ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

歌舞伎コミュニティーコミュの新橋「花形歌舞伎」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨日は新橋演舞場で花形歌舞伎を見てきました。
歌舞伎初心者の友人と行くので、比較的わかりやすい昼の部をチョイス♪「番町皿屋敷」「勧進帳」「弁天小僧」でした。
海老蔵目当てで行きましたが、菊之助が良かったです。友人も菊ちゃんのファンになってました。実は10年前の菊之助襲名披露公演も「弁天」で、観にいったので、感慨深かったです。
10年経つと演技も深くなってきて、菊五郎に似てきましたね〜。襲名のときはセリフを言うのもやっと。とにかくきれいだったけど、演技がどうこういうレベルではありませんでした。でも、現在は声もよく通るし、大人っぽくなって、セリフ回しも上手くなってました。海老様の弁慶はまだまだあの野太い声が出なくって、弁慶演じるのはまだ早いかな、と思いました。目力があって、美しい顔立ちですが。今回は菊之助が光ってました。お母様の富司純子さんも後ろで観劇していました。お着物が似合ってました。

コメント(6)

うはー・・・・・・

うらやましいこと限りなしです。

チケット取れるのですか?
> knotさん

チケットはいつもWEB松竹で取るのです。電話はなかなかつながらないので。平日は仕事なので必然的に土日しか行けないわけですが、19日は一等席のみ余ってました。でも、どうしても行きたかったし、1階の一番後ろだったので思い切って買ってしまいました。幕見は並んでましたけど、早く行けば大丈夫では?今週の土曜で千秋楽ですが・・・。

> mount:ch さん

はじめまして。ほんと歌舞伎の趣味がかぶってそうですね。(笑)白波五人男は菊之助襲名のときは日本駄右衛門は市村羽左衛門さんだったんです。ワキがベテラン俳優ばかりで、楽しかったですよ。襲名はさすがに違いますよね。緞帳も特別だったり、口上があったり。今回1階の一番後ろだったので、富司さんがパイプイスで花道の横に、素敵なお着物姿で座ってらしたのを拝見できました。三田寛子さんや勘三郎夫人や幸四郎夫人、近藤サトさんも見かけたことがあります。皆様、着物が似合っていておきれいでした。勘三郎夫人はお父様の中村芝翫さんにそっくりでした。
あ〜そういえば新橋は幕見ってないんでしたっけ?
歌舞伎座と混同してました。ごめんなさい;;でも、当日券がいくらかあるのでは?と思います。
新橋に松竹の知人が勤めていたんですが、先日訪ねたら、本社の演劇部に異動したとのことでした。
もしかしたら、歌舞伎の演目とか考えているのかもしれませんね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

歌舞伎コミュニティー 更新情報

歌舞伎コミュニティーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング