ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

戦争反対!コミュの自衛隊・防衛問題に関する世論調査

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
内閣府の「自衛隊・防衛問題に関する世論調査」より

「戦争の危険ある」過去最高 「自衛隊に良い印象」も (4/30 朝日新聞)
http://www.asahi.com/politics/update/0430/004.html
●自衛隊について
・良い印象を持っている人…84.9%
・悪い印象を持っている人…10%
●日本が戦争に巻き込まれる「危険がある」と感じている人…45%
 (その理由)
 ・国際的な緊張や対立があるから…77.4%
 ・国連機能が不十分だから…29.8%
 ・自衛力が不十分だから…19.1%
 ・日米安保条約があるから…17.3%
●関心がある情勢
・朝鮮半島情勢…63.7%
・国際テロ組織の活動…46.2%
・中国の軍事力の近代化や海洋における活動…36.3%
●イラクでの自衛隊の活動について
・役立っている…66.7%
・役立っていない…24.1%
●弾道ミサイル防衛(BMD)システム整備については
・賛成…56.6%
・反対…25.2%
●国を守る気持ちを教育の場で取り上げる事について
・必要があるという人…65.7%
・必要はないとした人…22.1%

コメント(180)

つまり大和さんは96条を良く御存知で無いから、

>64: 大和さん
>国民の過半数ってなんぞや??

と仰られたのでしょう。しかし、第96条には「国民の過半数」とは書かれていないのです。

『この承認には、特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行はれる投票において、その過半数の賛成を必要とする。』

あくまで「選挙の際行われる投票の過半数」です。
年代くらい確認しろよ。
昭和49年じゃ意味が通じんよ。

ま、言いたいことはわかったが、非武装中立になっちゃいないだろう。
大和君は護憲派右翼じゃ無くて非武装左翼だったとでも言いたいのか?
>140: 大和さん
>「非武装中立」ってのはな。昭和49年当時

「非武装中立」論の発出は昭和49年では無かった筈ですが。
>昭和49年当時、 それまで、改憲への動きが盛んにあったのに、
>冷戦構造とともに、朝鮮半島がキナ臭くなってから、

うーん・・・昭和49年って朝鮮半島でなにかありましたっけ?
時系列って知っているよな。
65と67の発言ではどっちが時間的に早いんだい?
確認してみろよ。

君はことさらに重要視しているようだが、発言の時系列がどうであろうと、私もJSF氏も96条は読んでいる。
そして同じ論理展開でほぼ同じ結論に至っている。
まぁ細部は話をしたわけじゃないので違うかもしれないがな。

あと、私の発言は「読み取れるから読め」だろ?
勝手に「書いてある」とか言うなよ。

それと、大和君。
自称国士様ってのは他人を敬称なしで呼ぶ権利がおありなのかね?
ずいぶんと無礼なようだが。
>49年当時までは、

おーい大和君、最初の発言の「昭和」ってどこに消えたんだ?

間違えたら間違えたで「ごめんなさい」くらい言いなさい、国士さまなんだから。
あ、自称だっけ。
>149: 大和 さん

それ、昭和49年じゃなくて1949年のことでしょう?
少しは素直じゃないか、大和君。

これからも精進しなさい。そうすれば「自称」が取れる日が来るかもしれないぞ?

無理な気もするが。
>電波とまで言ってるかどうかわ別として、

「てにをは」も出来ないのが最近では国士を気取るのか。
いや、なんで?

筋道だてて説明しておくれ、大和君。
最近の国士様は、謝り方が分からないどころか他人にいわれのない謝罪を強いるのですね。
>165:大和さん

実際の国政選挙ではどうなっているんですか?
>166: カモメのジョナさん

基本的にマイミクを申し込んでくる人は皆、許可しているから。
実際、良く知らない人まで入れているのでワケが分からなくなっている面も有るけど・・・誰のことを言ってるの?

そして君のその質問、このトピと何の関係があるの?

大体、例え身内であっても馬鹿な事を言った人間は諌めるものだから何も変じゃないし。
>カモメのジョナさん

トピ違いを認識して自分で削除されたのですか?
以後、そういう質問はメールでお願いします。
なんだか知らんが伸びてますな。

とりあえず、指摘したいのですが、

86において、大和さんご自身が以下のように述べています。

------------仮に全有権者を基礎とする考え方をとらずに、
投票数を基礎とする場合でも、国民投票は何よりも国の最高法規たる憲法の改正という極めて重要な問題を問うのであるから、
少なくとも改正に賛成する者が、改正の是非・当否について
投票した全ての者の2分の1を超えるか否かにより決すべきであるとするのが、
民意を尊重する憲法の趣旨というべきである。

この場合に問題となるのは、無効票をどのように扱うかである。
この点、「法案骨子」は、投票された票のうちから無効票を排除して、
有効投票のみで賛否の数を数えるものである。
しかし、無効票を投じた者は、投票所に赴いて投票し、憲法を改正すべきか否かについての意思表示をしたものであるところ、
改正に賛成の意思を表明した者でないことは明らかである。
-----------------

 日弁連の話とか全然出てきてませんよ。大和さんご自身のお考えなのでしょう。
 ようは大和さんが護憲派であると。


>条文で、「有効投票数」に限定して書かれているというのであれば、その論拠を示してくれ!と言っているだけだ。

 無効票を数えなけりゃならない根拠についても伺いたいところです。数えるとしてどちらにするのですか?
 無効票とはどちらの意志、賛成か、反対か、分からないのですから、どちらにもカウントすることができないでしょう。


 
169JSFさん了解しました。

トピずれだと判断し、自主削除しましたが、先に見られていたようですね。ご迷惑をおかけしました。
>この過半数というのは、通常議席に対するものをいう。

 内閣不信任案の場合も、「出席議員数の過半数」ではありませんでしたか。「不信任案の議決」は特別したか。

>通常議席に対するものをいう。

 これのソースは何処でしょうか。
ロイターで長文の記事が.

Japan losing military "allergy": top officer | Reuters.com
http://today.reuters.com/news/newsArticle.aspx?type=reutersEdge&storyID=2006-05-12T184916Z_01_T214366_RTRUKOC_0_US-JAPAN-MILITARY.xml
<遅ればせながら,ここまでのまとめ>

「日本には現実的脅威はないよ」
   ↓
「中国北朝鮮はどうなのよ?」

「MDは戦争反対の考えにそぐわないよ」
   ↓
「ミサイルを打ち込まれない限り使われないものなんだから,両立するよ」

「じゃあ憲法改正して自衛隊合憲にしろよ」
   ↓
「激しく同意」

「「2/3」の解釈がおかしいから反対するよ」
   ↓
「結局護憲かよ…」




 ちょっと頭痛がしてきたのですが…

ログインすると、残り160件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

戦争反対! 更新情報

戦争反対!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。