ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

きのこLOVEの会。コミュの…疑(゚ω゚?)問…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
◎きのこに関する疑問…

素朴な疑問?
 あらゆる疑問?

何気ない初歩的なものから専門的なものまで〜

〜解けるかどうかはさておき、日頃から抱いていた〜突如として浮かんだ〜疑問等を投げかけてみませんか!

知識や経験豊富な方が〜…ストン!と腑に落ちるコメントをしてくれるかも知れません〜
(と言うわたくし自身は…お役に立てそうにありませんが(汗&汗))

また〜
はっきり正確な答えでなくとも〜
…な気がする…
…じゃないかな…
…的な所感のようなコメントがあってもよいかと思います〜

◆ 何きのこか?食か毒か?等のカメラ判別を問うトピックはこちらに有ります〜
http://mixi.jp/view_bbs.pl?guid=ON&id=62327900&comm_id=1476

◆ 雑談トピック〜
http://mixi.jp/view_bbs.pl?guid=ON&id=72542&comm_id=1476#top〜にも〜
きのこに関する疑問や答え等が沢山コメントされております!

★ 貴重な知識やコメントが雑談に埋もれてしまうのは惜しい…

★ 疑問があるがなかなか書き込みしにくい…

等の意見もあるのでは…と。

そこで〜
"Q&A"のような専用のトピックがあってもよいのでは…と以前から思っておりまして立ててみた次第であります〜

様々な疑問があげられる事が予想されますが〜横レス気にせずいきましょう!(というくらい実用的なトピックであってほしいです)

※疑問を書き込んでみたが反応がない…場合もあるかと思います…

・単にタイミングがよくなかったり〜
・人に因っては返答するに興味が薄い疑問内容だったり〜
・絵文字や顔文字を含むと真剣さに欠ける…と思われる事もあるかも知れません…
・また返答への何かしらの御礼の意味を含むコメントを欠いたりすると〜以降の返答の有無に影響する場合も無きにしもあらずと言ったところでしょうか…

ですが〜あまり深読みせず気楽に参りましょう〜♪

※トピック立てから約三ヶ月間(わたくし以外の方のコメント)ご利用がなかった場合は、このトピックは"乱立"…と自己判断し〜削除したいと思います〜
(゚▽゚)/~~雨

コメント(82)

>>[42]
腐生菌が食べているのは、樹木の死んだ細胞 だけ なのですね?
なるほど、理解いたしました。
ご回答、ありがとうございました。

>>[41] すとれーとno氷♪さん
てっきり木の皮を含めた養分を吸収しているものとばかり、考えてましたねあせあせ(飛び散る汗)
ご回答、ありがとうございました。

P.S.余談ですが、
いつのまにか、「水」から「氷」になってますね。
マツタケは、何処に生える(生えない)のでしょうか?

今年こそマツタケを採ってやろうと意気込んで、7月から何となく出そうなトドマツ自然林やアカエゾマツ人工林を探索しております。

そこで、上記の疑問なのですが、
ホストの木以外の発生場所・時期の条件や発生しない場所・時期の条件を
経験則も含めて、教えて頂けますと幸いです。

例えば、ほとんどの場合、急斜面しかない・・・とか、
     桂が傍にあると出ない・・・とか、
     カワラタケが傍にあることが多い・・・とか、
     鈴虫が鳴き始めたら出る・・・とか、
     シダ類が旺盛な所は駄目・・・とか、
     間伐しずぎて草が生えていない所は駄目・・・とか。

かなりテキトーに書きましたが、こんな感じでヒントを頂けるとありがたいです。
宜しくお願い致します。


>>[45]
わたしの例ですとやはりアカマツですね、10月から11月ぐらいまでの間で、もう山全体がアカマツっていうぐらいの山です。
その山の尾根筋から少し下がったところの斜面を探していますね。日はあまり当たらないところの方がよくはえる気がします。現在はアカマツ山は個人所有のものが多いと思いますので、注意してくださいね!!
>>[46]
情報、ありがとうございます。

・尾根筋から少し下がったところの斜面
・日はあまり当たらないところ
ですか?

やはり、斜面がポイントなんですかね?以前、お笑い芸人がかなり急な所にある・・・みたいなことを
言ってました。私が探索している所は平地で場所によってはシダ類が出てるので、湿気が溜まる所みたいです。
風が抜けるような尾根筋の斜面とは状況が違いすぎますね。。。
探索ポイントを拡げてみたいと思いますm(_ _)m
>>[45]

私はまだ、マツタケは見つけたことが無いのですが、北海道ではハイマツ林が要チェックではないかと踏んでいます。

マツタケがあまり生えなくなったアカマツ林には、ショウゲンジが生える、という話を聞いたことがあります。北海道では、ショウゲンジはハイマツ林でよく見ますので、条件によっては、ハイマツ林でマツタケが生えているに違いない、と思います。

去年の苫小牧の菌学会の採集会で、1本だけ出てましたが、確かアレはアカエゾマツに出ていたとか。

何年か前に、赤井川の山林でマツタケがたくさん生えたことがありました。その時はトドマツやアカエゾマツだったようですね。

私がフィールドとしている、ニセコと羊蹄山麓にも、あるに違いないですので、いつかは見つけてみたいものです。
>>[48]
ご回答、ありがとうございます。

やはり、ハイマツですか?噂はたまに聞きますね^^
でも、ハイマツってなんか面倒ですよね。標高が高くないと無いし、
探すときは、きっと匍匐前進(ほふくぜんしん)だろうし・・・あせあせ(飛び散る汗)
今週末、登山の帰りにハイマツ付近を探してみたいと思います。。。

あと、赤井川の山林ですね?あの辺は意外に私有地が多くて、入林しづらいイメージがありますね。
羆も結構居そう・・あせあせ
今年は定点観察地がありますので、来年行ってみたいと思います。
先日朝〜NHKテレビのニュースで、見た目が松茸、But椎茸たらーっ(汗)っていうキノコの事やってました、ご覧になった方いらっしゃいます?
栽培〜市販されてるみたいでした、要は、茎が長くしっかりしている〜椎茸(^-^;みたいでしたが、食感は松茸に近いとか、、たらーっ(汗)
どこの地区地域かは確認し忘れあせあせ(飛び散る汗)ましたが、品種改良で作ったんでしょうかね、&あれって今後全国的に出回るんでしょうか…たらーっ(汗)

釘付け状態で、かなり興味湧きました!
>>[50]
気になって調べてみました。
広島の世羅きのこ園てとこで作っているみたいですね。
どうやらシイタケの突然変異らしいです????
>>[051]
(¨;)と、突然変異たらーっ(汗)でしたか、

お調べ頂き有り難うございます!

テレビでは、そのキノコ(何て名なんだろあせあせ(飛び散る汗))を松茸みたいに網で焼いたのを食べてました、、

もし出回るようだったら食べてみたいですね!
どもです。

ある漫画に

「触っただけで大変なこと(腫れ、激痛等)になるキノコも有る。」

という意味の記述が有りました。

私の手持ちの図鑑類では確認できなかったのですが、そのような毒キノコが有るのでしょうか?(^_^;)
>>[053]
そいつぁ〜多分、『カエンタケ』っていうキノコにほぼ間違いないと思います、わたくし自身は出逢った事はないのですが…

他にもそのようなキノコがあったら知りたいですね…
>>[54]すとれーとno水さん
ご回答ありがとうございます。

カエンタケって、以前に酔っ払いさんが旅館の床の間に飾ってあったのを食べて死んだアレですよね。
触ってもダメとは知りませんでした。

私は写真を撮るだけでキノコにはほとんど触れないのですが、これからは気をつけます。
私、個体識別能力が低いんで・・・(-_-;)
>>[053]
横から失礼します。
カエンタケですが、触った後に目を触って失明した等の報告があると聞きました。
最近かなり毒性が強いことが判明し、注意喚起していますが、古めの図鑑には『毒』としか書いていないことが多いです。
最近楢枯れが増えてますが、その後に大量に出たりします。
公園にある木の杭から生える事もあり、子供が多い公園の場合は取って帰り、管理所がある場合には危険であることを伝えています。
最近の神奈川県では発生例が増えています。
かなり赤さが目を引くので、注意して下さい
>>[56]
ありがとうございます。

あらま、カエンタケってそんなに毒性が強いのですか。
以前は触っただけでどうにかなる毒キノコは無いといわれてましたが、考え方を変えなければいけませんね。
私も気を付けるようにします(^_^;)
火炎茸という文字のようにメラメラした炎の形状をしているのが、図鑑に載っています。

「素手でさわるなカエンダケ。燃えてなくてもヤケドする。」と書いてあります。「皮膚や粘膜のびらん、脱毛など体表面にも症状がでる。皮膚刺激性の成分があり。汁にふれても皮膚障害がでる」

かなり危険な感じがしますが、観察会で千葉県では房総?南の方でしか出ないとか聞いたような気がしましたが・・・。

神奈川県の公園に増えているのですか???
>>[058]
近所の公立の運動公園や森林公園みたいな所でも年に数回くらい見ます。
一回生えると毎年出ますね。

県内での発生例は昔よりは増えつつありますが、それでも『たくさん出てる!』と言うわけではなくて『あぁここにも…』みたいな感じです(分かりにくくてすいません)
>エミさん
関東の発生状況はよく分かりかねますが、どちらかというと冷温帯以北でよく見られる温暖な気候を好まないきのこですね。
材ではなくナラタケなどの材上性菌に寄生する菌寄生型のきのこで2〜3年程度、真っ赤な子実体を形成。後は弱々しく衰退していきます。

毒性に関しては仰られる通りで加えて全身強毒、致死量は僅か8gとも。
触れた手でこすって失明…というのはどうも噂のようで真偽は定かではありませんが「汁」に素手で触れることは間違いなく危険ですね。
>きのこ☆(非致死毒)さん

 公立の運動公園や森林公園に出るのでしたら子供達が素手で触る危険性が高いので非常に心配ですね。
きのこに興味を持っている人しか知らない事でしょうから・・・。
いつぞやの「かみつきカメ」等の様に広く周知させないといけない事項だと思います。

>栓のフォトさん

冷温帯以北でよく見られる温暖な気候を好まないきのこと有りましたが、近頃は気候が変わりつつ有りますから何処でも油断ならないですね。
きのこの食毒不明も含め真偽の定かでない事が多いですが、チャレンジャーにならぬ様に気をつけます。
茸は色・形様々で楽しいですが、これは何か?が初心者には分からないことが多いですね。
放射能の影響でキノコが巨大化する?らしいって友人がコメントを…
本当なんでしょうかね…

いずれにせよ今年は山へ行く気がしない状況ではありますが、ちょっと気になったものでコメントしてみました。
>>[062]
椎茸はいろいろと見ていますが そのようなことはありませんでした。
>>[063]
そうなんですか、コメント有り難うございます
栽培ものでがほとんどだと思いますが椎茸で白っぽい色のやつは放っておくと色の濃いやつより黒く変色し易いですよね?

白っぽいのとか柄の部分や肉厚が薄く全体が華奢(きゃしゃ)な感じの椎茸が黒くなり易い気がするんですが…

あれは何が原因、作用しているんでしょうかね?

ヒダの部分や傘の表面がちょっと変色したぐらいのは食べちゃってますけど…
当方がフィールドとしている八ヶ岳ではオオモミタケをよく見かけます
そして、それは必ずと言っても良いくらい一本見つけるとすぐ傍に幼菌が見つかります
試しに最初に見つけた一本を丁寧に掘ってみたところ確かに傍に幼菌があり、その根元は石突の部分で繋がっていたのです
そこで自分なりに仮定を立てて見たのですが、オオモミタケ自体は2本セットで生えてくるのではないだろうか
そしてそれは必ず地下で繋がっている、というものです
どなたかお分かりの方いらつしゃいますでしょうか
久しぶりのコミュニティに書き込みです。
ハナイグチの事を地方によって、ジコボウって言いますよね?
ジコボウ…ってどういう意味なんでしょうか…

たまたま他の調べものをしていた時に同じ言葉がでてきて
何か関係があるのだろうか…とここ数日眠れない夜が続いています。

他にも皆さん、地方名で、コレ、どういう意味?みたいなキノコの名前ありますか?
>>[67]
ジコボウって、ほらあのもののけ姫の下駄はいたお坊さんですよね、幼菌なんてそっくり!!ハナイグチもきっとこれから来たのでは?ショウゲンジも別名コムソウですよね。今昔物語にもお坊さんをツキヨタケで毒殺しようとする話があるようですし、きのことお坊さんは古来から熱い関係だったのでは!!
>>[68]
なるほど…たしか、飢饉の時たくさんキノコが生えてきて食べたら
その夜、皆の枕元に、
「我々は罪を犯した僧侶で、食べてもらったことで成仏できる。」
みたいな感謝の言葉を残して以降、キノコが生える事はなかった…という
話も聞いたことがありますねぇ…

やっぱりお坊さんなんでしょうかねェ…

イグチというのも、そもそもどういう意味なのか謎ですねぇ
>>[69]
たしかイグチは猪口と書いて、これはお酒を飲むおちょこのことのようです。きっと管孔をこれに例えたのでは?
>>[70]
なるほどー・・・ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
>>[71]
ジコボウと呼ぶのは長野県だけですかね?
地方によっていろいろみたいですね。
>>[72]
リコボウとかジコンボとか微妙なヴァリアントがあるようですね。
全国キノコ方言地図とか作りたいですねー
バカマツタケをマツタケノオバサンとよんでいる地方があるようですが、何故そのようによばれているのか?改めて興味が沸きました。
ジコボウの件。

『全国藻茸羊歯苔類地方名検索辞典』と言う本によりますと

「ジコボ」…………アミタケ(新潟・香川)
「ジコボー」………アカジコウ(青森・山梨)、ハナイグチ(山梨)
「ジコーボー」……シロヌイメリイグチ(長野)、ヌメリイグチ(山梨)
「リコボ」…………ヌメリイグチ・ハナイグチ(長野)
「リコボー」………ハナイグチ(山梨・長野)、アカジコウ・アワタケ・チチアワタケ・ヌメリイグチ(長野)
「リコーボー」……ヌメリイグチ(長野・山梨)、ハナイグチ(長野)

とありました。

また、コウタケ・シシタケを石川では「ジコ」
ベニタケ類を宮崎で「ジコーボー」と呼ぶともありましたが
イグチ類のジコボーとの関連は不明です。

取り敢えず、中部日本を中心に使われているみたいですね。
因みに「語源不詳」との事でした。
>>[75]
うわー!すごいですね!ありがとうございます!

語源不詳・・・・
無念です…

たまたま、別件で、茅葺屋根や藁ぶき屋根に湧く
コケを食べるガの幼虫を
ジコボウと呼んでいるのを古文書で見かけたもので、
そこから語源に興味が…

猪口というのも当て字っぽい感じがしますよね。
現地でイグチがオチョコを指す言葉だったら納得できるのですが…
こんなのもありました。
アミタケに近いキノコの呼び名。傘の形はまんじゅう形で,縁がそり返った形がイノシシの口に似ているので,この名がつけられたという。ヌメリイグチ Suillus luteusをはじめとして,ハナイグチ S. grevillei,アミハナイグチ Boletinus cavipes,ベニハナイグチ B. pictus,アシベニイグチ Boletus calopusなどいろいろの種がある。
シモコシを採ってオスマシで食べてみたんですが、えらく土臭かったです。
いしづきは切り落として30分ほど塩水につけてたのに。
海岸沿いではなくおもいっきり内陸の松林のシモコシだと土臭かったりしますか?
今日登山してきて、ハナビラニカワタケが生えていたので収穫しました。図鑑によるとスープに適していると書いてあったのでチャレンジしようと思うのですが、味はどうなのか知りたいです。食べたことのある方はいらっしゃいますか?
>>[79]
キクラゲ系は特に味は無いですが、食感を楽しむものだと思います。
>>[80] なるほど。乾燥させて保存しようか食べちゃおうか悩み中です。ありがとうございます。

ログインすると、残り44件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

きのこLOVEの会。 更新情報

きのこLOVEの会。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング