ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

きのこLOVEの会。コミュのキノコづくしの人生。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どうも初めまして。
現在地方大学の大学院生やってるsugLです。

研究は「実栽培の糖代謝の変動に関する研究」ってことで、
キノコの生育過程でキノコの菌はどう糖代謝を行うかってのを調べています。

簡単にいうと・・・
どうしてキノコってできるの?っていうのを酵素反応から追ってる訳です。

で・・・このあいだ来春の就職先が決まりました。
「ナメ茸」作ってる会社です。
ナメ茸だけを作ってる会社ではないのですが。

「テー○ルランド」ってブランドを持つ会社ですが、
ナメ茸食べる人なら知っているのでは・・・?
そんなわけで、「我が人生」=「キノコ人生」が確立されました。

ビバ☆キノコ ビバ☆エノキタケ

コメント(10)

ナメタケ=エノキタケですよね?
エノキの一番好きな食べ方は、しゃぶしゃぶしてポン酢です。
しかも、かぼすポン酢(※かぼす汁に醤油だけ)が最高だと思います(笑)。サラダはまだ試してません・・・。

エノキって当たり外れがありますよね?
なんか薬くさい感じのとか・・・古いだけかな?
見た感じも美味しそうなブランドと、そうでもないのがありそうです。なにか見分け方のコツってあるんでしょうか?
数十円の差だったら、高くてもおいしいのが食べたいです(笑)
 
天然のナメタケは、ヌメリがあって味が全然違うみたいですね。一度は食べてみたいです。
ここまで返信いただけるとは思ってもいませんでした。
ありがとうございます。

>houhouさん
薬くさいの・・・とかはよく分からないです、すみません。
野生のエノキタケってのは茶色です。
見た目のきれいさの関係で現在流通している白色に品種改良されたそうです。
昔、茶色いエノキタケをスーパーに出したことがあるみたいですが、
消費者から「腐ってんじゃないの?」などあまり好評いただけなかったようです。
でも、野生のエノキの方が歯ごたえがしっかりとしていて
また、味がよりはっきりしてておいしいそうです。
かさは取れやすいみたいですどね(笑)
一度でいいから食べてみたいものです。

今流通してるエノキのブランドとしては大きいものとして
「ホクト産」と「JA産」とあると思います。
どっちがおいしいか、どっちが薬くさいかは食べ比べたことないから分からないですけど。
でも、それって培養の過程も問題あるのかな?
でも、エノキ培養過程では薬は使ってないハズですけども。

この辺は好みの問題でしょうかな?
>ナメタケ先生
こんにちは。プロのキノコ業者になられるなんて、
うらやましい限りです。
最近は、大規模なスーパーなどに行くと
『しゃっきりえのき』だとか(うろ覚え)いう名前で
なめこっぽい茶色の、傘の部分がやや大きめの
エノキ?らしきものを売っているのを見かけることが
あります。
でも、ぶなしめじと本しめじみたいに、名前だけが
近似値ってこともありえるな…青果業界って名詞に
対する感覚がややユルいような気がします。
ある日とつぜん『おいしい菜』とかパッケージに印字
してみたり。スナップえんどうになったりスナック
えんどうになったり。

脱線しましたが、庶民の味方エノキタケ、愛してます。
>PNCさん
どーもです。
キノコ業者・・・ではないんですよ、実は。
自社ブランドでエノキタケの加工品の「なめ茸」を作ってるってことです。
実際はそのほかに自社ブランドで「フルーツキャロット」や大手の企業の飲料製造の請負、飲料の商品開発をやってる企業なんですよ。

「ホクト」のようなキノコの品種改良や基礎研究してるところとはまったくの別物です。

自分の大学の研究ではキノコの基礎研究をやっているんですが。

茶色いなめこっぽいエノキ?ってのは多分野生のエノキだと思います。
純野生のエノキってホントになめこぐらいに茶色なんです。
で、野生の血が混じってるのもやや茶色を帯びていますが。
茶色のエノキを見かけたら「あ、野生の血が混ざってるんだな」って思ってもらって間違いないと思います。
で、普段見かける白色のエノキよりおいしいと思います。
見かけたら是非買って食べてみてくださいな。
僕も食べたことはないんですが・・・・。
こんにちは。

なんと、テーブル◎ンドにご就職とは。
もちろんよぉおく存じております。
なめたけは、若い頃それだけでゴハン5杯いけました。

現在では、自分で作ってしまいますけど (^^;

ちなみにブラウンえのきはここ信州ではそこそこ売られて
ます。確かに、白いえのきと違った味がしますね。

ではでは。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

きのこLOVEの会。 更新情報

きのこLOVEの会。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。