&comm_id=1476275
Sheel さん、情報ありがとうございます。

これで大阪は、ベジ・インド料理のお店が二つ「ナタラジ」と「Shama」が、あることが分かりました。

きょへきさん、

私も見つけたら、ご報告いたします。完全なベジのインド料理店はほんとうに貴重ですね。
ただ、IT関連でベジタリアンのインド人に人気のあるレストランだと油も多分大丈夫だと思いますので、そんな情報もそちらにご報告いたします。
Jyotiさん
【僕はベジタリアンなので、そうしたヘルシー志向のお店にはぜひ行きたいですね】
有難う。

【アーユルヴェーダによって、どんな食物が合ってるか、また合わないか等も教えてくれたりするところがあったらすごく嬉しいです 】
病気、病態のある方の為にアユルベダ・ヨガで食べ物の勧めもありますよ。それはお医者さんが分からないです。話は少し変わるけど....
下記のアユルベダ・ヨガの果物は誰でも食べられます。アムラをいう果物はアユルベダでアンチエジイングの特徴があり 寿命も長くなります。
http://samasati.net/herbtopic/amla/1.shtml

【でも、どこのインド料理店でも、ベジタリアンと言えば対応してもらえるので、日本の他の料理店よりは大分安心できます 】
私も外で行く時インドの店で対応してもらいます。

【ただ、肉料理やお酒を出さないと日本ではまだ商売として厳しいようなので、効果的な宣伝を要するかと思われます】
そうだね。でも食べ放題でヘルシーな料理をしたいし 食べている間は皆様は短期間で肉を忘れるかもしれない。
私はヨガを教える時皆とべジタリン食べ物の話します。大勢の生徒達は肉を避けるよに頑張ると言いました。
色々な所でアユルベダ式料理のイベントを実施したらどうですか?。
アユルベダ式料理のクラスも出来たらいいかなと思う。
ヨガ、アユルベダ、ベジタリアンの食べ物、自然療法などについて興味がある方々の仲間をやっています。私がやっている「インドアシュタンガヨガ」コミュに是非参加してください。

今6か月から1年ほど東京に転勤されています。また愛知県の戻ると思う。
東京にもヨガのクラス、勉強会などを実施したいと思う。

チャンヅ
サトミさん
コメント有難う。

【私も完全ベジタリアンのお店、あったらいってみたいですよ。】
有難う。今まで大勢の日本人に質問しましたけど65%人はベジタリアンの店は美味しいだったらうまくいくと言いました。

本当のインド料理の店はまだ日本にどこでも見たことがない。です。NATRAJでも一回行ったことがありますけど 味はままですし 少し高いだと思う。
後は、日本にあるインドの店でインドの沢山美味しい料理が入っていないから悲しいです。東京、愛知県の辺にぜひ大きいヘルシーインド料理のエベントをやりたいと思う。インドのヘルシーな料理を日本人に御馳走したいと思う。そうすると皆の考えは変わると思う。

【私はベジタリアンではありませんが、それでもヘルシーな料理、食べてみたいと思います。私以外にもそう思う方、多いと思いますよ(^^)
頑張ってください、応援します!】
サトミさんの言葉を聞いて嬉しいです。大勢の日本人女性はベジタリアン・マクロの料理に最近向っていると思う。女性の方がいらっしゃる学校などの近くにべジの店がうまくいくかな?。私のコミュもご覧ください。

チャンヅ




このトピの趣旨と違った方向に行かないようにする為に、

ベジタリアン・インド料理レストランの話題は、
「ベジタリアン・インド料理レストラン」トピックで
やった方が良いと思うので、皆さん宜しくお願いします。

お店情報も、あちらにもう一度貼って頂くと助かります。
お手数ですが,皆さん宜しくお願いします。
きょへき様

もし私が書いたことが趣旨と違うだったらすいません。

チャンヅ
>チャンゾさん
There is no problem!

それより、インドの方はインド料理を「カレー」と呼ぶことはどう思っているのでしょう?できたら、教えて下さい。

あと、「ベジ・インドレストラン」のトピックで
アーユルベーダ料理についてもっと教えて下さい。

よろしくお願いします。
大阪で、将来ベジインドカレー屋さんを経営したいと思っています。

インドの方がその時にうまく見つかるといいのですが、
何事もタイミングですからね。

でも、夢を実現しようと思います!
メニューだけもう出来上がりました(笑)

ダージリン出身の夫と暮らしています。

インド料理=カレー
って、普通の人はそう思ってますよね。

そして、インド人は、カレー(=インド料理屋のカレー)を毎日食べてるって思っていますよね。

このコミュでは、言うまでもないことですけど、家庭料理のインド料理とインド料理屋のカレーは別物で、家庭料理のほうが断然おいしいと私は思うのですが、残念なことに、普通のインド料理屋のカレーをおいしいと思う人たちは、そう思わないんじゃないかな?

私のうちの近くにある、典型的なインド料理屋さんは、いつ見ても混んでいます。一方で、そのすぐ近くにある、素材にもこだわっていて、家庭料理のインド料理を出してくれるお店は、そうでもないみたい。


だんぜんこっちのほうが本場の味だよって、知人を連れて行ったら、やっぱり典型的なインド料理のカレーが好みだと言ってくれて、がっかりしてしまいました。

インド料理屋さんに行く人は、たとえば、フライドポテトとか、豚骨ラーメンとか、なんだか油っこいものがむしょうに食べたいっていうときに、行くのかなぁと思う今日この頃です。



日本のインド料理というと、まずナンがあってそれからタンドリーチキンといった感じで、ものすごく偏った定着の仕方をしてしまいました。残念なことです。
インドでナンを見かけたときには、「あっ、ナンがある。日本みたい」と思ってしまいました。


マリリンさん、大阪でベジインドカレー屋さん、ぜひ実現させて下さい。実家が大阪なので開店のあかつきには食べに行かせてもらいます。
> マリリンさん

 いやぁ、貴重な存在かもです。わたしはヴェジタリアンでもなんでもないですが、そういう店、よろしいなぁ。

 ついでに、歌の方はお手伝いできるかも知れません(笑)。わたしのプロフからMySpaceへ飛べますので(って、全然インド料理と関係ない)、どうぞ。

 因に、インド音楽との関連でJohn McLaughlin with Shaktiは猛烈好きで聴いていますが、インドという国自体を一括りにするのも乱暴ですね。中国は言うまでもありませんが。

 地方料理という観点からも多くのメニューが存在することは想像に固くありませんね。
カレーの定義

私の夫くんはデリー出身ですが、かれと話をしていると、カレーはごはんのメインのおかず全般を指すのではないかと思っています!

なぜなら日本料理をみても、カレーのような汁ものとかに限らず、メインぽいおかずをさしてこのカレーは美味しいとか言ったりするのです。

どうでしょうか
インドには行った事が無いのですが、インドの屋台料理が気になります。
日本のインド料理店にも panipuri を置いてほしい・・。食べたいです。
昨日はsamosaを作りました。
インドはカレーも美味しいですが、お菓子も甘くて美味しいそう♪

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ベジ・インド料理のレシピ 更新情報

ベジ・インド料理のレシピのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング