ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デリカD:5コミュのマフラー交換

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
新トピックス失礼します。
当方平成19年4月新車登録のD:5G-Powerpackageを約5万Km弱乗ってきましたらマフラー付近から異音が発生してきました。見てみるとマフラー断熱材が剥がれてきて、金属同士が干渉したときの音と判明しました。ディーラーに聞いたら、マフラーごとの交換で、工賃込み6万円弱とのこと。スキー場に行くことが多いので、凍結防止剤が下回りに着くことが多かったので覚悟はしていましたがやはり6万円弱とは大きな出費です。
そこでもし交換した方いましたら、その費用、状況等の情報を知りたいと思いました。よろしくお願いします。

写真 そのマフラー。右が前方です。

コメント(10)

どうせ交換するなら社外マフラーに交換したほうがいいですよ。安いのでしたら5万くらいで買えます、あとステンレスのに交換すれば錆びにくくなるかもしれませんよ。
ゲレンデから帰ってきたら毎回、その日に洗浄しましょうウッシッシ
僕もなりましたよ〜手(パー)

確か初回の車検の時でしたのでクレームで直させましたグッド(上向き矢印)

ほぼ毎週末、雪山に行ってました。
もちろん下回りは毎回すぐ高圧ガンで洗車してましたが遮熱板が半分以上無くなって本体まで腐食してましたあせあせ(飛び散る汗)
ディーラーでも純正品以外にラリーアートやコルトスピードなどの製品を扱っていたりするので、それを注文するというのもひとつの方法かも。
でも純正より高くなりますね。
自分はコルトスピードのステンレスマフラーに交換しましたが、上品な排気音がとても気に入ってます。見た目も格好いいし。
皆さんありがとうございます。
ショウさんの仰るように社外マフラーも惹かれるのですけど、取り付けなど諸々考えると躊躇してしまいます。
いっしーさんの仰るように、気をつけて下回りを洗っていたのですが、5シーズンでダメでした。
AK-KUNさんの言うように、クレーム修理が出来れば一番いいでしょうけど、5年で次2度目の車検なので無理だと思います。
古河公方さんの言うように、三菱マニアとしてはラリーアートのマフラーもかっこいいですよね。
いろいろ考えましたが、早く修理を終了しないといけないので、純正のマフラーで無難に修理しようと思っています。

御意見ありがとうございます。
下廻り洗浄は勿論、パスターもお忘れなく!
はるくさん、ご意見ありがとうございます。パスター塗装って、マフラーの表面にもかけるものですか?だとしたらこの度マフラーを新しくしたときにパスターをやってもらうべきでしょうか?多分1回目の車検の時にパスターくらいはやっていると思うのですが、マフラーにするものかどうかわからなくてお聞きしています。
パスターは希望してやって貰いました。
なんも言わなきゃ、なんか忘れましたが、クリアーな錆止めで、効果は薄いとの事…
HKSのマフラーを装着してみました。
純正より若干低音が響いてしまいますが、
まぁ、我慢出来るレベルですね。
純正より中低速トルクは若干上がりました。

最近のマフラーは昔のものに比べ耐久性が高くなっていますが、
温度変化が激しい場所故に、また、エンジンからの
振動が絶えず伝わるという金属には最悪な環境であるため、
消耗品と考えるしかありません。

下廻り洗浄と言っても持ち上げて洗っている訳ではないでしょうから、
洗い残しは必ず発生しますし、
一旦乾いて固まった塩カル(凍結防止剤)はなかなか落ちにくいものです。

塗装も酸化進行している金属の上から行っても意味がなく、
業者も要望があればやってくれるでしょうけど、
内心『意味ないよ』と思いながら、商売なのでやってるのが現状です。
因みにパスターはシャシー廻りにはやりますが、
マフラーのような高温になるものには耐熱塗料を
使うと思うのですが・・・

マフラーは自分で交換、純正のマフラーは二回越冬し、
13〜15回ほどスキーに行きましたが、錆は思ったより出てませんでした。

自前の高圧洗浄機で、下廻り専用のアタッチメントを装着し、
なおかつマフラーはブラシで擦って洗っていましたが、
それでも純正は限界があります。

加速騒音規制後のモデルであるため、社外マフラーは
認定品であっても経年劣化で車検に通らなくなる恐れがあり、
念のためとっておくつもりですが・・・触媒から先の一点物なので、
保管をどうしたものか思案中です。
おそレスですが、私のD:5も先日、触媒の遮熱カバーが脱落しました。
マフラー本体には影響は無いそうです。
同じ環境かそれ以上に酷使している営業車でも6年目(走行7万)でこんなことになることは無いのに・・・
構造的な問題を感じますが、ディーラーでは何とも対応できないそうです。今年に入り、2人の方からクレームが来て4千円くらいで溶接してもらっているそうです。
ついでにヨーセンサーもずっと壊れていたようで、ASCが全く効いていませんでした。どんなに無茶な走りをしてもASCが点灯しないのでおかしいなと思っていたのですが。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デリカD:5 更新情報

デリカD:5のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング