ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

きのこLOVEの会。コミュのきのこの写真。?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
勝手にトピ。たてちゃいますよww

?が1000レスで写真載せられないみたいなので・・・



写真は今日見つけたきのこです。

国営アルプスあづみの公園で。

名前は不明ですww

可愛いから写真は撮るけど、詳しくないので(★´-ω-)σシラナィ

コメント(1000)

うめ(`・ω・´)ー3さん

956のキノコはテングタケ属のキノコです。
傘が開いたら、また画像をアップして下さいますか?下から覗いた画像もあると特徴を見つけやすいです!
芽 NiSTA@掃除さん

朝…というか寝過ごして昼なんですがあせあせ(飛び散る汗)
笠はこんなかんじになりました。裏は白くてひだひだしてます。これ以上開くのかなー
なんか笠の端がカサカサしてきた…もうやだ〜(悲しい顔)
家族で見守ってますハート達(複数ハート)


芽 かっぱさん

ありがとうございます!!
さっそく本屋いって探してみますぴかぴか(新しい)

千ノ栓さん
確かに現地で売られてる物はいちいち色や見た目が違いますねあせあせ

ちなみに安い乾燥ポルチーニは外から見えない内側に、乾燥ナスを仕込んでいるそうな…(+_+)。

画像はピザ職人さんに次々切り出される山盛りのマッシュルームと、それを乗せたピザ。

3枚目が、ウィーンの高級食材店の、ポルチーニドル袋
昨日、樅の根本にタマゴタケを見つけました!(1枚目)
人通りの多い場所なのに、採られずに可愛い姿のまま残っていてラッキーでしたウインク(2枚目)

ちなみにベニテングタケも見つけました!今年は本当によく見かけまするんるん(3枚目)

いずれも2009年10月11日、信州にて
キノコがほとんど無い!なかで本日出会ったカワムラフウセンタケらしきものです。
あんまり溶けないヒトヨタケの仲間、
ヒメヒガサヒトヨタケかな?

とても雰囲気のある傘で明るくても暗くても、
観賞しがいのあるヤツです♪
太陽にかざして、菌冠日蝕?ダイヤモンドリング?w
↑のキノコ素敵すぎる


一枚目
今日見つけた黄色いキノコ
二枚目
アメリカ村三角公園で育ったたくましすぎるキノコ
(めっちゃ高い位置にありました)
こちら岡山
発生はまずまずなんですが…
初秋(ウスヒラタケ)中秋(ヌメリイグチ)晩秋(ヒトヨタケ)入り乱れカオスな状態ですw
アミタケの本格発生も始まりました。
なんかホコリタケの爆発状態やなぁ〜〜フィールド。

それと、材上性の連中も元気やし、菌根ちゃんらも本調子に☆楽しくなってきた♪

いつ見ても賑やかで圧巻のイヌセンボンタケちゃんたちをアップ♪
庭で見つけたキノコたち。
いろいろなのがあっておもしろいですね。
ちなみにフランス在住です。
>としぃさま
庭にそんなのが生えるなんて、贅沢ですね! 全部キノコです。フランスのキノコ見てみたいです。973の左側はホウキタケの仲間ですね。(不食)
ヒデスーザン&キノコさま
コメントありがとうございますわーい(嬉しい顔)
今まであまり気にして見たことがなかったのですが、先日こんなにいろいろ見つかったもので、今ではすっかりキノコのトリコです。
また見つけたら写真UPします。
あれば他のキノコのついで、なければ寂しい
煮込むと不気味な紫色に七変化な憎いあいつが、やっと本格的な発生。
例年より実に二週間遅れです。

我がご当地では根強い人気があるんですよね、コレw
またよく見る馴染みのキノコをアップします♪

大好きなヒイロベニヒダタケです♪
本当に美しいキノコ。。。ですが、博物館の方と話すと
やっぱり保存という事になると難しいキノコなので、
生での観賞しがいがあります。傘の表情がたまらないヤツです。

三枚目はハート型です♪
>タマゴダケさん
周囲の植生に赤松はありませんでしたか?
ツバもないし柄の粒点も控えめで傘の色彩も薄め、
チチアワタケではないでしょうか。
>千ノ栓さま
アミタケをついでにとるって贅沢ですね。ぼくはハナイグチより好きなので本腰を入れてとります。今年はまだ数個しかしとれてなく、もうあきらめてますが。
>ヒデスーザン&キノコさん
アミタケ好きな方大歓迎です(´∀`)
F山では雑キノコの代表のような扱いで見向きもされないらしいですから。
おいしいのに…

恐らく先週の台風でスイッチが入った模様。
発生も例年よりかなり遅れているみたいなので、まだ期待できるかもしれませんよ。
京都御苑に生えてたイボテングタケ(推定)です。
(携帯カメラで画像が荒くてすみませんげっそり
このキノコは輪生なんでしょうか?周囲にもっとデカいのが生えてました。
(柵の向こう側に生えてて、撮れませんでした…残念涙
中秋完全復活です!(`・ω・´)
とはいえ時期が時期なので長くはもたないでしょうが…
昨日まで数日雨続きでした。
久しぶりに晴れたので庭へ出てみると、やはり生えてました♪
今日見つけたものたちです。
>m@maさん
二枚目、よく見つけられましたね〜。
この唐突な生えかた、ヤナギマツタケでしょうか。
食菌以外の写真をと思ったけど、食い気も大事なのでw
個人的に一番美味しいと思ってるニセアブラシメジ(クリフウセンタケ)♪

ようやく今年もシロに生えてくれました。。。色々なキノコと
ごった煮してみたけど、やっぱり別格の程よい風味に歯切れ、
良い出汁も出るらしいので本当に万能だなぁ。
他の優良食菌より持ち味を生かし易い、身もちがしっかりしてたり
調理しやすい所がなお良いかも。シロを見つけたらドッサリ採れるし。
ホンシメジ、3年ぶりに見つけましたww
昨日の収穫です。
写真二枚目
北の寒い地方ではムキタケやチャナメツムタケも発生し始め晩秋モード
写真三枚目
未だ中秋の地元の里山、晩秋前線が下ってくるのも目前なようで。

>yamyamさん
クロフいいですね。
こっちでは欲しくても採れませんw
今日もキノコが少なく、何とかこの3種の写真が撮れたくらいでした。
もうエノキタケが。
神奈川県横浜市の公園にて。
ハナビラタケ。
北ドイツの森で見つけました。
>ひるのさま
ちょーみごとですね。こんな素晴らしいのは見た事ないっす。
裏山で取れたきのこです。

他にもいろいろ紹介してますので
見に来てください。
↓↓↓
http://blog.doraku-gama.com/?eid=394437#comments
今日の朝6時からきのこ狩りに行って来ました。
あみたけ、いぐち、がんたけの3種が取れました。
松茸狩り中に初めて出会ったこのキノコ♪

シロマツタケモドキかな・・・?

可愛いヤツです♪
宝石のように輝くアカヤマタケとナメに齧られた跡が残念なシロカノシタ。
そろそろ1000いきそうですね。
次トピどなたか立てられます?

>仝Radical仝さん
カブラマツタケ近縁種でもないし、シロマツタケモドキでしょうね。
羨ましい…
素敵な番号なので投稿しますo(^-^)o

本日採れたキノコクローバー
昨年から2年連続で収穫出来ました。
シャカシメジですほっとした顔
うーん、みなさん楽しいきのこライフを送っておいでですね。お友達になっておすそ分けにあずかりたいものです…

ログインすると、残り965件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

きのこLOVEの会。 更新情報

きのこLOVEの会。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング