ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パソコントラブルサルベージコミュの画面が揺れる/充電できない

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 
はじめまして。

早速ですが、2台のPCの調子が悪く
どちらも自分で直すのは無理だと思われるので
修理に出す、もしくは新しく購入したいのですが
とにかくできるだけ安く済ませたいので

どちらを修理に出す方が安そうか、もしくは
新しく購入したほうがいいか
教えていただきたいです。

よろしくお願いしますm(__)m




?
======================================================
※PCメーカー: SONY
(例:NEC)

※ノートorデスクトップ: ノート
(例:ノート)

※型番: VGN-CS61B
(例:PC-BL350TA6B)

※OSの種類/SPのバージョン: Vista
(例:WindowsXP Home/SP3)

※IE(Internet Explorer)のバージョン: IE8
(例:IE7)

※セキュリティソフト: 不明
(例:ノートン360)

※いつ頃から: 数時間前から
(例:2〜3日前から)

※お困りの状況:
(例:起動が異常に遅くなった)

元々、数か月前から
PCを閉じて置いたときの左上あたり?
(電源のケーブルをさし込むところあたり)から
ガガガガガ‥‥と、変な音が常に鳴っていて
かなりうるさかったのですが
その音以外に不具合はなかったので
そのまま使い続けていました。

それと関係あるかどうかはわかりませんが
ほんの数時間前から、
画面の上5mmぐらいのあたりに
ピンクのラインが1本入り、
10秒に1回ぐらいがくんと画面が
縦に揺れるようになってしまいました。
今もその状態です。


※思い当たりそうな事:
(例:フリーソフトをインストールした)
なし

※エラーコード(あれば):
(例:不正な処理を行いましたX0XXXXXX)
なし
======================================================



?
======================================================
※PCメーカー: NEC
(例:NEC)

※ノートorデスクトップ: ノート
(例:ノート)

※型番: LL370/R
(例:PC-BL350TA6B)

※OSの種類/SPのバージョン: Vista
(例:WindowsXP Home/SP3)

※IE(Internet Explorer)のバージョン: 不明
(例:IE7)

※セキュリティソフト: 不明
(例:ノートン360)

※いつ頃から: 数か月前
(例:2〜3日前から)

※お困りの状況:
(例:起動が異常に遅くなった)

充電ができなくなってしまいました。

起動中に充電していると、5分〜10分は
充電中のマークが表示されますが
その後充電が終わってないのに充電中のマークが消えてしまい、
そのままバッテリー切れで電源が落ちてしまいます。

電源を落とした状態でケーブルをさしておくと
なぜか充電ができるときもあります。

‥と、この状況になったので
しばらくこのPCは使うことなく放置していたのですが
最近、もう一度試してみると
全く充電できなくなってしまいました。
もうバッテリーがない状態なので
起動は全くできません。

ケーブルの接触不良かと思い
新しいものに変えてみましたが、だめでした。

※思い当たりそうな事:
(例:フリーソフトをインストールした)
なし

※エラーコード(あれば):
(例:不正な処理を行いましたX0XXXXXX)
なし
======================================================

コメント(3)

私の予想ですと・・・

2台目:マザーボード(メイン基板)の電源ケーブルの差し込み口がグラついたりしたのが原因の物理的損傷に伴う充電不可能状態。
もちろんバッテリーも充電されない(現在残量がない)ので、電源が入らない。
修理するには、マザーボードの交換作業が必要。
費用的には、部品代で5〜8万前後と、作業工賃+往復送料で3万円前後請求される為、新マシンの購入推奨。

1台目:CPUを冷却する為の冷却ファンとヒートシンク(CPUの熱を冷やす為の放熱板)の間にホコリや虫等の異物が挟まり、冷却ファンが回るときに異音が鳴っている状態だと思う。
(分解してみないと断言は出来ないが)
これが原因で、CPUの正常冷却が出来なくなり、マザーボードに障害が発生したのではないかと推測される。
修理するには、マザーボードの交換・冷却ファンの交換。及び、ヒートシンクの掃除が必要になると思われる。
費用的には、部品代(2点)で5.5〜8.5万前後と、作業工賃+往復送料で3万円前後請求される為、新マシンの購入推奨。


Vista搭載マシンとの事なので、パソコン購入時に販売店の3年間以上の延長保証に加入していれば、今回の故障は延長保証にて無料修理作業が出来たと思われる。
新マシンを購入時は、必ず販売店延長保証を3年間以上付けるのを強く推奨する。
長期間使う予定なら、お勧めは5年間修理保証。


新しいマシンを購入する場合ですが、あなたの使用用途や設置スペースの問題があるので、この点がわからないので回答は難しい。
とにかく安く購入をしたいのであれば、PC販売店でNTT光とかEモバイル等との抱き合わせ販売での購入。(無論、契約縛り期間(大体2年間)があり、それ以内に解約をすると高額の解約手数料が請求される)
又は、DELL・ヒューレットパッカード等の直販メーカーでの購入。ドスパラ・ツクモ・PCデポ等でのBTOマシンの購入が安く購入することが出来る。
正し、PC販売店で売っているマシンとは違い、MSオフィスが別計算での購入になるので、使用を考えている場合はその辺りを考える必要がある。
>>印さん

わかりやすくありがとうございました!!

かなりの修理費がかかりそうなので
新しく購入する方向で考えてみますm(__)m
パソコンは壊れると数万円するので、長く使いたい場合は
長期保障に入りましょう。

LL370/R、私の知り合いの故障したPCに似ているタイプですね。

焦げ臭いにおいがした後、電源が入らなくなってました^^;

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パソコントラブルサルベージ 更新情報

パソコントラブルサルベージのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング