ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

創作雑学コミュの絵を描こう03

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
材料のことはおおざっぱに話した。ここらで制作のことについて触れ、実際の制作の現場で画材に再度触れた方が良いと思う。その前に用語について簡単に触れる。あまりにも常識すぎるとおっしゃる方もおいでだろうが、何事も最初から始めた方が良い(余はいやだが)。
 ヴァルール(valeur):この言葉は一寸難しいがモノクロの場合のデッサンに色の明度が加わった??、とにかくバランス?価値。
 エスキース(esquisse):下絵。
 黄金分割:黄金比(約1:1.6)で分割すること。もっとも美しい形と言われている。詳しくは、これだけで1冊の本が出ているので読んでください。
 コンポジション(composition):構成とも言う。構図?
 パースペクティブ(perspective):巷では遠近法とも呼ばれている。絵画の世界では、色のPとか線によるPとかいう言葉がある。建築パースとかレンダリングとかも同様のものと理解している。
 タブロー(tableau)平面の絵画。元の意味は確か”板”
 デフォルメ(deformer):変形する。
 デッサン(dessin)フランス語では書くこと。絵画の世界では正確にものを写し取る事。デッサンするとは描き写すととらえるかな。デッサン力が有ると言う言い方もするなあー。この場合ヴァルールをうまく捕らえている事を言う場合も有るような???
 テンペラ(tempera):油絵の具が発明される前はテンペラで描かれる絵が多かった。卵を使ったものなどがあった。良くわからん。
 マチエール(matiere):絵画では絵肌の事。
 モチーフ:モチーフ
 ムーブマン(mouvement):動き、運動など

もう疲れた。気づいた事、大事なことは追記として書きます。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

創作雑学 更新情報

創作雑学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング