ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パソコントラブルサルベージコミュのブルースクリーン 助けてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

======================================================
※PCメーカー:
五年ほど前に購入したBTOパソコン

※デスクトップです
コア2
メモリは2ギガ
GeForce8500GT

※OSの種類/SPのバージョン:
WindowsXP Home/SP3

※IE(Internet Explorer)のバージョン:
:IE8

※セキュリティソフト:
ウイルスバスター

※いつ頃から:
半年ぐらい前から、急に再起動することがあり、それでも時間をおくと起動できていたのですが、今日は何度やってもブルースクリーンになり、0X000000F4のエラーがでます。
セーフモードの起動はできます。


※思い当たりそうな事:
写真やビデオの取り込みをしていました。
(しかし、以前から使用していたソフトです

======================================================
一応検索しましたが、HDの故障なのか…
そしてセーフモードからどうにかすれば復旧できるのか、ご意見をきかせてくださると助かります。

乳児がいるので対応や返信は遅くなってしまうかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

コメント(11)

セーフモードで起動出来ているのでしたら
USBメモリ使用できたら始めに大事なデーターをバックアップして下さい。

思うには、最低限機能のセーフモードが起動できているのでしたら
動かすのに必要なデーター損失またはHDD不良かと思いますので
自分でしたらHDD買ってきてセットアップし直します。

HDDが原因じゃなかったら、
買ってしまったHDDを外付けでバックアップ用に使用出来ます

セーフモードは、
パソコンを起動させるのに必要な最低限の構成で起動する機能です。
ちあき様

早速の丁寧レスをありがとうございます。
早急に大事なデータのみ、USBにうつそうと思います。
セーフモードの解説もありがとうございます。

もうひとつ質問させていただきたいのですが、現在使用しているHDDはDeskstar T7K500 HDT725032VLA360なのですが、これと同じ3.5インチ、SATA�鵺接続で1Tぐらいのものであれば、どれでも効果できるのでしょうか?
調べてはみましたが、あまり選び方が分からなかったので、もしお時間が許せば教えてください。
上記のエラーの場合、ほぼ100%HDD本体の故障が疑われますね。
後はHDDを基盤(M/B)に繋いでいるケーブルの故障。メモリの故障。でしょうか。

HDDはSATA接続の320GBですか。
320GBが使用出来ているので、1TBのHDDを買ってきても動作は可能です。
しかし、2TB以上は(パーティーションを区切らないで)使用するのは不可能なので1TBが一番コストパフォーマンスは優秀だと思います。

無論、HDDを入れ替える際はパソコン本体に繋がっている全てのケーブル(電源・LAN・キーボード・マウス等)を抜いた上で、マシン本体に触る前に金属に触って(窓のサッシ等)体に溜まっている静電気を放電して下さい。
これからの時期は特に体に溜まっている静電気一発バチッでHDDを壊したり、M/Bを壊したりする率が上がりますので注意して下さい。
(簡単に説明をすると、真冬に車のドアや家の出入り口に触ると静電気がバチッとなると思います。これだけで簡単にパソコンは壊れるので要注意)
上のコメント、一部文章がめちゃくちゃになっていてすみません。


印さま

レスをありがとうございます。
1TのHDDを購入して、交換してみようと思います。
五年ほど使用していますが、マザーボードの電池しか変えたことがないので、ドキドキしつつやってみます。

静電気のアドバイスとても参考になります。
丁寧にありがとうございます。
xpで最近のHDDを使う場合は注意が必要です
http://ameblo.jp/prostaff-db95/entry-11264974945.html
kiyo様

アドバイスありがとうございます。
ATFのものを注文してしまっていたので、慌ててキャンセルして、HGST
HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200)
非ATF.xp対応のものを注文しました。
URLも、ありがとうございました。

また取り付け&セットアップが完了しましたら、報告に参ります。
HDDも無事届き、接続で試みましたが、またもや問題が…
マザーボードとHDを繋ぐことはできるのですが、電源とつなぐケーブルが合いません(指で指しているところ)

検索してみたのですが、変換ケーブルの名前がわかりません。
また自分でも検索もかけてみますが、もしお時間のある方がいらっしゃれば、ケーブルの名前を教えていただけないでしょうか。
なんとも無知でお恥ずかしい限りです。
>>[8] そもそも挿そうとしてるところが違うと思いますが・・・。
写真でいくと一番上側の端子が電源です。その下がデータです。
電源ユニットから出てるコードで先が黒いSerialATA用電源コネクター無いですか?
ete@sonicaさま

ありがとうございます。なんともお恥ずかしいです。
前のhddと繋がっていたのが、下の四つ穴のものだったので、差すところも一番下だと思ってしまいました。

黒いのありました。ありがとうございます。
報告です。
無事にHDDの交換も終わり、PCも元気に動いております。
初心者の私に親切に教えて下さり、皆さん本当にありがとうございました。
とても助かりました。
寒くなってきたので、お身体にはじゅうぶん気をつけてお過ごしください。

ありがとうございました(^^)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パソコントラブルサルベージ 更新情報

パソコントラブルサルベージのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。